Status Report

STATUS REPORT

Nanna
2019.11.06 近況

国枝調教師より連絡があり、今週土曜の検疫でトレセンに入厩することとなりました。

2019.11.01 11/1近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜・金曜に屋内ダートコースをキャンターで3周させた後、ウッドチップ坂路単走で15/F 1本の調教を行い、それ以外の日には屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の調教を行いました。
先週もお伝えしましたが、思い通りの調教をこなせるようになっており、脚元の不安も今はありません。かなり攻めておりますので、馬体も締まってきましたので現在は505kg前後になっておりますが、痩せている訳ではないのでこの変化は心配ありません。これ以上はガンガンやる必要はないレベルにきており、いつでも移動できるので、調教師の指示を待ちながら調子を維持するよう乗って行きます。
*国枝調教師とクラブとでナンナの移動について先週末の競馬場で話しをし、近々移動させるつもりでおり、このタイミングであれば年内中山でのデビューも行けるのではないかと思うのですが、まずは手元で見てから判断させてくださいとのことでした。

2019.10.25 2019 Oct/10-18 @ Fantast Club

2019.10.25 10/25 近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜・金曜にウッドチップ坂路を17/F単走と15/Fを3頭併せで登坂させ、それ以外の日には屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の調教を行いました。
ウッドチップ坂路で調教を行うようになってから、更に馬が変わってきました。脚元もスッキリしており、状態はかなり良いところまできました。今日の併せ馬での調教でも3頭の中で一番の動きを見せていました。ここ数週間は思い通りの調教ができており、ようやく芯が通ってきたと思います。
育成としてできる事があまり残されていませんので、この後は調教師と相談して移動までコンディションを落とさないよう乗り込んで行きます。
*国枝調教師に先週までの調教動画を見ていただいており、「なかなかの動きですね。段取りを整えた上で連絡します。」とのコメントを頂いております。馬体重512kg

2019.10.18 10/18 近況

ファンタストクラブ:今週も普段は屋内ダートコースをキャンターで4周の乗り込みを行っております。火曜はウッドチップ坂路を17/F単走と15/F併走の2本、本日はウッドチップ坂路を17/F単走と3頭併せでの15/Fの2本の調教を行っています。
今日併せた2頭は来週にはトレセンに移動する馬なので、その2頭相手にどの程度できるかが一つの目安でしたが、馬也でしまいをしっかり伸ばして併入しており、いい状態に来ていると感じております。これで脚元に問題なく週末を越せるようであれば一安心です。
馬体も更に引き締まってきた感があり、もう少し鍛えれば更に状態が上がって行くレベルに来たと感じています。まずは週明けの状態を見て調教師と相談をして参ります。

2019.10.11 10/11 近況

ファンタストクラブ:今週は屋内ダートコースをキャンターで4周の乗り込みを行っております。火曜は大雨で風が強かったので通常と同じメニューで乗り込み、本日は大雨の影響で外のコースの状態が良くなかったので屋内ダートコースを3周後に屋内ダート坂路を1本 15-14-13で登坂させました。
先週のウッドチップでの坂路調教後の反動もなく、脚元も問題ありません。今週も乗り込み量を増やしてしっかり動けています。バネの利いた走りがコンスタントにできており、屋内ダート坂路のしまいを13秒台でしっかり走り切れていますので、かなりいいところまで来ております。来週一杯この調子を維持しながらこのペースを維持できるようであれば、移動を検討できると思います。今日はしっかり走りましたので、明日脚元をチェックしてから来週のメニューを考えて行きます。
馬体重514kg

2019.10.08 2019 Sep/E & Oct/B @ Fantast Club

2019.10.04 10/4 近況

ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の乗り込みを行っておりますが、火曜から屋内ダート坂路を17/Fで1本走った後に屋外のウッドチップ坂路を15/F で1本登坂させました。本日は大雨のため屋内ダート坂路を2本(17/Fと15/F)で登坂させています。
脚元の不安はほぼありませんので、移動を見据えてウッドチップ坂路での調教をメニューに取り込んでおります。今週は1本ウッドチップ坂路で走りましたが、走るフォームの良さは今年の2歳馬の中でもかなり優秀な方だと思っております。ゆったりとした動きで一見スピードは出ていなさそうでスピードに乗れるあたりは、ポテンシャルの高さを伺わせます。
調子が上がってきているので、ウッドチップでの調教を重ねても脚元に異常がなく、馬体重を落とさないようであれば送り出す準備が整うと思います。
この後も状態をしっかり見守りながら負荷をしっかりかけていきます。 馬体重514kg

2019.09.27 9/27近況

ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の乗り込みを行っており、火曜・金曜は屋内ダートコースをキャンターで3周した後に屋内ダート坂路を15/F 1本単走で登坂させております。
坂路調教の前の屋内ダートコースでは大きめのキャンターで周回数も増やして乗り込みを続けており、かなり負荷を増やせていると思います。 脚元もようやく固まってきた感があり、思い通りの調教がこなせるようになってきている事もあって、身体つきも変わって来ました。
ダート坂路は砂を入れ替えてそれほど日が経っておらず、それほど多くの馬が使っていない事もあって砂が深い状態ですので、本馬の筋力・体力アップには適していると思います。脚元への配慮も含めて、本馬はこのまま屋内ダート坂路での調教を続ける予定です。
先週金曜の報告後に国枝調教師が来場して本馬の状態をチェックされました。いいところまで来ているのでもう少しだけここで育成をし、行ける状態に仕上がったらこちらから連絡を入れる旨の指示を頂きました。馬体重514kg

2019.09.20 9/20近況

ファンタストクラブ: 今週も先週と同じメニューで、普段は屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の乗り込みを行っており、火曜はダート坂路を17-15/F程度で2本、金曜は15/F程度で1本登坂させております。
継続してペースを上げた調教を行ってきておりますが、問題なくこなしており、息遣いもだいぶ良くなって来ました。脚元に異常はないのですが、屋内ダートコースでの乗り込みで馬体作りを進めて行く方が、怪我の不安も少なく継続して高い負荷を掛け続けられると考えており、ウッドチップ坂路での調教は行っていません。先週も触れましたが、本馬は一旦かなりのレベルまで調教ができていたので、馬体が出来てしまえば仕上がりは早いと思いますので、進度についてあまり心配はしておりません。
馬体重514kg

2019.09.13 2019 Sep 13, Fantast Club

2019.09.13 9/13近況

ファンタストクラブ: 今週もメインは屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の乗り込みを行っており、火曜はダート坂路を17-15/F程度で2本、金曜は15/F程度で1本登坂させております。
脚の状態はかなり良く、負荷を上げても問題なく調教をこなしております。怪我の前にはかなり良い状態に来ていたので、この後はそれほど多くの時間をかけずに仕上がっていくと思っております。
脚はウッドチップコースに入れても問題はないレベルではあるのですが、まだ馬体に芯が入っていないのでより脚元に優しいダート坂路でびっしり乗り込んで身体作りを進めています。屋内ダートコースで見せる動きは日を追うごとに良化していて、柔らかく大跳びの走りを見ていると調教しているこちらも成長が楽しみになります。2歳馬も入厩していく馬が多いのですが、このペースを安定してこなせるようもう少し調教を重ねて行きたいと思います。

2019.09.06 9/6近況

ファンタストクラブ: 今週もメインは屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の乗り込みを行っており、火曜と金曜は屋根付きダート坂路を17-15/F程度で2本登坂させております。
今週もじっくり乗り込んできましたが、脚元の不安はほとんど見られないので来週からは屋外の坂路コースでの調教が行えると思います。特にダート坂路は砂を入れ替えたばかりで、砂が深く勾配もウッドチップコースよりも厳しいので馬にとってはかなりタフなトレーニングメニューになっておりますが、馬の状態が思った以上に良いのでスムーズに登坂できていたと騎乗員が報告しております。
持っている素質は2歳馬の中でもかなり高いレベルにあるので、怪我には注意をしつつもう少し攻めて馬の状態を更に上げて行きたいと思います。

2019.08.30 8/30 近況

ファンタストクラブ: 今週もメインは屋内ダートコースをキャンターで3〜4周の乗り込みを行っており、火曜と金曜は屋根付きダート坂路を17/F程度で2本登坂させております。
休養が良いリフレッシュになったようで、最近の本馬はメンコをつけて元気一杯に調教に取り組んでいます。
本馬の屋内ダートコースやダート坂路での動きを見ていると走りそうな感じを受けますね。球節は今の所問題はないのですが、ウッドチップは脚への負担も大きいのでしばらくはダート坂路で鍛える予定です。 馬体も大きくなり背中周りに力もついてきているので、脚元に注意しながら負荷を上げて行きます。

2019.08.23 8/23近況

ファンタストクラブ: 今週はダートコースをキャンターで2-3周させております。ウッドチップの坂路は脚への負担も大きいので、ダートコースでの乗り込みで馬体強化をしております。
屋内ダートコースは砂が深く適度に起伏もあるので、ここで長い距離をじっくり乗り込むことは馬体強化にかなり適していると考えており、通常メニューでも多く取り入れています。
ダートコースでの走る姿勢・動きは休む以前よりも良くなっており、乗り出して間もないことを考えると改めてポテンシャルの高い馬だと感じています。まだ芯が通っていないところがありますので、乗り込み量を増やして馬体強化を進めます。
飼い葉もしっかり食べており、馬房内でも元気が有り余っていますので、負荷上げて行くことへの心配はなさそうです。
*水曜に国枝調教師が来場し本馬の状態を確認しました。もう少し鍛えたところで調子が良ければ移動を検討するとの事ですので、しっかり育成するよう指示を頂きました。

2019.08.16 8/16近況

ファンタストクラブ: 今週から屋内馬場で乗り出しました。乗り出した感じでは全く問題はなく、木曜から屋内ダートコースをキャンターで2周させております。
馬体重は520kgになりましたが、運動量が増えてくるともう少し絞れると思います。以前よりも背中周りがしっかりしてきて休養した効果が見られます。
飼い葉もしっかり食べており、馬房内でも元気が有り余っていますので、これからしっかり乗り込んで行きます。

*ナンナの近況動画については、坂路調教再開後に撮影して更新する予定です。ゼノヴァース/シェノンと同時刻での調教を行っており、そちらの動画にウォーミングアップと上がり運動の際のナンナの様子がほんの少し確認できると思います。

2019.08.09 8/9近況

ファンタストクラブ: 脚元は全く問題ない状態ですが、今日まで軽い運動としました。
乗っても問題ないのですが、休養も2度目なのでこの後をスムーズに負荷をかけて行くためにも、少し長めの休養としました。しっかり休養した分馬体の良化が見られ、馬房ではエネルギーが有り余ってきている様子を見せています。
国枝調教師にも報告しており、球節(の腫れ)はよくあることなので了解です、というコメントをもらっています。

2019.08.07 2019 Aug , Fantast Club

2019.08.02 8/2 近況

ファンタストクラブ: 球節は週明けに獣医のチェックをしたところ腫れはほとんどなく歩様での問題はありませんが、触診では若干痛みを感じているところが残っていたため、念のため今日まではウォーキングマシンでの運動を中心に軽めの運動のみとしました。
問題ないところまできていると思いますので、この後乗り出したところでの反応を見ながら通常調教に戻すかどうかの判断をして行きます。
こちらもかなり暑いのですが、体調は問題なく、元気に過ごしております。

2019.07.26 7/26近況

ファンタストクラブ: 先週末より球節に熱を帯びていたので数日は調教のペースを落としていましたが、今週頭に軽く腫れが見られました。本馬は馬体の成長が著しい一方で、骨がまだそれほど固まっていない様子も感じておりますので、今週後半は思い切って休みとしました。
今日の脚元チェックでは腫れはほとんど見られませんでしたので、近々通常メニューに戻して行く予定です。
スピードのある馬の成長期にはこうしたケースは良くあることですので、大きな怪我にならないように早めに対処することがしっかりとした調教を進めるためにも重要と考えております。ここでの乗り込み量はかなり多いと思いますので、このペースをできるだけ維持するためにも、状態に応じて最良の判断をして進めて行きたいと思います。

2019.07.20 2019 Jul 12,19 Fantast Club

2019.07.19 7/19近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本単走で15/F、 金曜は大雨になってしまったので坂路調教は行わず屋内ダートコースをやや大きめのキャンターで3周の調教を行い、他の日は屋内ダートコースをキャンターで4周をメインとした調教を行いました。
今週も順調に乗り込んでいます。目に見えるほどの変化はなく馬体重も大きな変化はありません。今の時期を乗り越えていくと一段スケールアップすると思いますので、継続してしっかり乗り込んで行って筋力・筋肉量のアップを図りたいと思います。

2019.07.12 7/12近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本単走で15/F、 金曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本併走で15/F、それ以外の日には屋内ダートコースをキャンターで4周をメインとした調教を行いました。
馬体強化を念頭に坂路調教以外での乗り込みを増やしております。坂路でも相変わらず調子良く乗り込めており、順調にきております。
これだけ攻めても馬体重はあまり変わっていないのは良い事ですので、ここを乗り越えてスケールアップして欲しいと思っています。
馬体重は504kgですが、510kg〜520kg くらいになるともっと変わってくるのだろうと思っております。

2019.07.05 7/5近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本単走で15/F、 金曜に屋内ダートコース2周後に屋根付ダート坂路1本単走で15/F、それ以外の日には屋内ダートコースをキャンターで3周をメインとした調教を行いました。
今週は火曜・金曜と大雨になり、ウッドチップ坂路は火曜の2歳馬の調教後から使えない状況になりました。
今週も調子良く調教に取り組めています。坂路でもストライドの大きな走りでしっかり走っておりますが、大雨での調教はそれほど経験していないので、火曜は良い経験になったのではと思っています。
かなり調教でも攻めているので、少しずつ筋肉もついてきているようですが、まだまだここからパワーアップしたいですね。
芯が入ってくるのが楽しみなので、引き続きしっかり乗り込んで行きます。

2019.06.28 2019 Jun 25 Fantast Club

2019.06.28 6/28近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本併走で15/F、 金曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本単走で17/F、それ以外の日には屋内ダートコースをキャンターで3周をメインとした調教を行いました。
火曜にセルフィーと並走で坂路を登坂しましたが、しなやかで大きなストライドで途中までセルフィーに負けない動きを見せておりました。まだ緩さもあって筋力をつけていく段階なのですが、それでも目を引く動きができるので、これからの成長が本当に楽しみです。ペースとしては国枝調教師のイメージ通り進んでいると思います。
他の2歳馬同様屋内ダートでの乗り込みで芯をしっかり作っていきますので、これからもじっくり乗り込んで行きます。
*本日中に動画を更新する予定です。

2019.06.21 6/21近況

ファンタストクラブ: 今週は火曜に屋内ダートコース2周後に坂路1本単走で15/F、 金曜に屋内ダートコース2周後に坂路2本:1本目単走で17/F・2本目2頭併せで15/F、それ以外の日には屋内ダートコースをキャンターで3周をメインとした調教を行いました。
先週少し馬体重を落としているように見えましたが、少し軽めの調教を行った事もあり馬体は戻りつつあります。
体力がついてきて多少の煩さは出てきていますが、競走馬には必要な資質ですのでこれくらいでいいとは思っております。
調教での動きもしなやかなフットワークを見せており、日々良化しているように感じます。
とはいえまだ芯が通っていないので、体調を見つつしっかり負荷をかけて馬体の強化を進めて行きます。
この時期は会員様も多く来場されており、可愛いという感想だけでなく馬格・状態の良さを確認頂けているようです。

2019.06.14 6/14近況

ファンタストクラブ:かなり詰め込んだ調教をしてきましたので、今週は軽めの調教として火曜・金曜はダートコースを軽めのキャンターで2周後に坂路を単走で17/Fを1本、それ以外は屋内ダートコースでキャンター3周をメインとした調教を行いました。
本馬は調子が良い事もあり、坂路でもしっかり走っております。前向きさが出てきて少し頑張りすぎたようで、若干体重を落としている様子です。
本馬の動きそのものは良化しているので、コンディションを崩さないよう気をつけて進めます。
乗り役は背中の使い方がうまく、柔らかい走りをしていて少し長めの距離の方が力を発揮しそうな走り方だと報告しております。
今週火曜に国枝調教師が来場し、本馬を確認して行きました。*先日コメントがあった秋の予定に向けて状態を確認されましたとの事です。

2019.06.12 2019 Jun 6 Fantast Club

2019.06.07 6/7近況

ファンタストクラブ:火曜は坂路を単走で17/Fと15/F、金曜は屋内ダートコースを2周後に坂路を単走で15/Fを1本、それ以外は屋内ダートコースをキャンターで3周をメインとした調教を行いました。
まだ馬体面での緩さがあるのですが、坂路調教での走りは日増しに良くなってきている印象です。体力がついてきて調教に余裕を持って対応できていることで走りに良い影響を与えているようです。大きめの時計を出す時には跳びの大きな走りを見せており、中長距離での適性を感じさせます。
水曜にゲート練習を行いましたが、全く問題なく発馬まで対応できていました。この分であれば入厩までそれほど練習をする必要はないと思います。
飼葉もよく食べており脚元も問題なく順調です。

2019.05.31 5/31近況

ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースを2周後に坂路を単走で17/F、 金曜は屋内ダートコースを2周後に坂路を併走で15-15-13、それ以外は屋内ダートコースをキャンターで3周などを中心とした調教を行いました。
体が一回り大きくなったことで、調教に取り組む姿勢も変わってきております。
もともと大人しい馬でじっと人を見るタイプでしたが、今はリラックスして余裕のある状態で毎日を過ごせています。
本馬は休養前後での印象が大きく変わってきており、育成場内での評価も日増しに上がってきております。
特にトモ周りが成長してきたことで後肢を活かした動きを見せており、スピードも出るようになってきました。乗り役からも柔らかく乗りやすい馬でスピードもありそうだと報告がきております。
とはいえまだ全体的に幼さが残っておりこれから乗り込んで成長を促す段階で、国枝調教師からも無理をさせず秋にという指示ですので、焦らずじっくり乗り込んで行きます。

2019.05.24 5/24 近況写真

国枝調教師とファンタストクラブ 米田マネージャー

2019.05.24 5/24近況

ファンタストクラブ:火曜は大雨のため予定を切り替えて屋内ダートコースを3周、金曜に坂路を2本、17/Fで単走と併走で15-15-13、それ以外は屋内ダートコースを3周などの調教を行いました。
休み明けからすこぶる調子が良く、馬体がグッと成長してきており休養が良いタイミングであったと感じております。
馬体重は512kgと4kg増ですが、筋肉が増えた分の体重増と見ています。トモ周りにしっかり肉がついてきたことで走りもしっかりしてきました。
坂路での動きもしなやかさがあり、大きく動けるようになってきており、これから身が入ってくると動きはもっと良くなると思います。
*本日国枝調教師が来場し、本馬の状態を確認していきました。大きくなったなぁというコメントと共に、秋の王道あたりでデビューかなとコメントされておりました。

2019.05.17 2019 May, 14 Fantast Club

2019.05.17 May 17, 2019

ファンタストクラブ: 火曜に屋外のウッドチップコースで坂路2本、17/F単走と15-15-13F併走、金曜には屋内ダートコース2周後に坂路15/Fを単走、それ以外は屋内ダートコースを3周などの調教を行いました。
*火曜の坂路調教ですが併走時、3番のハロン棒あたりからペースを上げている様子を映像でも確認頂けます。
休み明けからは体調も良く、積極的に調教に取り組んでいる様子が伺えます。
火曜はブロンテビーチと併せましたが、休んでいた分の緩さは見られますが、しっかりブロンテビーチに食らいついており、動きもまずまずだったように思います。坂路でも終いまで伸ばせるようになってきているのですが、まだまだ筋肉も体力もつけていける余力がありますので、これからもしっかり乗り込んで行きます。
馬体重 508kg
18時以降に順次動画を更新致します。

2019.05.10 May 10, 2019

Fantast Club: The training plan for this week is warming up and then cantering three to four laps (over 12 to 16 furlongs) on the indoor dirt course. On Tuesday and Friday, she worked on the outdoor woodchip uphill course at a pace of 17 sec/f after cantering two laps on the indoor dirt course. She recovers well after training. She’s in good condition with a healthy coat. She weighed 508kg.

2019.05.03 May 3, 2019

Fantast Club: Cantering two laps on the indoor dirt course. She had no problem with the increased training amount. She is in good condition with a healthy coat. Her movement is getting better. She weighed 504kg.

2019.04.26 April 26, 2019

Fantast Club: A light training program is tailored for Nan 2017, recovering fully from a very mild fetlock injury. She cantered on the indoor course mainly. In addition, stalls practices were done smoothly. In good condition, she eats well and she weighed 497kg.

2019.04.24 2019 Apr, 23 Fantast Club

撮影当日、他の2歳馬と同時間帯で別メニューでしたので、動画の最後に歩様と馬房での様子のみの報告となります。馬体はしっかりしてきて元気一杯です。

2019.04.19 April 19, 2019

Fantast Club: She exercised slightly in the walker and the indoor course. Heat in the fetlock is a common problem occurring to young horses in training. Many of these problems are fairly simple to diagnose and heal.

2019.04.12 April 12, 2019

Fantast Club: After working in the warming up arena, she cantered three laps on the indoor dirt course. She was found to have some heat in her fetlock. Anti-inflammatory drugs and icing therapies are taken. Training will be reduced to a lighter amount.

2019.04.05 April 5, 2019

Fantast Club: The training plan includes exercising in the warming up arena and cantering three to four laps on the indoor dirt course over 12 to 16 furlongs. On Tuesday she worked on the uphill course at a pace of 17 sec/f whereas on Friday she traveled the uphill course at 15 sec/f in pair. She is serious during training. She completed stalls practices well. She has a good appetite after training.

2019.03.29 2019 Mar,29 Fantast Club

2019.03.29 March 29, 2019

Fantast Club: The training program for this week started with cantering in the warming-up arena. This was followed by cantering three to four laps on the indoor dirt course over 12 to 16 furlongs. She worked on the uphill course at a pace of 15-15-14sec/f on both Tuesday(in pair) and Friday in addition to stalls practices on Thursday. She has a gentle temperament and she is serious when training. She weighed 480kg.

2019.03.22 3/22近況

ファンタストクラブ: 角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)、坂路を単走で17-15を火曜と金曜に行いました。また今週は木曜にゲート練習でゲート内での駐立から軽く駈歩で出る練習を行いました。
本馬は馬格がある分筋肉をしっかりつけていかないとバランスを崩しかねないので、芯が入ってくるよう負荷をしっかりかけて調教を進めています。
普段は慎重な性格なのですが、坂路に出て併せると気合が入って前のめりになるところがあるので、一本調子にならないように心がけています。体調面も問題なく順調です。
ますます暖かくなってきて来月くらいから外のウッドチップコースが使えそうなので、そちらも使いながら調教を進めていく予定です。

2019.03.15 3/15近況

ファンタストクラブ: 角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)、先週15/Fを行ったので今週は坂路を単走で17/F程度のペースで乗り込みました。
一息入れてからの本馬ですが、毎日元気に調教に取り組めており、馬体重も戻ってからは落とすことなく他の馬のペースに遅れることなく順調に進められています。
調教でしっかり負荷をかけているのでそれほど急には馬体重が増えることはないとは思いますが、馬格があって飼い葉の食いも良いのでもう少し増やして行けると思っています。
気性面も安定しており、足元なども異常ありません

2019.03.09 2019 Mar, Fantast Club

ウォーミンングアップ後、屋内ダートコース2周キャンター、坂路800m 17- 15- 15での調教を行いました。(映像はウォーミングアップと坂路調教の様子となります。)

2019.03.08 3/8近況

ファンタストクラブ: 今週も先週同様、角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)、火曜は17-15-15と金曜は17/Fでしまい15での調教を行っております。
先週は負荷を調整しておりましたが、馬体もふっくらしてきたので今週から坂路調教を再開しております。
ダートコースでの乗り込みを続けてきているので体力面では心配していませんでしたが、坂路では力強さがあり姿勢良く走れていました。
もう少し馬体重はあっていいと思うので、しっかり食べさせながら負荷をかけた調教を進めて行きます。
3/5に国枝調教師が来場し、焦らずしっかり進めてくださいとの旨を伺っております。

※調教動画は近日中に更新します

2019.03.01 3/1 近況

ファンタストクラブ: 今週は角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)の乗り込みとしました。
体調面では問題なく、真面目な性格で坂路に入るとしっかり走ってしまうので、馬体重を少し増やすことを目的に今週は坂路に入らずに調教を進めました。
調教後も飼い葉をしっかり食べており、馬体もふっくらしてきましたので来週から坂路調教も再開してしっかり馬体強化を図って行きます。

2019.02.22 2/22 近況

ファンタストクラブ: 今週も先週と同じく角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)、火曜と金曜に坂路を18-16/での調教を行っております。
若干体重が落ちてきたこともあり今週は乗り込み量を変えずに、軽めの負荷での調教を進めました。調教は休むことなくしっかり取り組めています。息抜き効果で元気も増してきましたので、今後も体重管理をしながら緩急をつけてしっかり進めて行きます。
昨晩は地震が発生しましたが預かっている馬は皆元気に過ごしていますのでご安心下さい。

2019.02.20 2019 Feb 14-15, Fantast Club

ゲートに慣れさせるために毎日の調教後にゲートを通過させています。15日の坂路 は18/Fでしまい16での指示でした。

2019.02.15 2/15 近況

ファンタストクラブ: 今週も先週と同じく角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)、火曜と金曜に坂路を18-17/F程度の調教を行っております。
手先が軽く、坂路での動きが良くなってきています。一方で先週から乗り込み量も増えてきており、やや馬体重を落としてきているので来週は坂路での調教を軽くして飼い葉の量を増やして少しふっくらさせようと思っております。
足元などに異常はなく、馬自身も真面目に調教に向かっていますが、調子が落ちてくるタイミングでもありますので、一息入れながら進めて行きます。馬体重475kg
*2/14、15での調教動画を現在編集中です。2/20までに更新できるよう進めています。

2019.02.08 2/8 近況

ファンタストクラブ: 今週は角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3〜4周程度(2400〜3200m)、火曜と金曜に坂路を18/F程度の調教を行っております。
負荷をしっかりかけて調教を続けているので若干疲れが出ているようでしたが、調教にはしっかり取り組めていますので、コンディションを崩さないようケアしながら進めていきます。本日は-15度の中の調教でしたが、元気に坂路を駆け上がっていました。

2019.02.01 2/1 近況

ファンタストクラブ: 角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3周程度(2400m)、火曜と金曜に坂路を18/F程度の調教を行っており、本日は18-16で乗り、最後までしっかり走れていたとの報告です。
熱発後から戻った直後はあまり余裕がなさそうでしたが、今週は元気に調教に取り組んでおり、順調に負荷を上げて来ております。
疲れもあってまだ冬毛が目立ちますが、もう少しすると調教のペースに慣れて調子も上がってくると思いますので、しっかり体調を管理しながら進めて行きます。

2019.01.25 2019 Jan, Fantast Club

ワラウカド の育成馬の騎乗員は黄色いビブスを着ています

2019.01.25 1/25 近況

ファンタストクラブ:*今週は軽い熱発で2日休みましたが現在は調教に戻っております。
今週も4頭同じメニューで進め大きく状態も変わってませんので、同じ報告内容とさせて頂きます。
今週は角馬場でのウォーミングアップ後に、屋内ダートコースをキャンターで3周程度(2400m)、火曜と金曜に坂路を20-18程度の調教を行っており、しっかり負荷をかけて乗り込んでいます。ペースを上げ続けてきているので、調子が落ちてくる馬も出始めますが、そこから調子を上げていく事も大事な経験ですので、各馬のコンディションを見ながらしっかり進めて行きます。各馬足元に問題はなく、飼い葉もしっかり食べております。 *4頭とも集団行動にも慣れ、各馬終始落ち着いて調教メニューをこなしていました。撮影に行った際には雪と風がちょうど強いタイミングで、馬場への移動時に風に煽られて驚く馬がいる中でも取り乱すことなく騎乗員の指示に従っており、短い期間の中でも精神面での成長が伺えました。
馬体重484kg
*調教時の4頭の動画を編集中です。出来上がり次第更新します。

2019.01.18 1/18 近況

ファンタストクラブ:入厩後の調教メニューは4頭変わりませんので同じ報告となります。
今週は屋内のダートコースを軽めのキャンターで2周(1600m程度)、その後は坂路(800m)を22〜20/F程度で乗っております。坂路での調教を開始するなど運動量は増えているのですが、今の所はバテずに頑張っています。今後も各馬の状態を見ながら進めて行きます。
*馬体重は来週計測してご報告します。

2019.01.11 1/11 近況

ファンタストクラブ:移動後間もないので4頭同じ報告となります。移動後の初日の調教では集団での行動にやや戸惑っていたようですが、今では落ち着いて過ごしています。昨日は屋内のダートコースを速歩で2周(1600m程度)し、その後ゲートを初めて通過させましたが、どの馬もすんなりゲートに入っていました。様子を見ながら徐々に強度をあげていく予定です。

2019.01.07 1/7 移動報告

本日ファンタストクラブに無事移動致しました。到着時の馬体重は488kgです。到着直後は落ち着かない素振りを見せていましたが、馬房に入ってからは落ち着きを取り戻してゆったり過ごしていました。

2019.01.04 1/4 近況

本年も宜しくお願い致します。
調教のメニューは変わらず、ウォーキングマシン20〜30分程度の運動、屋根付き馬場で20〜30分速歩を中心に騎乗を続けています。
昨年よりも少し早いタイミングとなりますが、2歳馬は来週前半には育成場に移動することになりました。本馬はファンタストクラブへ向かいます。
*移動日は天候等に問題がなければ7日を予定しております。

2018.12.28 2018 Dec

2018.12.28 12/28 近況

今週はロンギ場の凍結が激しいため、ウォーキングマシン20〜30分程度の運動、屋根付き馬場で20〜30分速歩を中心に騎乗を続けています。順調に来ており、現1歳馬は1月の初旬に全頭育成場に移動を予定しております。本馬はファンタストクラブで育成を進めることになります。

2018.12.21 12/21 近況

今週もメニューは大きく変わらず、ロンギ場での旋回運動を約15〜20分・屋根付き馬場へ移動して常歩・速歩・駈歩を8の字乗りを織り交ぜながら20分程度の騎乗を行なっております。
本馬は日々しっかりと調教メニューをこなしております。 ルーティーンをこなす事で精神面でも成長して来ており活気が出て来ていますので、この調子で乗り込んで行きます。

2018.12.14 12/14 近況

今週から1歳馬6頭のメニューが同じになり、ロンギ場での旋回運動を約15〜20分・屋根付き馬場へ移動して常歩・速歩・駈歩を織り交ぜた15−20分程度の騎乗を行なっております。(各馬同じ内容で大きな進捗はありませんので、直近の立ち写真をそれぞれの報告とさせて頂きます)

2018.12.07 12/7 近況

今週はロンギ場での旋回運動を15分程度を行い、屋根付き馬場へ移動して常歩・速歩を織り交ぜた15−20分程度の騎乗を毎日行なっており、週の後半から駈歩を入れた騎乗を行なっています。
メニューにも慣れて来て、今週は慎重になる場面はあまりなく、コツコツとメニューをこなしております。

2018.11.30 11/30 近況

今週はロンギ場での旋回運動を15分程度を行い、屋根付き馬場で騎乗馴致を行いました。本馬は馬場では常歩〜速歩で15−20分程度の騎乗馴致行っています。
調教には真面目に取り組んでいますが、少し慎重な性格が出てきていますので、声を掛けながら丁寧に進めています。毛色のせいか遠目ではあまり感じないのですが、近づくと威圧感を感じるほど馬体が一回り大きくなっていることがわかります。
馬房での本馬は物静かに過ごしており、マイペースな様子でした。
画像1
画像2
画像3

2018.11.21 11/21 近況

ロンギ場での周回、ドライビング、屋根付きの馬場での運動に加え、先週末から騎乗馴致を始めております。
本馬は馬房では大人しいのですが、馬体が一回り成長し体力がついてきた最近では馴致中に我の強さを見せる事があります。とはいえ騎乗馴致などで騎乗員を降り落とすような煩さはなく、メニューをしっかりこなす真面目さはあります。
今週は先週よりもよりリラックスして取り組めているとの騎乗員の報告です。
馬体重494kg

*ようやく(残念ではありますが)雪が降りはじめました。天候の都合で写真はあまり多く撮れておりませんが、いくつかを更新致します。


画像1
画像2
画像3

2018.11.16 次回更新は11/21を予定しております

本馬の馴致状況は馴致も進み、馬房内での騎乗訓練、ロンギ場での旋回運動を15分程度、放牧地を使ってのドライビング訓練などを行ってきました。今週末から来週頭にかけて順次騎乗馴致に進みます。
写真を含めた更新は11/21を予定しておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い致します。

2018.10.19 10/19 近況

10月に入ってから馴致が始まっております。現在のところはロンギ場で速歩程度での周回をしながら人や人の指示に慣れる訓練が始まったところです。馴致が始まり運動量が増えていくと一気に馬体重が落ちていくので、馴致が始まる直前までは青々とした牧草をしっかり食べさせふっくらと馬体を成長させてきました。
普段からも大人しく、始まったばかりではありますが、スムーズに馴致が進められています。
体高:160cm / 馬体重 507kg

2018.08.28 ナンの2017

2018.08.28 コメント from ハリー

本馬は私のお気に入りの1頭で、この馬を見るたびに2020年のオークスで枠入りしている姿を思い描いてしまいます。
非常に均整の取れた馬体を有しており、典型的なクラシックタイプの馬であるとみています。馬格もさる事ながら、背中の長さ、体高などが描く四角形は見事に整っており、私の眼には私が理想とするバランスの馬体を有していると映ります。
肩の角度、つなぎの角度も見事で、その足から繰り出すストライドの長い歩様も素晴らしく、適性が芝にあると見ております。
骨量も豊富で、菅囲は20.1センチと4月生まれではあるものの、パカパカファームの1歳馬の中でも十分な太さを持っております。
何より私がこの馬で気に入っていることはクラシック向きなとこです。 ご存知の通り、種牡馬は2つのクラシックレースで優勝しており(皐月賞、菊花賞)、本馬の母はデルマオークスG1で2着となるなどの血統を有しています。また、国枝調教師は非常に特別なクラシック牝馬であるアーモンドアイとアパパネを手掛けている名伯楽です。パカパカファームもダービー馬であるディープブリランテの生産であることも付け加えておきます!
牝馬の育成において飼い食いは重要な要素です。本馬は食欲旺盛で飼い葉を残すことがありません。性格面でも従順で落ち着いていますので、これから始まるであろう調教にもしっかり対応していくことでしょう。  

2018.08.28 募集時測尺

[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :159 / 180 / 20.1 / 485 (8/28 9:00計測 )