Account Login
Sign In to your account
宇治田原ステーブル:今週は月曜日と火曜日にゲート練習を行い、水曜日と本日は17-15-15で調教を行っています。 まだトモに緩さがあり前脚で走っているフォームではありますが、前脚に頼った走りながら動けていると思います。 トモがしっかりしてくれば面白いですね。 週末トレーニングセンターに入厩して、その後ゲートを通す予定と聞いています。 ゲート練習も問題なくこなしていましたので、すんなり合格して欲しいと思います。
宇治田原ステーブル:今週は軽いキャンターでの乗り込みと、ゲート練習を行なっています。 ゲートの入りも出も悪くないですし、問題なくこなしています。順調に来ていますので、来週は15-15を行う予定にしています。 到着したばかりの際は神経質な一面が見られましたが、環境に慣れたのか今週は解消されています。 早ければ来週か再来週には入厩予定と聞いていますので、しっかり調整を行なっていきます。
宇治田原ステーブル:昨日無事に到着しています。 熱発は見られず体調にも問題がないため、今日は厩舎周りで軽い運動を1時間ほど行っています。 到着して間もないこともあり少し神経質なところが見られましたが、環境に慣れたらすぐに解消するかと思います。 明日からトラックで運動を始める予定にしています。 馬体重450kg
ファンタストクラブ:寺島調教師より連絡があり、セルフエスティームは宇治田原優駿ステーブルに移動するため本日退厩しました。移動前の馬体重は460kgでした。こちらの調教ではしっかり動けていましたので、良いタイミングでの移動になったと思います。今後の活躍を願っております。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜以外は強い雨が降りましたので、ウッドチップ坂路が使えませんでした。 火曜・金曜には屋内ダート坂路を2本行っており、1本目は17/F程度の単走、2本目は15/Fの併走で最後は馬の状態に合わせて伸ばすように指示して登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週もいつも通りやる気いっぱいでした。坂路でもキビキビと動いており、身体に張りが出ていて見栄えのする状態です。 今週移動してきたセルフィーと本日同じ組でウォーミングアップを行いましたが、半姉に見劣りしない雰囲気が出てきており、ウォーミングアップから元気一杯に動いていました。 今日時点では指示はありませんが、いつでも送り出せると思いますので、それまではしっかり乗り込んで行きたいと思います。
ファンタストクラブ:これまで厳しく攻めてきましたので、今週火曜は全体的に負荷を軽くしました。火曜はウッドチップ坂路を単走で18〜16/F程度を2本行っております。 本日金曜はウッドチップ坂路での調教を行っており、1本目は17/F程度の単走、2本目は15/Fの併走で最後は馬の状態に合わせて伸ばすように指示して登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜は軽めの指示で乗りましたが、最後は15/Fくらいで登坂していました。 馬場に出るとやる気が出てくるのは血統なのかなと思いながら見ております。 今日の併せ馬でも良いリズムで走っており、しまいは12秒台/Fで登坂し状態の良さを感じます。 月曜に寺島調教師が来場して本馬を確認して行かれました。 前回からかなり成長していて良い雰囲気になってきたので、遠くないタイミングで本州に 移動させたいとのことでしたので、指示を待ちながらしっかり進めて行きます。 *寺島調教師からは一旦宇治田原への移動を挟んで遅くとも月内にはトレセンに入れる予定で考えたいとのことで連絡を頂いております。
ファンタストクラブ:今週は雨降りが多く外のコースが使えませんでしたので、火曜は屋内ダートコースを2周キャンター後に、屋内ダート坂路2本を登坂させ、1本目は単走で18/F程度、2本目は併走で15/Fで馬の状態に合わせてしまいを伸ばすよう指示しました。 本日金曜は屋内ダートコースを3周キャンター後に屋内ダート坂路を併走で15-13の指示で登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜・金曜共に坂路を上限15/F程度での指示で併せ馬を行っています。 先週は時計を出しすぎたので、今週は乗り役の指示を待つような乗り方で進めました。 気持ちが強いので行きたがりますが、今週のところは良い稽古ができたと思います。 こちらも指示があれば移動させられますので、調教師の確認と指示を待ちながら、しっかり進めて行きたいと思います。 調教動画は来週中に更新できるよう編集を進めております。
ファンタストクラブ:今週火曜はウッドチップ坂路を2本登坂させており、1本目は単走で18/F程度、2本目は併走で15/Fで馬の状態に合わせてしまいを伸ばすよう指示して登坂させました。 本日金曜の1本目は単走でウッドチップ坂路を18/F程度、2本目は屋内ダート坂路を併走で15-13の指示で登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜はインアスピンともう1頭の2歳馬との3頭併せを行いました。 本日金曜は坂路でチャパティとの併せ馬を行なっております。 本馬は誰が相手でも強気なところを見せるのですが、チャパティと併せるときはよりその傾向が強く、お互いに負けず嫌いなところ見せてペースが上がって行きます。 しまいも12秒台で登坂しきっており、このペースもしっかりこなせるようになっています。 指示があれば移動できる体制にはなってきましたので、指示があるまではしっかり負荷をかけて行きたいと思います。
ファンタストクラブ :今週は一気に気温が下がり、前半は久しぶりの雨となりました。暑さに苦しんでいた馬も楽になってくると思います。 火曜は屋内ダート坂路で20-18/Fの単走を1本行い、2本目は15/Fの併走で登坂させております。 本日金曜はウッドチップ坂路を2本登坂させており、1本目は単走で18/F程度、2本目は併走で15/Fで馬の状態に合わせてしまいを伸ばすよう指示して登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週は暑さも落ち着き、元気一杯に調教ができていました。 状態は良好で毛艶も良く、馬場でもいい動きができていましたので、今日はバクマツとの併せ馬で坂路を登坂させました。 どちらも良い動きで最後までピッタリと競る形でしまいを12秒代後半で登坂できていました。 この後は気温も穏やかになってきますので、状態を維持しながら調教師の確認と指示を待ちたいと思います。
ファンタストクラブ :厳しい暑さが続いておりウッドチップが乾燥しすぎている状態が解消しないため、今週も火曜・金曜共に屋内ダート坂路での調教として短い距離で負荷をかけて行きました。火曜は20-18/Fの単走を1本行い、2本目は15/Fの併走で登坂させております。 本日金曜は屋内ダートコース2周を20−18/F程度のキャンターで乗った後に、屋内ダート坂路1本を15/Fの指示で併走させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。火曜・金曜以外のダートコースではヴィアルークスとルヴォルグを始め、こちらに帰厩している古馬たちと一緒に調教を行なっており、精神面での成長も促しております。 今週も無事に調教を消化しています。厳しい暑さが続いていますのでコンディションを落とす馬も多いのですが、本馬は元気一杯で調教ができています。半姉のセルフィーが戻ってきて、本日金曜は角馬場で同じ組でウォーミングアップをしていましたが、元気なところは良く似ていると思います。 火曜の坂路2本目は15/F上限としました。本日金曜は15/Fとしつつ最後を少し伸ばすように指示し、併走で登坂させました。 寺島調教師からは9月に入ってから移動させるつもりですが、その前に一度こちらに来て状態を確認しにきますとの連絡がありました。 馬体重459kg
ファンタストクラブ:暑さが厳しいことと、ウッドチップコースのコンディションもあまり良くないこともあって、火曜・金曜共に屋内ダート坂路での調教として短い距離で負荷をかけて行きました。両日とも20-18/Fの単走を1本行い、2本目は15/Fの併走で登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週前半は少し楽をさせましたので、今日の攻め馬ではチャパティと併せたのですが、どちらもしっかり動いて終い1Fを12秒代で登坂していました。 短い距離ではありますがこの時計をコンスタントにこなせるようになってくれば本州に送り出せると思いますので、状態を見ながら負荷をかけて行きたいと思います。 非常に暑くてバテたり浮腫の出る馬も多いのですが、本馬を含めて2歳牝馬達は暑さに強いのか元気いっぱいに調教ができております。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースを20〜18F程度のキャンター3周後にウッドチップ坂路を単走で15/Fの指示で登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本行い、2本目は屋内ダート坂路で15-14Fの併走で登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 火曜は単走での坂路調教となりましたが、調子が良かったこともあり、指示は15/Fでしたが終いを13秒を少し切る程度で登坂していました。 馬体重も460kgになり、気合もしっかり乗ってきていて良い成長を見せています。 暑さが急激に厳しくなってきており、大きい時計を出した後は脚にむくみがでる馬も出てきていますので、体調面などはより気をつけて行きたいと思います。 寺島調教師からは暑さが厳しいうちは北海道でやらせたいので、暑さが穏やかになってきてから移動させたいとのことですので、指示があるまでしっかり進めて参ります。
ファンタストクラブ:火曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、2本目は屋内ダート坂路で15-14Fの併走で登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本行い、2本目は15-14Fの併走で登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週もしっかりメニューを消化できています。 馬体重もまだ増えてきていますね。450kgを越えてきていますが、見た目にはもう少し大きく見せています。 元気いっぱいなところは変わらずで、坂路での併せ馬でも行きたがるところも大きくは変わっていませんが、パワーがついてきたので勢いで坂路も乗り切っています。 このままもう一回り身体が大きくなれば送り出す準備も整うと思いますので、しっかり乗り込みながら身体を作って行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は前日までの雨のため、屋内ダートコースを20〜18/F程度のキャンターを3周+ダク2周の距離を乗る調教としました。本日金曜はウッドチップ坂路を20-18Fと15-14Fの単走2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 負荷の高い調教をこなしてきましたので、火曜は外が使えなかったのは良い息抜きになったと思います。 身体も更に大きくなってきており、力強い走りができています。今日は単走での登坂となりましたが、行きたがってしまうところもあってしまいは13秒を少し切るくらいの登坂となってしまいました。 血統もあると思いますので、自分から行く分についてはあまり抑えすぎずに行かせましたが、この辺りの課題はありつつも最後までハイペースを落とさずに走れるのは良いことですので、身体を作りながら心の成長も促せればと思っております。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースを2周半20/F程度のキャンター後にウッドチップ坂路を15-14の併走を1本登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、上限15/Fの単走で1本の合計2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。今週も順調に進められています。火曜はチャパティと併せましたが、どちらも気が強いところがあって最後まで競り合いながら登坂したので、結果としてしまいは13秒台の前半になってしまいました。 時計よりはしっかり指示を待てるようにしたいと思っておりますので、この辺りを意識しながら調教を進めて行きたいと思っていますが、姉達も気が強い部分がレースに良い影響を与えていますので、大事にしたい部分だとは思っております。 身体も一回り大きくなってきているように感じますので、この調子で進めたいと思っております。447kg
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースを2周20/F程度のキャンター後に屋内ダート坂路を15-14の併走を1本登坂させました。本日金曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、15-14の併せ馬で1本の合計2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3〜4周を20〜18/F程度のキャンターで乗り進めております。 今週も元気一杯に調教ができています。火・金ともにインアスピンとの併せ馬を行っています。 乗り込みを重ねても馬体重は減っていないので、状態は上り調子だと思います。 もう少し頭を低くしてコンスタントに走れるようになってくると更に良いと思いますので、しっかりパワーアップを図って行きたいと思います。 継続して乗り込みができていることは良いことですので、引き続きしっかりやって行きたいと思います。
火曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、15-14の併せ馬で1本の合計2本を登坂させました。金曜はウッドチップ坂路を18~17/Fの単走を2本行っております。 今週火曜はインアスピンとチャパティとの3頭併せでの坂路調教を行いました。 併せ馬でもしっかり指示に従って良い調教が重ねられていると思います。 今日は比較的軽めで終えましたが、負荷の高いメニューを続けながらも、馬体重は増えていていますので、調子自体は良いと思います。 飼い葉を食べる勢いも出てきましたので、これからもう一段変わってくると思います。 引き続きケアをしながらしっかり進めたいと思います。
ファンタストクラブ :火曜はウッドチップ坂路を20〜18Fの単走で1本、15-14の併せ馬で1本の合計2本を登坂させました。金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周させたあとで屋内ダート坂路を15-13の併せ馬で登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースで20〜18/Fのキャンターで3~4周のメニューを行なっております。 今週もしっかりメニューを消化できています。 暑くなってきて疲れが出てくる馬も多いのですが、いつも元気一杯に調教を進められています。冬場は坂路でムキになっていたのですが、今では指示を待てるようになってきており、走りの面でも成長していると感じます。 火曜に寺島調教師が来場して本馬を確認しました。 「かなり良くなってきていますね。もう少し馬体重があるともっと良くなりそうです。暑さも厳しいですし、体重を落とさないよう気をつけて進めてください」とのことでした。また北海道の開催がある間に来ますとのことでした。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後にウッドチップ坂路を15-14の併せ馬で1本登坂させました。今日は暴風雨で警報が出ており危険な状況でしたので育成場が全休となっております。それ以外の日は屋内ダートコースで20〜18/F程度乗り込みを続けております。 馬体重が増えてきてから、動きに余裕が出てきていると思います。 火曜の坂路調教でも頭を下げてしっかり身体を使って最後まで走り切っておりました。毛艶も良く上り調子にあると思います。もう少し馬体重を増やせるよう、しっかり動かしながら飼い葉を食べさせて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は雨が多く外がそれほど多く使えませんでした。火曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後にウッドチップ坂路を15-14の併せ馬で1本登坂させました。今日も朝からの雨で外が使えませんでしたので、屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を15-14の併せ馬で1本登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースをキャンターで3周程度の調教を行っております。 今週もしっかり調教ができています。身体が大きくなってきてから、走りが一段良くなってきたように感じます。 以前の併せ馬ではがむしゃらに身体を動かして前に出ようとしていたのですが、このところは前に出ようとはするものの折り合い良く最後までしっかり併せられており、気性面での成長も感じています。 良い状態で進められていますので、体調面に気をつけながら進めて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜日は雨のため屋内ダートコースをキャンター4周、金曜日は坂路2本を1本目17-16、2本目17-15-13ペースで登坂させております。 先週くらいから馬体に張りが出てきており、身体にメリハリが出てきました。 馬体重は440kgになっており、ようやく食べたものが筋肉になってきているようです。 坂路でも気持ちに身体が追いついてきている感じで、走りも安定してきました。 まだ馬体重はあってもいいと思いますので、しっかり動かしながら食べさせて行きたいと思います。
一部の機種で動画が再生されない事象が見られましたので、同じものを再度アップロードしました。
ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周の調教を続けており、火曜日は 屋内ダートコース2周のキャンター後にウッドチップ坂路を併走で15/Fの指示で1本登坂させました。 本日金曜日はウッドチップ坂路を単走で17-16で登坂させた後に、屋内ダート坂路に移動して15-14の併走で登坂させました。 ようやく冬毛が抜けて毛艶がかなり良くなってきました。 馬体重はそこまで変わっていませんが、坂路ではよく動けています。 負けず嫌いなところはいつも通りで、本日は3頭併せで走らせましたが、チャパティと競り合いながら前で走っていた馬に追い付いてしまいました。 もう少し飼葉をよく食べてくれると尚良いと思います。 牝馬の調教動画は水曜日に更新予定です。
ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周の調教を続けており、火曜日はウッドチップ坂路を単走で16-17/Fで1本、屋内ダート坂路を併走で15-15-14を1本の合計2本を登坂させました。本日金曜日はウッドチップ坂路を1本目単走で15-14-13、2本目は15-15の併走で登坂させました。 変わらず元気に調教に励んでいます。今週の調教ペースにもうまく対応できていてキビキビとした動きも継続しています。ここまでペースを落とさずに順調に乗り込めていることは立派ですね。 理想的を言えばもう少し馬体重があると安心して攻めていけるので、飼い葉の与え方を工夫しながら進めて行きます。
ファンタストクラブ:普段は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周の調教を続けており、火曜日はウッドチップコースコースを単走で17~18/Fで1本、併走で17-15-13Fを1本の合計2本を登坂させました。本日金曜日は昨日からの雨のため坂路がどちらも使えない状態ですので、屋内ダートコースをキャンター3周後にダク2周の調教としました。 今週も順調に乗り込みを重ねております。 坂路での併せ馬では、いつも通りの気合いの入った走りで小気味良く駆け上がっておりました。もう少し身体に余裕が出てくると更に迫力のある走りになってくると思いますので、調教を続けながら身体を作って行きたいと考えております。 ゲートを通過させるなどの勉強を続けておりますが、こちらも問題なく進められています。
横顔
屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周のメニューは変わらず、火曜日は先週末の大雨で坂路が両方とも使えない状態でしたので、屋内ダートコースを併走でキャンター3周、ダク1周の調教にしました。本日金曜日はウッドチップ坂路を17/F で単走1本登坂後、屋内ダート坂路15-14を2頭併せで登坂させました。 馬体重は428kgです。 体重こそ大きく増えておりませんが、坂路ではいつも強気で活気がある動きを見せています。骨格からするともう少し馬体重は欲しいところですが、調教が終わるとすぐに飼い葉を勢いよく食べておりますので、もう少しすると体重はぐっと増えてくるのではないかと思います。 このところはゲートを通過させるなどゲートの勉強をさせていますが、こちらも問題なく取り組めています。調教ではいつも前向きなのですが、馬房では少し厩務員に甘えるところがあり、姉達とは違った一面も見せています。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周のメニューは変わらず、火曜日は屋外のウッドチップ坂路を単走17~16/Fで2本登坂させました。本日金曜日もウッドチップ坂路を2本登坂させており、17-17、17-17-15のペースで単走させております。 外の坂路でも相変わらず元気いっぱいに走っております。まだ馬体重は増えてきていませんが、調教が終わって馬房に戻るとすぐに飼い葉桶に顔を突っ込んで飼い葉を食べております。食欲はありますので、この時期を越えたら身体がぐっと大きくなってくると思います。 ウッドチップ坂路に入っても物見することもなく、黙々と調教に励んでおり キビキビとした動きを見せております。*2歳牝馬は来週立ち写真を撮影する予定です。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜日は屋内ダートコースを単走で2周後に屋外のウッドチップ坂路に初めて入りました。環境に慣れさせるためにまずは18〜20/Fくらいで登坂させています。本日金曜日はウッドチップ坂路を単走18/Fで走った後に、屋内ダート坂路を併走で15-14の指示で登板させています。今週から屋外の坂路が使えるようになったので、環境を変えて勉強させています。 まだ少し冬毛が残っていますが、苦しい時期は乗り越えつつあるようです。 馬体重はもう少し欲しいところですが、それほど細くは感じませんので状態は良いと思います。姉達と性格も似ていて、今日の坂路で併せた時も負けず嫌いな様子で最後まで前に行こうとしていました。 洗い場や馬房では大人しいのでオンオフの切り替えが上手いのかもしれません。動きも良いですし、順調に進められています。
ファンタストクラブ :屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜日は屋内ダートコースを併走で2周後に屋内ダート坂路を併走で15-14-13程度で登板させ、本日金曜日は屋内ダートコースをキャンターで単走2周後に屋内ダート坂路を併走で15-14-14で登板させています。
良い意味で大きな変化はありませんが、負けず嫌いな性格を見せながら元気いっぱいに調教が出来ています。半姉のセルフィーほどの勢いではありませんが、調教後にすぐに飼い葉桶に顔を突っ込んで飼い葉をしっかり食べております。
心身ともに充実した状態を維持できるように引き続きしっかり見ていきます。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を併走で15/F程度で登坂させ、本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を単走15Fで登坂させています。 疲れのピークは過ぎたようです。毛艶は良く、動きもキビキビとしています。 半姉とはまた違ったタイプの走りですが、負けず嫌いなところはよく似ていますね。 今週火曜に寺島調教師が来場して本馬を確認しました。 理想としては夏の北海道でデビューできればと思うので、もう少し温かくなった時に確認して先々のスケジュールを考えたいと思いますとのことでした。
屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を併走で15/F程度で登坂させ、本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を単走で15/Fで登坂させています。 このところ併せ馬の相手はチャパティなのですが、お互いに負けず嫌いなのか非常に良い切磋琢磨をしていると思います。 懸命に走る姿は半姉達に似ていますが、ストライドが少し長く、また違ったタイプの走りになるのではと感じています。勝ち気なところも母や姉達に良く似ていると思いますので、このまま順調に進められるよう努めたいと思います。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を併走で15/F程度で登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を単走で17/〜15Fで登坂させています。 今週もしっかり調教を重ねられています。血統なのか、本馬も勝気なところが見られますね。 併せ馬で登坂させると先を譲らない気持ちが出てきますね。 毛艶はいい状態で調子自体も良いのですが、馬体重がまだ増えてきていないので、時折負荷を調整しながら、身体作りも意識してやっていこうと思います。 *牝馬の調教動画は来週アップする予定となっております。
ファンタスクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜日は吹雪のため屋内ダート坂路が使えませんでしたので、屋内ダートコースをキャンターで3周ダク1周としました。金曜日は屋内ダートコース2周後に屋内ダート坂路を上限15/Fで登板させています。 状態、動き共に良く、血統的に見ても半姉のセルフィー、セラヴィーと比べて光るものがありますね。 負荷をかけた調教を続けていますので馬体重が落ちていますが、これから馬体がしっかりして良くなると見ておりますので心配はしていません。 姉のセルフィーぐらい飼い葉を食べられるようになれば安心ですので、しっかり食べられるよう工夫しながら進めていきたいと思っております。 馬体重424kg
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を単走で16/F程度で登坂しました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を上限16-15/Fのペースで単走で登坂させています。 馬体重はこちらに移動してから15kg〜20kgくらい落としておりますが、他の馬同様負荷をしっかりかけて乗り込んでいますので一時的なものです。 例年このタイミングでは馬体は少し寂しく映りますが、これを乗り越えると大きく成長してきますので、状態を見ながらしっかり進めて行きます。 毛艶は良く、冬毛はあまり目立ちません。調子自体は良く、小気味良くいいリズムで動いております。 馬体のバランスが良く、同じ時期の半姉達に勝るとも劣らない動きができているので、本馬の成長も楽しみです。
ファンタストクラブ:屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしつつ、火曜はかなり吹雪いておりましたので坂路には入らずに屋内ダートコースをキャンターで4周としました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周後に屋内ダート坂路を上限18/Fとして単走で登坂させました。 *牝馬:来週から個別の状態などを報告させていただく予定です。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしております。 火曜は屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周後に屋内ダート坂路を上限16/Fとして単走で登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンターで3周に屋内ダート坂路を上限16/Fとして併走で登坂させました。 最初の疲れのピークがやってきているようです。馬体重も落としてきており、毛艶もそれほど良くはありませんが、飼い葉は残さず食べていますのでこの時期を乗り越えられるようケアをしながら乗り込みを続けております。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしております。 火曜・金曜は屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周後に屋内ダート坂路を上限16/Fとして2頭併走で登坂させました。かなり高い負荷で進めてきているので、疲れのピークがやってきている馬が増えております。もともとゆったりとした馬体をしていたので馬体重が減っていることや疲れからくる毛艶がそれほど良くない状態ではあります。各馬の状態をチェックしつつ飼い葉をしっかり食べさせて、こういう時期を乗り越えさせて行くことで成長を促したいと思います。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周をベースに進めております。 火曜は屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周後に屋内ダート坂路を上限18/Fで2頭併走で登坂させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を20〜17/Fで登坂させています。 調教にも慣れてきており、負荷を上げて進めております。 坂路でも物見することなく併走もこなせるようになってきました。状態を見ながらもう少しペースを上げていけるよう進めて行きます。
ファンタストクラブ:現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周をベースに進めております。 火曜は屋内ダートコースをキャンターで4周(左右2周ずつ)、左右周回の間にダクで1周を挟み最後はダクで2周させました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路を20〜17/Fで登坂させています。 火曜・金曜共に2頭で併せての調教を行なっており、この時期としては十分な負荷で調教に取り組めていると思います。屋内ダートコースは十分な深さがあって手入れもしっかり行なっているので、少々の雪が吹き込んでも凍結の心配もなく毎日しっかり乗り込みができています。 天気の変化の中で厩舎と調教コースを行き来することも勉強になっており、今では物見することなく隊列を組んで移動できています。この時期としては冬毛がそれほど目立たなくて良い調子で進められています。
ファンタストクラブ:今週から牡馬と同じメニューで進めております。 現在は屋内ダートコースをキャンター2〜3周後にダク1周を基本メニューとしています。周回数はコンディションや前日の調教の負荷によって調整しております。 今週からは火曜は屋内ダートコースをキャンター3周後に初めて屋内ダート坂路に入りましたが、物見もあまりせずに登坂できていました。本日金曜は屋内ダートコースをキャンター2周後に屋内ダート坂路に入っておりますがいずれも併走で行っており、良い勉強ができていると思います。 これからも環境や調教メニューで心身ともに成長させられるよう進めて行きます。 馬体重434kg
ファンタストクラブ:1/5(火)にファンタストクラブへ移動しました。到着直後は興奮しておりましたが、翌日から乗り出しております。 初めての集団行動で慣れないながらも、角馬場でのウォーミングアップと屋内ダートコースで軽めのキャンターで3周+ダク1周の運動を行っております。 ワラウカドの馬は全体的に馬格があるのですが、特に今年の牝馬は皆しっかりした身体を持っていますので、これからどう変わっていくのか楽しみです。しっかりやって行きますので、今年もよろしくお願い致します。 馬体重447kg 牝馬の写真は来週の予定です。
ファンタストクラブへの移動は1/5(火)に予定を変更しており、現在パカパカファームで騎乗運動を行っております。 育成の様子などの近況更新については1/8(金)より毎週金曜日を予定しております。
現在もウォーキングマシンとロンジングでの運動後に屋内馬場で20分〜25分程度(右回り・左回りそれぞれ10〜15分程度)をダクと軽めのハッキングで運動させており、順調に毎日メニューをこなしております。 予定通り1/4〜ファンタストクラブへの移動させて本格的な育成に入る予定です。 育成の様子などの近況更新については1/8(金)より毎週金曜日を予定しております。
先月から今月にかけて、全ての馬は騎乗馴致と騎乗運動にスムーズに移行しました。 現在はウォーキングマシンとロンジングでの運動後に屋内馬場で20分〜25分程度(右回り・左回りそれぞれ10〜15分程度)をダクと軽めのハッキングで運動させています。 現在は毎日時間をかけて乗ることで、基礎体力の向上と基本動作をしっかり身につけさせることを中心に進めております。 進捗状況は預託予定先のファンタストクラブには伝えており、移動予定に向けて馬房とトレーニングスケジュールの準備を進めてもらっています。 現在予定では12/15から牡馬6頭が移動し、年明け1/4〜5で牝馬3頭が移動するというスケジュールになっております。 年内・年明けについては移動の報告を行いますが、近況更新については1/8(金)より毎週金曜日を予定しております。 馬体重446kg
近況写真セルフプリザヴェーション2019
現在も3グループに分かれて馴致メニューを消化しています。 現在はウォーキングマシン20分程度、ロンジング15分程度、屋内馬場での騎乗馴致とダク・ハッキングを2000m〜2500m程度行っております。 ペースチェンジ、左右方向転換、ストップなど指示通りに動けるようになってきており、日々成長していることを実感しています。 地面から蹄への刺激で血流が良くなることや、地面を蹴る衝撃で関節や骨が刺激されることで馬体の成長が促されますので、この時期は敢えて蹄鉄を履かせずに常足やダクにしっかりと時間をとっております。 人を乗せて歩かせるだけでも負荷はかかっていますので、ハッキングで長い距離を乗ることでスタミナ強化も同時に行っています。これからは騎乗運動に比重を置いて少しずつ距離を増やしていき、育成の負荷に耐えられる馬体ができたところで育成牧場に移動します。 現在の予定では牡馬6頭は12月中旬、牝馬3頭は年明けにファンタストクラブに移動させる予定で進めております。 馬体重445kg 牝馬の写真は来週近況でアップ致します。
現在1歳馬は馴致を開始しており、各馬同じ内容での更新となります。 最初の段階では1頭あたりの時間をじっくりかけて進めますので、いくつかのグループに分けて順番にメニューを進めております。 9月のツアー後より馴致を開始しており、ロンジング、ドライビング、鞍付けなどから始め、騎乗してロンギ場で乗りながらの馴致を進めている段階です。 特にこの段階では常に歩け・常歩・速歩・止まれなど、声をかけながら指示通り動けるよう繰り返し丁寧に行っています。 色々な場所で馴致を行うのですが、移動も含めて全てが馬にとっての学びになります。 馴致の時間が終われば、牧草地で青草をしっかり食べながリラックスしており、運動しながら心も体も成長中です。 9/30馬体重439kg
本馬は血統に裏付けられた運動能力を感じさせる馬体を有しているだけでなく、非常に可愛らしい特徴を持つ牝馬です。美しい栗毛の本馬はバレリーナのようにスムーズな脚捌きを見せ、マリリンモンローのようなホクロを持つ顔も非常に愛らしく、本馬が活躍すれば映画スターのようなアイコンになるかもしれません。 4月23日生まれであることもあり現時点では平均的なサイズですが、今後成長して行くものと見ております。コンパクトにまとまった体型をしている牝馬ですので、2歳の早期にデビューを迎えられるのではないかと見ております。 本馬は毛色はセルフィーと非常に良く似ておりますが、体型や背中などはこの時期のシャルドネゴールドに良く似ています。ご存知の方も多いと思いますが、シャルドネゴールドは432kgで初勝利を挙げ73,000,000円以上の賞金を稼いだ優秀な競走馬でしたので、その兄の面影を受け継ぐ本馬に大きな期待をしております。 本馬は気性が非常に良く、スタッフの間でも人気の高い1頭です。 -- ハービンジャー産駒は牝馬に活躍馬が多く、代表産駒には、G1勝ち馬のディアドラ、モズカッチャン、ノームコア等がいます。父にハービンジャーを持つ本馬の距離適性は1600m以上であると予想しています。半兄シャルドネゴールドは2000〜2400mでの距離適性があったことからも、中・長距離への適性を期待しております。本馬は栗東の寺島調教師に預託することになっております。若く情熱があるだけでなく、昨年35勝を挙げるなど、毎年勝ち鞍を増し続けている手腕に非常に期待しており、活躍が今から待ち遠しい1頭です。
[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :152 / 179 / 20.4 / 444 (9/6時点)