Account Login
Sign In to your account
吉澤West:今週も14-14を取り入れながら進めてきており、順調にペースに対応しております。このペースの中で馬体の張りも維持しているので順調だと思います。 予定では週末の検疫で入厩するとのことで準備を進めており、この後指示がくると思いますのでいつでも送り出せる体制でおります。いい動きをしているのでこの後が楽しみです。 *友道調教師からはまずはゲート試験を通して、その後の状態を見ながら予定を立てたいとのことでした。
吉澤West:月曜からまたペースを上げて14-14を1本取り入れております。 中休みを入れたことで身体の張りが出て、毛艶も良くなってきました。 素質は非常に感じますので、このペースを繰り返して身体を作って行きたいと思います。本日友道調教師が来場して本馬を確認しており、成長を感じているとのコメントでした。引き続きしっかり進めて参ります。
吉澤West:順調にペースアップしており、今週は13-13を1本取り入れております。跳びの大きな走りでバネがあって乗り味も良い馬だと思います。 ひょっとすると長く良い脚を使うタイプかなとも感じており、成長を期待しながら乗っております。 昨日までかなり攻めましたので馬体重を増やす目的で日曜までは軽めの調教で進めて、月曜からまたしっかり攻める予定です。
吉澤West:坂路で15/Fを取り入れて進めており、順調にペースアップできております。 素性がよく大跳びでいい走りをするので、攻めながら身体の幅ができればと思っております。 楽しみな素材なのですが、馬体重が増えてこないので、そのあたりを気をつけながら進めて参ります。
吉澤West:報告後16/Fくらいまでペースを上げております。馬体重は450kg台で輸送減りもあるので、身体を戻しながら進めている段階です。 ディープインパクト産駒らしい動きをすると感じています。もう一回りパワーをつけたいと思いますので、まずは馬体重を戻してからしっかり攻めて行きたいと思います。
土曜に吉澤Westに到着しております。数日様子を見ておりましたが、熱発などもなく状態も良いので今日現在は20/Fまでで騎乗しております。 その後の状態を見ながらペースを上げて行きます。 *次回更新は金曜を予定しております。
ファベルはファンタストクラブを本日退厩しました。移動先は吉澤Westになります。 ファンタストクラブ:火曜に屋内ダートコースを18/F程度で2400mのキャンターを行なった後、屋内ダート坂路を15-13の単走で登坂させました。それ以外の日は昨日まで屋内ダートコースを3−4周(2400〜3200m)程度を18~20/Fのキャンターで乗っております。前進気勢が出てきているので良いタイミングでの送り出しとなったと思います。今後の活躍を願っております。*次回更新は吉澤Westに到着後数日の状態を確認してからご案内致します。
ファンタストクラブ :今週火曜は、屋内ダート坂路で1本目は17/F単走、2本目は15-13Fの単走で進めました。金曜は屋内ダートコースを17〜18/Fのキャンター3周後に屋内ダート坂路を15-13の指示で進めました、 それ以外の日は屋内ダートコースを18〜20/Fのキャンターで3〜4周で乗り込んでいます。 今週はこちらで進めております。先週末に脚元に少し疲れが出ましたが週明けからは元気に進められています。坂路では単走でもしっかり自分から行けるようになってきております。ようやくイメージする走りに近づいてきていると感じております。 来週のどこかでは移動になると思いますが、運送会社から直前の連絡になる状況が続いておりますので、いつでも送り出せるような準備はしております。移動先は吉澤Westになります。
前文が消えており、大変申し訳ありません。(前文)金曜の調教後に若干の球節の腫れがありましたので、念の為レントゲンを撮影するとのことでした。 本日朝、ファンタストクラブより連絡があり、レントゲンの結果は問題なく、腫れも引いて問題ありませんでしたので、調教は継続していますとのことでした。
ファンタストクラブ:今週火曜は、屋内ダート坂路で1本目は17/F単走で2本目は15/Fの併走の指示で状態が良い馬はもう少し時計を出すよう指示して進めました。金曜は前日の風雨の影響で屋内ダートコースを18〜20/Fのキャンター後ダクで2周の調教を行っております。 それ以外の日は屋内ダートコースを18〜20/Fのキャンターで3〜4周で乗り込んでいます。 *友道調教師からは今週あたりでの吉澤West移動予定と伺っていましたが、馬運車の手配がつかないためもう少し待ってほしいとのことでした。 坂路での動きにようやく力強さが感じられるようになってきました。首を下げてしっかり前に進めるようになってきているのも良い感じだと思います。 現在馬運車が混み合っている状況との連絡があり、指示があり次第移動できるよう進めたいと思います。
ファンタストクラブ :今週は雨の影響で火曜・金曜ともに屋内ダート坂路での調教としております。火曜は、1本目は17/F単走で2本目は15/F併走で馬の状態に合わせて最後を伸すよう指示しており、金曜は単走で17/Fと15/Fの指示で登坂させています。 今週はダート坂路で脚元の心配が少なかったので少し時計を出すよう指示をしており、火曜はしまいを12秒台後半で登坂させています。 スピード面には対応できるようになってきており少しずつ前進はしています。 このレベルでも悪くはないのですが、もう一段ギアを上げるための余裕が出てくると迫力も出てくると思いますので、このペースを守りながら調教を重ねたいと思います。
ファンタストクラブ :今週の火曜はウッドチップ坂路を2本させております。1本目は17/F単走で2本目は15/F併走で馬の状態に合わせて最後を伸ばすよう指示しております。 本日金曜はウッドチップ坂路で単走17/Fを1本、屋内ダート坂路を単走で15/Fの指示で進めました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜の坂路調教ではモーリスマイナーと併せていますが、ペースアップのタイミングで遅れを取っていました。先週のダート坂路ではそういったところはなかったので、環境の変化などへの対応の稽古を重ねていく必要もありそうです。 単走で速いところを行かせると自分からハミを取って動けるようになってきており、頭を下げてしっかりスピードも出せるようになってきているので、良い状態になるのにもうあと少しのところまで来ているとも感じております。 しっかり乗り進めて調教師の指示を待ちたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜以外は強い雨が降りましたので、ウッドチップ坂路が使えませんでした。 火曜・金曜には屋内ダート坂路を2本行っており、1本目は17/F程度の単走、2本目は15/Fの併走で最後は馬の状態に合わせて伸ばすように指示して登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週はダート坂路でしっかり攻めております。 ダート坂路は脚への負担が少ないので、しっかり攻めながら筋力アップを図るのには良いと思いますので、今週は良い稽古ができたと思います。 少しずつですが、トモにメリハリも出てきていますので、このまま鍛えながら幅をだしていけるよう飼い葉をしっかり食べさせながら負荷をかけて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:これまで厳しく攻めてきましたので、今週火曜は全体的に負荷を軽くしました。火曜はウッドチップ坂路を単走で18〜16/F程度を2本行っております。 本日金曜はウッドチップ坂路での調教を行っており、1本目は17/F程度の単走、2本目は15/Fの併走で最後は馬の状態に合わせて伸ばすように指示して登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 調教師からもう少しこちらで進めるよう指示を頂いております。 動きは悪くはないのですが、後肢の踏み込みの勢いにもう少しパンチがあると良いなと思っており、トモ幅も含めてもう少し全体に筋肉が欲しいところです。 飼い葉は残さず食べており、攻め馬もこなせていますので、あとはこのまま負荷をかけながら成長をもう少し待ちたいと思います。涼しくなってきましたので、コンディションが良ければしっかり追って行きたいと思います。
ファベルの今後の予定について友道調教師と現在の状態を踏まえて話し合いを行いました。札幌競馬開催中でのゲート試験を進める予定で成長を待っておりましたが、もう一回りスケールアップさせてから入厩させたいとのことでした。 友道調教師:夏前くらいから良い成長を続けてきていたのですが、ここに来て少し成長の度合いが横ばいであり、腰からトモにかけてのパワーがもう少し欲しいと感じております。現在の状態ではゲート試験を通すだけになり、その後の育成などを考えると時間のロスも多いので、9月一杯を目処にこのままファンタストクラブで育成を続けさせて頂きます。まずはそこまで進めて次の予定を検討したいと思います。
ファンタストクラブ:今週は雨降りが多く外のコースが使えませんでしたので、火曜は屋内ダートコースを2周キャンター後に、屋内ダート坂路2本を登坂させ、1本目は単走で18/F程度、2本目は併走で15/Fで馬の状態に合わせてしまいを伸ばすよう指示しました。 本日金曜は屋内ダートコースを3周キャンター後に屋内ダート坂路を併走で15-13の指示で登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。調教は重ねられているのですが、トモ幅がもう少し欲しいところで成長が横ばいな状態です。今日の坂路調教後の上がり運動でチェックしていたのですが、左トモの踏み込みが浅いところが見られます。普通であれば良いとは思うのですが、この馬の持っているものからすると、今の身体つきはまだ物足りないと感じております。 疲労も溜まってきていますので、メリハリをつけながらパワーアップを図って行きたいと思います。 調教動画は来週中に更新できるよう編集を進めております。
ファンタストクラブ :今週火曜はウッドチップ坂路を2本登坂させており、1本目は単走で18/F程度、2本目は併走で15/Fで馬の状態に合わせてしまいを伸ばすよう指示して登坂させました。 本日金曜の1本目は単走でウッドチップ坂路を18/F程度、2本目は屋内ダート坂路を併走で15-13の指示で登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 ハイペースでの調教を重ねてきており、今日の調教前に若干トモに疲れが感じられましたので、坂路では上限15/Fとしております。 馬場ではバネの利いた走りに磨きがかかってきていますので、あとは身体にもう少しメリハリがでてくればというところですので、しっかり負荷をかけて鍛えて行きたいと思います。過ごしやすい日が続いていますので、ケアをしながらしっかり乗り込みを重ねて行きます。
ファンタストクラブ :今週は一気に気温が下がり、前半は久しぶりの雨となりました。暑さに苦しんでいた馬も楽になってくると思います。 火曜は屋内ダート坂路で20-18/Fの単走を1本行い、2本目は15/Fの併走で登坂させております。 本日金曜はウッドチップ坂路を2本登坂させており、1本目は単走で18/F程度、2本目は併走で15/Fで馬の状態に合わせてしまいを伸ばすよう指示して登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 暑さも一息で、馬も少し楽になっているかと思います。若干疲れが出ていましたので、ケアをしながら調教は続けております。今日の坂路調教ではしまいを13秒代で登坂しておりますが、スピードよりも頭を下げさせるように意識して登坂させております。 負荷を上げても馬体重が減らないのは良い傾向ですが、もう少し筋肉が全体につけられるよう、しっかり調教を重ねて行きたいと思います。
ファンタストクラブ :厳しい暑さが続いておりウッドチップが乾燥しすぎている状態が解消しないため、今週も火曜・金曜共に屋内ダート坂路での調教として短い距離で負荷をかけて行きました。火曜は20-18/Fの単走を1本行い、2本目は15/Fの併走で登坂させております。 本日金曜は屋内ダートコース2周を20−18/F程度のキャンターで乗った後に、屋内ダート坂路1本を15/Fの指示で併走させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。火曜・金曜以外のダートコースではヴィアルークスとルヴォルグを始め、こちらに帰厩している古馬たちと一緒に調教を行なっており、精神面での成長も促しております。 坂路では素軽い動きを見せていますが、走っている時の迫力に物足りなさもあるので、もう一周り筋肉をつけて身体を成長させるような調教を心がけています。 ウォーミングアップの角馬場でのダクの際にはヴィアルークスやルヴォルグの後につけて周回しており、精神面での成長も期待しています。 しっかり調教ができているので調子自体は良いと思いますが、連日30度を超す暑さが続いていますので、状態に注意しながら進めて行きます。 馬体重460kg
ファンタストクラブ:暑さが厳しいことと、ウッドチップコースのコンディションもあまり良くないこともあって、火曜・金曜共に屋内ダート坂路での調教として短い距離で負荷をかけて行きました。両日とも20-18/Fの単走を1本行い、2本目は15/Fの併走で登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 ダート坂路は距離も少し短いので、今週からしまいを13秒程度に上げて攻め馬を続けております。トモ周りのケアをしながらの乗り込みを続けていますので、万全とは言えない状態ではありますが、もう少し全体のパワーがついてくると走りがもう一段レベルアップすると思いますので、この時期をまずは乗り越えて欲しいと思います。 調教には真面目に取り組んでいます。この状態でも馬体重は減っていないのは良い傾向ですので、体調と脚元に注意しながら進めて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースを20〜18F程度のキャンター3周後にウッドチップ坂路を単走で15/Fの指示で登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本行い、2本目は屋内ダート坂路で15-14Fの併走で登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜は単走での坂路調教となりましたが、単走でもしっかりと指示に対応しながら軽快に登坂できていました。少しトモに疲れが出てきていますので、ケアをしながらメリハリをつけて心身のレベルアップを図って行きます。 暑さが厳しい中ですが、飼い葉もしっかり食べており元気いっぱいです。 馬体重463kg
ファンタストクラブ:火曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、2本目は屋内ダート坂路で15-14Fの併走で登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本行い、2本目は15-14Fの併走で登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜はダート坂路でバクマツと併せました。どちらもキビキビとして良い併せ馬ができていたと思います。状態は右肩上がりだと思います。 負荷を上げ続けてきていますが、馬体重は増えており460kgを越えてきました。 食べたものが身になってきていますね。特に腰回りがしっかりしてきており、良い成長ができていると思います。この調子を維持できるよう進めて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は前日までの雨のため、屋内ダートコースを20〜18/F程度のキャンターを3周+ダク2周の距離を乗る調教としました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、15-14Fの併走1本の合計2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週からペースを上げていこうと思っておりましたが、火曜に外が使えなかったことで金曜にしっかり時計を出していくこととしました。 本日はバクマツを相手に坂路で少し大きめの時計で行きましたが、ペースアップも含めて反応は良好でしまいを13秒台で遅れることなく登坂していました。 軽快でバネの利いた跳びのキレイな走りは魅力的だと思いますし、これからまだまだ良くなりますので、パワー・スタミナのレベルアップを図って行きたいと思います。
ファンタストクラブ :火曜は屋内ダートコースを2周半20/F程度のキャンター後にウッドチップ坂路をモーリスマイナーとの併走で15/F上限で1本登坂させました。 本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、上限15/Fの単走で1本の合計2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週も上限を15/Fくらいとして、火曜は併せ馬での調教をモーリスマイナーと行いました。 今日は2本登坂させていますが、ゆっくり登坂させている時でも跳びがしっかりしてきているのが良くわかります。併せ馬のペースアップの際に少し出遅れたのですが、完歩が大きいのですぐに追いついて最後まで良い併せ馬をしながら併入しておりました。 ペースを上げているのですが馬体重は少しずつ増えているので、筋肉がついてきている証拠だと思います。状態を見ながらもう一歩踏み込んでいけるタイミングを見て行きたいと思います。456kg
ファンタストクラブ :火曜は屋内ダートコースを2周20/F程度のキャンター後に屋内ダート坂路をモーリスマイナーとの併走で15/F上限で1本登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、17−15でモーリスマイナーとの併せ馬を1本の合計2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3-4周20-18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週から坂路で少しペースを上げており、この後の様子を見ながらメニューを考えて行きたいと思います。 上限を15/Fくらいとしてまだ厳しく乗ってはいないながらもバネの利いた走りを感じられますので速い時計を出したくなりますが、もうしばらくはスピードはあまり重視せず筋肉量を増やすことを重視しながら乗り込んでいきます。 友道師からは2回札幌のタイミングでゲート試験を通すイメージでいると言われておりますので、そこを目指して乗り込みを強化して行きます。
ファンタストクラブ:火曜ウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で2本、金曜はウッドチップ坂路を18~17/Fの単走を2本行っております。 今週は金曜の坂路で最後だけ少しペースを上げて様子を見ております。 坂路に入れて乗り込んでいますが、馬体重は減ってきていないことは良い傾向だと思っています。胴も少し伸びてきて身体つきが変わってきていますが、相変わらず素軽い動きで調教できています。 運動量が増えて飼い葉を食べる勢いが良くなってきましたので、こちらも安心しております。
ファンタストクラブ:火曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で2本、金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周させたあとで屋内ダート坂路を18Fで登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースで20〜18/Fのキャンターで3~4周のメニューを行なっております。 今週から坂路を上限18/Fで登坂させています。 前向きさも出ていて坂路でも行きたがっておりますが、我慢させながらじっくり乗っております。もう少しフィットネスを上げてからスピードを上げていく予定です。 馬体重も452kgと少しずつではありますが増えておりますので、このまましっかり成長させて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今日は暴風雨で警報が出ており危険な状況でしたので育成場が全休となっております。 今週から20〜18/F程度のキャンターへ移行しております。このまま問題なければ、来週後半くらいから18/F上限くらいで坂路に入れて行きたいと思っております。 動きは良く元気いっぱいですので、体調面に気をつけながら調教を積み重ねたいと思います。 ※坂路調教再開後に動画更新となります。
ファンタストクラブ:今週は屋内馬場でダクとハッキングで15〜20分ほど乗って状態を見ております。このまま問題なければ週末から軽めのキャンターに移行していく予定です。元気が有り余るくらいで動きは軽快で本馬もやる気十分なのですが、急激に負荷を上げすぎないように徐々にペースアップしていく予定です。
ファンタストクラブ:今週は軽めの運動で様子を見てきましたが、通常メニューに向けて明日から徐々に負荷を増やしていく予定です。体調は良く、リフレッシュ効果もあって馬房でも元気いっぱいです。 先週末に馬体重を計測した時には446kgでしたが、楽をさせたのでもう少し馬体重はありそうです。
ファンタストクラブ:爪に問題はありませんでしたが、月曜の調教後に歩様の乱れがあり、獣医師の診察を受けています。 左の背中からトモにかけてコズミが見られましたので、今週はケアをしながら軽い運動に留めています。 馬房ではリラックスしており、飼い食いも良好です。来週あたりから様子を見ながら調教を再開する予定にしています。
ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周の調教を続けており、火曜日はウッドチップ坂路を単走で16-17/Fで1本、屋内ダート坂路を併走で15-15-14を1本の合計2本を登坂させました。本日金曜日はウッドチップ坂路を単走15-14-13で1本登坂させました。 馬体重も増えてきて、馬体も少しずつ大きくなってきています。 火曜日は他の馬と同じメニューをこなし本日も坂路2本を登坂させる予定でしたが木曜日に歩様チェックの際にウッドチップが刺さっていたことで軽度の破行が見られ、念の為1本のみとしました。 来週このまま問題がなければ負荷を上げて乗り込んで行きたいと思います。
ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周の調教を続けており、火曜はウッドチップ坂路1本を17/Fで登坂させております。本日金曜日は昨日からの雨のため坂路がどちらも使えない状態ですので、屋内ダートコースをキャンター3周後にダク2周の調教としました。 今週も坂路は1本までとしております。 ウォーミングアップや坂路のキャンターでは良い動きをしているので、併走でのギャロップもやってみたくなる気持ちもありますが、もう少し馬体重が欲しいところですので少しだけ控えめに進めております。坂路の速いところ以外のメニューは同じものを消化しており、体調も良好です。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周のメニューは変わらず、火曜日は先週末の大雨で坂路が両方とも使えない状態でしたので、屋内ダートコースを併走でキャンター3周、ダク1周の調教にしました。金曜はウッドチップ坂路1本を17/Fで登坂させております。 今週も一段と身体が大きくなっているように感じますが、金曜は坂路で17/F 1本のみとしてもう少し馬体重を増やすような調整をしております。 坂路では頭をしっかり下げながらも弾むように走っており、良い調教ができていると感じます。 このところはゲートを通過させるなどゲートの勉強をさせていますが、こちらも問題なく取り組めています。 飼い葉の工夫の甲斐もあって、勢いよく食べられるようになっていますので、もう少し馬体重が増えてきたところでペースアップを図ろうと思っています。
横顔
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周のメニューは変わらず、火曜・金曜共にウッドチップ坂路を単走17/Fで1本、金曜はウッドチップ坂路を18〜17Fで登坂させました。 飼い葉を食べる量が先週くらいからかなり増えており、直近の馬体重の計測では444kgでした。体重の増加と共に良い雰囲気で出てきております。ようやく食べているものが身になってきているようです。食べっぷりからも馬体重はもっとあってもいいくらいと厩務員も言っておりますので、来週あたりからは負荷を戻しながら身体を作って行こうと思います。 今週立ち写真を撮ったのですが、全く手がかからず立ち姿があっという間に決まるあたりも、頭の良さとセンスを感じさせます。 坂路に入るとしなやかな動きは目立っていますので、ペースアップした時の動きに注目して行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後にダク2周の調教とし、金曜はウッドチップ坂路を18/Fで登坂させました。 今週も調教内容は大きく変えておりませんが、馬体重は430kg前後で推移しております。 馬体重は減ってはいないものの、増加していくサイクルにはまだ入っていません。 今日は屋外のウッドチップ坂路を勉強させることも兼ねて18/Fで登坂させました。良いフォームで走れていて、動きに関しては問題ありません。状態も引き続き悪くありませんので、飼い葉の回数や量などを工夫しながら身体作りを進めたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜、金曜共に屋内ダートコースをキャンター2周後にダク1周の調教としています。 今週も楽をさせた調教内容となっていますが、馬体重は大きく変わっていない様子です。 坂路以外の調教メニューは他の2歳馬と同じものを消化しておりますが、しっかり取り組んでおり変わらず脚捌きも良いので状態は悪くありません、今は我慢の時期ですね。 この後も馬体面の成長を第一に引き続き調教を行っていきます。
ファンタストクラブ:火曜・金曜ともに屋内ダートコースをキャンター2周後にダク2周の調教としています。 予定通りではありますが、少し楽をさせながら身体を作っております。 馬場では良い動きをしていますし、屋内ダートコースで併せ馬でキャンターをさせている時も程よい前向きさが出ていて調子自体は悪くなさそうです。 あとはボリュームがもう少し出て欲しいので、もう少しこのままでいく予定です。
ファンタストクラブ :屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を併走で15/Fの調教を行い、本日金曜は屋内ダートコースのキャンター2周とダク1周としました。 馬場での動きは引き続き良く、坂路に入るとしなやかな走りが目を引きます。乗り役は首の力があるところもディープインパクト産駒らしい特徴が出ていると言っています。 暖かくなってきたこともあって毛艶が良くなってきていますし、飼い葉も残さず食べていますが、馬体重はさほど変わっていないこともあり、本日は坂路には入りませんでした。 坂路に入るとしっかり走ってしまうタイプでもありますので、来週も坂路には入らずに馬体重を増やす方向で進めようと思っております。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を併走で15/F程度で登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を単走で17/〜15Fで登坂させています。 馬名も決まり、今週から早速調教での声がけも名前で呼ぶようにしております。 今週も順調に乗り込みができております。 馬場や坂路で素軽い動きを見せています。ペースがあがっても動きに問題はありませんし、飼い葉も残さず食べてはいるのですが、もう少し勢いよく食べてくれるようになると良いなと思っております。 高い負荷をこなしてきていますので、身体作りを意識して今日のように少し楽をさせる日を作って行きたいと思います。
ファンタスクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜日は吹雪のため屋内ダート坂路が使えませんでしたので、屋内ダートコースをキャンターで3周ダク1周としました。金曜日は屋内ダートコース2周後に屋内ダート坂路を上限15/Fで登板させています。 毛艶がよく状態は良いのですが、ハードな調教を行っているため、馬体重が増えてきておりません。 現在434kgですが、もう少し馬体がふっくらすると更に良くなると思っております。飼い葉は食べていますがもう少し勢い良く食べて欲しいと思っております。 今日は坂路15/Fの予定でしたが少し楽をさせたかったこともあり、17/Fで登坂させております。 しかしながら良い動きを見せていますので、これからしっかり馬体を作っていきたいと思っております。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を単走で16/F程度で登坂しました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を上限16-15/Fのペースで単走で登坂させています。 今週も順調に乗り込みができております。馬体重は落としていますが、毛艶は良くなってきています。 身体ができてくるのはもう少し後だと思いますが、動きも前向きさも良いので、脚元と状態に問題がなければこのペースで進めたいと思っております。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜はかなり吹雪いておりましたので坂路には入らずに屋内ダートコースをキャンターで4周としました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を上限18/Fとして単走で登坂させました。 坂路での動きは良いですね。しなやかな動きをしており、スピードを上げていった時の動きが楽しみです。 前向きさもあって良く動けている一方で、調教負荷はかなり高いので今が疲れのピークだと思います。 脂肪が落ちている分馬体重も減らしていますので、今日のように負荷を少し軽めにするなどメリハリをつけて身体を作って行きたいと思います。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしております。 火曜は屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周後に屋内ダート坂路を上限16/Fとして単走で登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで3周に屋内ダート坂路を上限16/Fとして併走で登坂させました。 坂路での動きを見ているとスピードはありそうですね。身体つきは幼いのですが、素質の高さ垣間見えるようになってきました。飼い葉もしっかり食べていますので、しっかり動かして身体を作って行きたいと思います。 本日金曜に友道調教師が来場してクラブスタッフと一緒に本馬をチェックしました。 「昨年見た時よりも随分と馬が成長して、良い雰囲気があると思います。サイズ感もディープインパクトに似ていて、良い感じですね。順調であれば函館か札幌でゲート試験を受けさせて、秋のデビューあたりを目指せればと思っています。」とのことでした。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしております。 火曜・金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周後に屋内ダート坂路を上限16/Fとして2頭併走で登坂させました。かなり高い負荷で進めてきているので、疲れのピークがやってきている馬が増えております。もともとゆったりとした馬体をしていたので馬体重が減っていることや疲れからくる毛艶がそれほど良くない状態ではあります。各馬の状態をチェックしつつ飼い葉をしっかり食べさせて、こういう時期を乗り越えさせて行くことで成長を促したいと思います。 身体つきがまだ幼いこともあり、屋内ダートコースでは身体をうまく使えていないような走りをしているのですが、坂路に入ると柔らかい動きを見せております。体幹もしっかりしていますので、身体が出来てくるのが楽しみな素材です。気の強さも競走馬としての良さを備えていると思います。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周をベースに進めております。 火曜は屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周後に屋内ダート坂路を上限16/Fで2頭併走で登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を20〜17/Fで登坂させています。 負荷を上げ続けてきているので、疲れが出てくる馬が出てきているのですが、ワラウカドさんの馬は今の所順調に進められています。 坂路も今は16/Fまでとしていますが、スピードよりは負荷と走り方を重視しておりますので、覚えるべきことを繰り返しながらじっくりと乗り込んでおります。少しずつではありますが、成長を見せておりますので来週あたりから個別の状況報告などもして行きたいと思います。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周をベースに進めております。 火曜は屋内ダートコースをキャンターで4周(左右2周ずつ)、左右周回の間にダクで1周を挟み最後はダクで2周させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を20〜17/Fで登坂させています。 この時期はまだ身体の使い方を覚えている段階ですが、それでも姿勢良く走れている馬も出てきています。牧場でついていた脂肪が減るので馬体重の減少は問題ありません。 この時期としての運動量はかなり多いと思いますので、移動当初は飼い葉を残すこともあったのですが、今では皆良く食べられるようになっています。 良く動いて良く食べさせることで身体もしっかりしてくると思いますので、このサイクルを続けられるよう進めて行きます。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしています。周回数はコンディションや前日の調教の負荷によって調整しております。 火曜は屋内ダートコースをキャンター3周後に屋内ダート坂路をキャンターで登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を併走で18〜20/F程度のペースで登坂させています。現在はペースを抑えて乗り込む事で基礎体力の向上を図っております。ゆっくりとしたペースでしっかり負荷をかけて乗ることが春先の成長につながってきますので、まずは筋肉とスタミナをしっかりつけながら、走り方や折り合いなどを勉強させて行きます。 もう少し調教が進んできましたら各馬の状態などをそれぞれお伝えさせて頂きます。 馬体重445kg
集団での行動にも慣れ、年末にはゆっくりではありますが、屋内ダート坂路に入れて登坂させました。 現在は屋内ダートコースをキャンターで3周+ダク1周を基本として、日によって周回数を調節しております。 行動全てが勉強になりますので、屋内コースから坂路への集団での移動や坂路からの下り坂を集団で下るなど、戸惑いながらも一つ一つしっかりこなしています。 牡馬6頭はゲートをくぐらせましたが皆落ち着いて通過していました。 牝馬も全頭揃いしっかりやって行きますので、今年もよろしくお願い致します。 馬体重455kg
現在ファンタストクラブで育成をスタートさせており、屋内ダートコースでの軽めのキャンターで周回を始めております。 クラブスタッフも毎週ファンタストクラブの皆様と育成を見守りながら、育成報告をして行きます。最初の更新は1/8(金)を予定しております。育成の様子など、近況については毎週金曜日を予定しております。
12/15、16の2日に分けてファンタストクラブに移動しました。到着翌日から軽めのハッキングを開始しております。本格的な育成環境に身を置き、集団行動と厳しい調教を通して競馬に必要なものを身につけて行きます。 育成の様子などの近況更新については1/8(金)より毎週金曜日を予定しております。
先月から今月にかけて、全ての馬は騎乗馴致と騎乗運動にスムーズに移行しました。 現在はウォーキングマシンとロンジングでの運動後に屋内馬場で20分〜25分程度(右回り・左回りそれぞれ10〜15分程度)をダクと軽めのハッキングで運動させています。 現在は毎日時間をかけて乗ることで、基礎体力の向上と基本動作をしっかり身につけさせることを中心に進めております。 進捗状況は預託予定先のファンタストクラブには伝えており、移動予定に向けて馬房とトレーニングスケジュールの準備を進めてもらっています。 現在予定では12/15から牡馬6頭が移動し、年明け1/4〜5で牝馬3頭が移動するというスケジュールになっております。 年内・年明けについては移動の報告を行いますが、近況更新については1/8(金)より毎週金曜日を予定しております。 馬体重455kg
現在も3グループに分かれて馴致メニューを消化しています。 現在はウォーキングマシン20分程度、ロンジング15分程度、屋内馬場での騎乗馴致とダク・ハッキングを2000m〜2500m程度行っております。 ペースチェンジ、左右方向転換、ストップなど指示通りに動けるようになってきており、日々成長していることを実感しています。 地面から蹄への刺激で血流が良くなることや、地面を蹴る衝撃で関節や骨が刺激されることで馬体の成長が促されますので、この時期は敢えて蹄鉄を履かせずに常足やダクにしっかりと時間をとっております。 人を乗せて歩かせるだけでも負荷はかかっていますので、ハッキングで長い距離を乗ることでスタミナ強化も同時に行っています。これからは騎乗運動に比重を置いて少しずつ距離を増やしていき、育成の負荷に耐えられる馬体ができたところで育成牧場に移動します。 現在の予定では牡馬6頭は12月中旬、牝馬3頭は年明けにファンタストクラブに移動させる予定で進めております。 馬体重452kg
現在1歳馬は馴致を開始しており、各馬同じ内容での更新となります。 最初の段階では1頭あたりの時間をじっくりかけて進めますので、いくつかのグループに分けて順番にメニューを進めております。 9月のツアー後より馴致を開始しており、ロンジング、ドライビング、鞍付けなどから始め、騎乗してロンギ場で乗りながらの馴致を進めている段階です。 特にこの段階では常に歩け・常歩・速歩・止まれなど、声をかけながら指示通り動けるよう繰り返し丁寧に行っています。 色々な場所で馴致を行うのですが、移動も含めて全てが馬にとっての学びになります。 馴致の時間が終われば、牧草地で青草をしっかり食べながリラックスしており、運動しながら心も体も成長中です。 9/30 馬体重 451kg
ディープインパクトがこの世を去ってしまったことは、日本のみならず世界の競馬界においても大きな損失となりました。 ディープインパクトは、父サンデーサイレンスと同じく日本ダービー馬を6頭送り出しておりますが、産駒にはまだ2世代のチャンスが残されており、ディープインパクトが日本種牡馬史の記録を塗り替える可能性が大いに残されています。 残念ながら、今年日本で生まれたディープインパクト産駒の牡馬は非常に限られた頭数しか生まれていませんので、競馬ファンがディープインパクト産駒の牡馬の競走馬ファンドへ出資できる実質最後の年になると思われます。 本馬は程よい中型のサイズで、しなやかで適度な長さの背中と可動域の広い柔軟な四肢、素軽くバネのある動きを見せるなど、ディープインパクト産駒らしさを強く感じさせ、芝の2000~2400mでの距離適性を感じさせます。見る者を魅了する狂いのない肢勢、伸びやかなストライドの歩き、凛とした立ち振る舞いは良血馬である証と言えるでしょう。 本馬がほとんどの期間過ごしていた広大な放牧地には、急坂をもつ大きな丘があり他の現1歳馬の牡馬たちと競うようにレースさながら駆け回っていたのですが、常に先頭を走り前を頑として譲らないメンタルの強さを見せておりました。こうした勝負根性はレースにも良い影響があると考えています。 -- 本馬は栗東の友道調教師に預託する予定です。 ご存知の通り、友道師はワグネリアン、マカヒキという素晴らしいディープインパクト産駒をダービー馬に導いただけでなく、ヴィブロス、ヴィルシーナ、ワールドプレミアといったディープインパクト産駒をG1馬に育てた実績は申し分ありません。 ディープインパクト産駒を育てることにかけては第一人者である友道調教師と本馬で大きなチャレンジできることを非常に頼もしく、嬉しく思っております。
[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :156 / 176 / 20.5 / 452 (9/6時点)