Account Login
Sign In to your account
藤原調教師より明日栗東トレーニングセンターへ入厩させるとの連絡がありました。入厩後の更新は来週水曜日を予定しております。*この後、募集は予告なく終了致します。
吉澤West:今週もフラットワーク後に坂路1本の調教で進めており、今週は13/Fを2本消化しました。 先週報告した咳については現在はしておりません。 早いところでも良く動けていますし、こちらでのゲート練習も問題なく消化できています。 乗り込んで行くことで体力は少しずつ向上していますので、トレセンで刺激をもらうことで更に成長が加速するような雰囲気も出てきました。 今週での移動指示はありませんが、それほど遠くないタイミングで指示はあると思いますので、それまで少しでも強化を進められるよう乗り込み強化を進めて行きます。
吉澤West:フラットワーク後に坂路1本の調教で進めており、今週は13/Fを2本消化しました。 早いところ乗った後で上がり運動の際に咳をしており、入厩もそれ程遠くないこともありますので、念の為スコープでチェックしましたが全く問題ありませんでした。 おそらくまだ息の入りがもう一つなこともあると思いますので、体力面での強化はもう少しやって行きたいと思います。 今週の藤原調教師との話では、検疫の予約状況次第ではあるもののトレセンに入れて刺激していくことも考えてみるとのことでした。ただどの場合でも強化方針は変わりませんので、しっかり乗り込んで行きます。
吉澤West:今週はフラットワーク後に坂路1本の調教で進めており、水曜に13/F を1本消化しました。坂路の勾配が厳しい中でもしっかり動けているので素材としては非常に良いものを感じます。 ただ、まだ体力面などが馬格に追いついていないので、トレセンで進めて行く中で時計を出せる走力はあると思っていますが、進めて行く中で萎んでいく可能性を感じています。 調教師が来場した際の確認でもその辺りを含めて育成方針を話し合い、もう少しこちらで進めることになりそうです。検疫のタイミングで移動する可能性もあるとのことですので、毎日のケアもしっかりをしながら進めて行きます。 藤原調教師:ゲートまで進めるつもりで今週くらいにトレセンに移動を考えていましたが、今週しっかり攻めた後での馬を見た際の状態などから、体質強化をもう少しして行きたいと思いました。 馬っぷりは非常に良く動きはいいとのことなので楽しみにしていますが、もう少し吉澤で鍛えてから移動させたいと思います。もう少し時間を貰いますが、しっかりやって行きますのでよろしくお願いします。
吉澤West:今週はフラットワーク後に坂路1本の調教で進めており、水曜に15/F を1本行っていきました。 全体的に馬体が幼い印象ですが、早いところに行ってもしっかり動けています。見た目以上に体幹はしっかりしていて、早いところに行っても良い行きっぷりで登坂していました。調教師からは近いうちに一度トレセンに入れてゲート試験に進めていく方向で考えるとのことで承っていますので、指示があり次第送り出せるように乗り込みを続けていきます。 藤原調教師:各所鍛えていきたいところはありますが、良い状態にきているとも感じていますので、来週もしくは再来週の検疫でトレセンに入れてゲート試験まで進めて行こうと考えています。来週入れる前にもう一度見てから判断しますが、動けそうな雰囲気を感じていますので、手元でどんな動きを見せてくれるかを楽しみにしたいと思います。
吉澤West: 順調にペースアップをしており、フラットワーク後に坂路1本の調教で進めておます。今週は15/Fを1本消化しました。まだ自分から行くというよりは促されて行く感じではあるものの、操縦性が良く馬力もありそうです。 まだ成長途上で体高も上がってきそうですし、奥がありそうですね。乗り込みを進めることで更に変わってくると思います。 藤原調教師からは今月末から来月頭くらいに入れてゲートまで準備したいということですので、そこに向けてしっかり乗り込んで行きたいと思います。
吉澤West:熱発は落ち着いて今週から乗り出しています。 輸送疲れと熱発で馬体重は470kgくらいまで落ちたのですが、その後の回復も早く、現在は484kgです。 飼い葉もしっかり食べていますので、これからもう少し増えていきそうです。 乗り出したところでも状態に悪いところは感じておりません。現在はフラットワーク後に坂路を20/Fくらいで上げております。 今の所順調ですので、来週はもう少し負荷を上げていく予定です。
吉澤West:火曜にこちらに到着しております。 暑いタイミングでの移動となったこともあり、木曜に熱発してしまいました。 今は問題ありませんが、週末は軽い運動のみとして月曜から乗り出して行こうと思います。 馬っぷりが良く先が楽しみだと感じていますので、精一杯頑張りたいと思っております。 藤原調教師:水曜に本馬を見てきました。良い感じで成長してきていると感じました。 まだ少し緩い部分がありますので、吉澤Westでもう少し乗り込んでもらってからトレセンに入れていきたいと思います。
ファンタストクラブ:本日の馬運車で吉澤WESTへ移動となりました。 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路を単走17-16/F、併走14/Fの合計2本登坂しました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周ダク〜キャンターで調整しました。 今週も雨の日が多く、ウッドチップ坂路コースが使用できなかったのでダート坂路コースでの調整とな りました。 順調に乗り込みを継続してきましたのでトモ周りの筋肉が発達してきており、坂路での動きにも余裕がありますので状態を維持して送り出せたと思います。 本馬の今後の活躍を応援しております。
ファンタストクラブ: 月曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周とダート坂路を単走14/Fで調整しました。 本日金曜日はウォーミングアップ後にダート坂路を単走17/F、併走15/Fの2本登坂させています。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周ダク〜キャンターで調整しています。 雨の影響でウッドチップ坂路が使用できないため、曜日をずらしてなるべく屋根付きダート坂路で乗り込めるよう調整して進めています。 藤原調教師からは、来週あたりに本州へ移動させるかもしれないと聞いていますので、このままの調子で送り出したいです。 馬体重486kg
ファンタストクラブ: 火曜日は大雨の影響で坂路が使えなかった為、角馬場でウォーミングアップ後に屋内馬場3200mキャンターで乗り込みました。 金曜日に大雨の予報が出ていましたので、木曜日に角馬場でウォーミングアップ後に屋内馬場2400mをダクで乗り、屋内ダート坂路を1本14/Fで登坂させています。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2400mじっくり乗り込みました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 気配が良くなりましたし、心身ともに成長を感じます。腰回りもしっかりしてきて調教した分がしっかり身になっている印象です。 毛艶も良く体調面でも気になるところはありませんし、この調子で乗り進めていきます。
ファンタストクラブ: 火曜日は雨の影響で角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを早めのペースで3周としました。 本日金曜日はウォーミングアップ後にダート坂路を単走で2本17-16と14/Fで登坂しました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 今週は雨の日が多かったので軽めの調整となりましたが、本日の坂路2本目は今までで一番良い動きをしていました。騎乗員からは本日の調教で一段ギアが入ったとコメントを頂きました。この調子を維持しながら更にパワーアップを図っていきたいと思います。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に単走でウッドチップ坂路17-16とダート坂路を14/Fで2本を登坂させました。 本日金曜日はウォーミングアップ後にウッドチップ坂路17-16、14/Fの2本を単走で行いました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 今週も引き続き、順調に調教を継続できています。 単走で登坂させペースアップを指示した際に少しよれるところがありますので、そこを気をつけていきたいです。 あまり詰め込みすぎないように気をつけていますが、坂路調教では指示以上の速さで登坂できています。動き自体は悪く無いですが、夏場に北海道でもう一段階成長できるように乗り込みを進めていきます。 今週藤原調教師が来場し、本馬を確認されました。 「腰つきがしっかりしてきて、馬体がぐっと良くなってきましたね。秋目標で考えているので、順調だと思います。期待していますので、しっかり乗り込んでください」と成長を喜んでおられました。 馬体重487kg
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周とダート坂路を単走15-14で1本を登坂させました。 本日金曜日はウォーミングアップ後にダート坂路を単走17-16で2本を登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 火曜日に早めで坂路調教を行ったので金曜日はペースを落として乗る予定でしたが、やる気十分で調子が良かったので14秒をきる時計で力強く登坂できていました。 調教には落ち着いて取り組めていて精神面での成長も少しずつ見られるようになっています。疲れを出さないように注意しながらこの調子を維持できるように進めていきたいと思います。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走17-16と併走15-14の2本を登坂させました。 本日金曜日はウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走17-16と15-14で2本を登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 併せ馬ではしっかり並んで走ることにも注意して乗っていますが、最後伸ばせるようであれば馬の状態に合わせて時計を出すように指示しました。 今週は動きが良く最後まで粘って走り切れていましたし、単走でもしっかり時計を出して登坂出来ていました。 馬体の成長に伴って動きも良くなってきているのでこの調子で進めていきたいと思います。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周と屋内ダート坂路をホワイトキャンバスと併走で14/Fで登坂させました。 本日金曜日は角馬場をウォーミングアップ後、ウッドチップ坂路を1本目単走17-16、2本目はホワイトキャンバスと併走15-15で行いました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 前向きさが前面に出てきました。 ホワイトキャンバスと併せ、最後までお互いに競り合いながら登り切っていました。 もう少し最後の粘りが欲しいところですが、前向きさが前面に出ていますし、ここにきて雰囲気が変わってきましたね。 トモもしっかりしてきていますし、ここから更に成長してくると思いますので、成長具合を見ながら調教を進めていきます。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路を単走17-16と併走15-14の2本を登坂させました。 本日金曜日はウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周キャンターで乗り、ダート坂路を14/Fで1本登坂しました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。 併せ馬では最後伸ばせるようであれば馬の状態に合わせて時計を出すように指示しました。ホワイトキャンバスと併せましたが腰がしっかりしてきたことに加え、前向きさもあるので最後までしっかり走りきることができるようになってきました。 終いは13秒台で登坂出来ていました。伸び盛りのこの時期に状態を上げていけるよう進めていきたいと思います。 馬体重494kg
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走17-16/Fとホワイトキャンバスと3頭併せで14/Fの2本を登坂させました。 本日金曜日は大雨のため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを4周キャンターで調整としました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで進めています。 調教の際には気分が乗ってきており、状態は上向きです。 併走の時は控えることを覚えましたし、精神的な成長を感じます。ここに馬体が伴って来ればもっと良い動きをしてくれると思いますので、精神面・馬体面の両方で成長を促していきたいです。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走17-16と併走15-14の2本を登坂させました。 本日金曜日は角馬場をウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3200mキャンターで調教を行いました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで進めております。 今週も早い時計での坂路調教や併走を織り交ぜながら進めていますが、堪える様子もなく調子を維持しています。時折、煩さを見せる元気さもあります。 ここから更に調子を上げていけるよう鍛えていきたいと思います。 馬体重483kg
ファンタストクラブ :火曜日は各馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17-16と15/Fで登坂させました。 金曜日は各馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走17-16と併走15/Fの指示で登坂させました。 他の日は屋内ダートコースを2周半から3周をキャンターで進めています。 少し楽をさせたこともあり、調子も上向きになっていました。本馬にとって良いリフレッシュになったようです。 金曜日は調子が良かったのでホワイトキャンバスと併走させました。馬の状態に合わせて5Fから伸ばすよう指示を出しましたがスムーズな加速で駆け上がっていました。 動きも良くなってきていますので、この調子をキープできるように体調管理に気をつけながら乗り込んでいきたいです。 藤原調教師:本馬の成長具合を見ていますが、夏場の暑さを避けて秋の競馬で行ければと考えています。初年度産駒で仏ダービー馬を出すなど期待を持って成長を見守りたいと思いますので、育成場にも改めてしっかり進めて欲しいと伝えています。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2周半、ウッドチップ坂路を単走17-16/Fで1本を登坂させました。 本日金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周、ウッドチップ坂路を単走17-16/Fで登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3周キャンターで進めております。 状態に合わせて乗り込んできましたので疲労感もほぼ回復しています。 じっくりと乗り込んできた効果もあってトモ周りが良くなってきていますので緩急をつけた調教で成長させていけたらと思います。 馬体重483kg
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で 17/F計2本を登坂させました。 本日金曜日は雨風が強かったので角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンター3周としました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで進めております。 火曜日はまだ少しトモの疲れが残っており、軽い調教に留めております。 少しずつ疲労感は解消されてきていますので、ケアをしながら状態に合わせてメニューを進めていきたいと思っております。 月曜日に藤原調教師が来場し、本馬を確認されました。 「馬体は以前よりも成長してかなり良くなっていますね。動きを見るとまだ物足りなさを感じる部分がありますので、もう少し北海道で乗り込んでもらい本州に移動させたいと考えています」とのコメントを頂いております。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で18/Fを計2本登坂させました。 本日金曜日は角馬場でのウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2週半乗り、ウッドチップ坂路(1200m)単走17/Fの指示で1本登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3周キャンターでの乗り込みを継続しております。 今週はまだトモ辺りの動きに疲れが感じられたので軽めの単走で調整しました。 疲労感が出ていますが、馬体面ではトモ周りが良化してきているので、このまま成長を促せるよう状態を確認しながら進めていきたいと思います。
ファンタストクラブ :火曜は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を併走15-14の指示で1本登坂しました。 本日金曜日は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走18/Fで2本登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 火曜の併走でしまいは12秒台で登坂するなど前進気勢が出てきているのはいい傾向です。ただ、火曜に力んで走ったことと、これまでかなりいいペースで乗り込んできたこともあって少し疲労感が出ていますので、本日金曜はリラックスして走らせることを目的にじっくりとしたペースで乗り込みました。 ウッドチップ坂路を使うようになってからペースを上げてきていますので、状態を見ながら少しリラックスさせることも取り込んで行きたいと思っています。
ファンタストクラブ :火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)併走16/Fと14-13の2本で登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を単走17-16で2本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 しっかり乗り込みを行っていますので、今週の坂路調教は軽めとしています。 ここまで頓挫もなく順調に来ております。 しっかりと乗り込みが続けられていることで、馬体も少し引き締まってきております。 動きの面では変わらず安定しておりますので、精神面での成長を更に促していきたいです。 馬体重480kg
ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14-13を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を併走で14/Fを1本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 しまい13程度の調教ペースについては問題なく対応できております。腰回りがしっかりしてきているので走りの面でも安定してきており、毎週良化が見られるような成長期に入っていると感じます。この調子で成長できるように状態が良い時はしっかり負荷をかけて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14-13を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を併走で14/Fを1本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 ゲートを通過させる練習も行っており、こちらも問題なく消化できています。 併せ馬ではスピードに乗り出すといい動きをしていて、併せた馬にぶつかっても動じない所も見せており、体幹、精神面での成長が見られます。 調教開始当初に気になっていた繊細な部分は、坂路での併せ馬でペースを上げても見られず、前向きでしっかり走れているのは良い傾向だと思っております。 トモの造りが大きいので緩さが解消してくれば、さらに走りに勢いが出てくると思いますので、この辺りをじっくり進めて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜は屋内ダートコースのキャンターを2周半後にウッドチップ坂路併走15-13を1本登坂しています。 それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 気温も上がってきて馬も活発になってきています。 併走でもしっかり集中できており、走りの面での成長を感じます。このペースを続けながら筋肉をしっかりつけていくことが当面の目標となりますが、ペースを落とすことなく進められているのは、こちらとしても有り難く感じております。 長い坂路をじっくり乗ることもいい勉強になりますし、メニューの変化や環境の変化などで精神面での成長も促して行きたいと思います。 馬体重484kg
ファンタストクラブ :火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)の後にウッドチップ坂路(1200m)単走15-14-13で馬の状態次第でしまいを伸ばすように指示して登坂させました。金曜は朝の降雪でウッドチップ坂路が使えませんでしたので、屋内ダート坂路を単走で18/F上限の1本と併走で15-13の1本の併せて2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 外の坂路でしまい13秒台での指示にも対応できていました。最後のところは少し甘い感じでしたが、外の長い坂路とダートコースでの乗り込みで強化していくことで、変わってくると思います。 順調にペースアップできていますので、背腰周りの強化を意識しながら進めて行きます。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)と屋内ダート坂路を単走で15〜14/Fで、馬の状態次第で伸ばすように指示して登坂させました。金曜はウッドチップコースに初めて入れ、環境に慣れさせるためゆっくり登坂させました。その後、屋内ダート坂路を単走で15/F上限で進めております。火曜にしっかり負荷を掛けましたので、金曜は気持ち軽めに登坂させています。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 馬の状態は少しずつ上がってきていますので、火曜の追い日では単走ではありますが、最後は14/Fを切るくらいの勢いで登坂していました。 身体はしっかり成長してきていますが、前肢に比べると後肢がまだ成長が必要な段階ですので、登坂の勢いはあるものの物足りなさが見られます。トモの強化は競走馬の永遠の課題ですので、毎日の乗り込みでしっかり鍛えていきたいと思います。 馬体重486kg
ファンタストクラブ:今週は火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を14-14-14、金曜は15-14をそれぞれ単走で調教を行いました。 それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 ゲート通過を取り入れてゲートに慣れさせていく練習もしています。 寒さも緩んできて雪解けが進んでおります。馬にとっても少しずつ動きやすい季節になってきたこともあり、今週も順調に乗り込めております。 先週少し楽をさせているので、今週は本馬も活発に動いております。今までは坂路では先頭で走らせていたので行きたがるところがありましたが、現在は順番を少し下げて前に馬がいる状態で走らせており、気性面での落ち着きも出てきていると思いますとのことでした。
ファンタストクラブ:火曜は降雪の影響で屋内ダートコースでの調教となり、キャンター3周とダク2周として距離を長めに乗ることとしました。金曜は屋内ダートコース2周のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を併走で15/Fの指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 今週は少し負荷を軽くしたいと思っていたタイミングですので、雪の影響もあり前半は軽めに進めてきました。今日はペースを上げていますが、問題なく進められております。 来週からまた様子を見つつ、強度のメリハリをつけながら進めていく予定です。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15/F併走で馬の状態が良ければしまいを伸ばすよう指示しました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 今週も順調に乗り込みができて、坂路でもしまいを14/Fくらいで上がってきています。馬体重は若干減っていますが、ペースアップにも対応できており、良い感じでお腹周りも絞れてきていると思います。 前肢の力が強いのであとは腰からトモにかけての強さが出て来れば、バランスはさらによくなると思います。 馬体重488kg
ファンタストクラブ:今週から屋内ダート坂路が使えるようになりました。 火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14単走の指示で進めました。本日金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14併走の指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 先週は雪のために坂路に入っていませんが、負荷の面では良い気分転換になったと思います。火曜から少しペースを上げておりますが、動きもしっかりしていて順調だと思います。 調教時には問題ないのですが、馬場入りする時には色々なところに反応する部分がありますので、この時期は屋根からの落雪などの音などに特に注意しながら進めて行きます。
ファンタストクラブ :今週は記録的な大雪の影響で調教場が使えず、火曜は全休となりました。 今週は坂路にも雪が吹き込んでしまっており使えるようになるまでもう少しかかりますので、今週は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)を併走のキャンターでの乗り込みで調教を進めました。 今週はじっくり乗り込む調教でしたので、コメントできることが少ないのですが、今週は悪天候の影響で屋内ダートコースでの調教時に、屋根からの落雪の影響で馬が驚いて危険な場面も多々ある中で無事に調教が継続できていることが良い報告だと思っております。 来週からは坂路が使えそうな状況ですので、来週からはいつも通り調教の中で気づいたことなどをお伝えしたいと思います。*今週は全頭同じ内容になりますが、全頭火曜以外は毎日元気に調教できております。
ファンタストクラブ :火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 今週も順調に調教ができています。坂路での併せ馬にも慣れてきており、気になるところは今の所ありません。 このペースでの調教で焦らず基礎体力と筋力をつけていく段階ですので毎日順調に乗れていることは良いことだと思います。この後もしっかり進めたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 坂路でのペースを上げて進めています。今のところ順調ですが、調教を重ねていくと厳しくなってくるペースでもありますので、状態を見ながら負荷のメリハリを考えて行きたいと思います。 火曜の坂路の併せ馬では終始スムーズに走れておりましたので、更にペースがあがっても同じように行けるように、少しずつ成長を促して行きたいと思います。
ファンタストクラブ :今週からダート坂路を少しペースアップしており、火曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ単走で乗っております。本日金曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 今週も順調に調教を重ねており、馬体重も落とすことはあまりなく進められております。 坂路に行くと気持ちの面ふわふわとしたところがあるのですが、それでも真っ直ぐに登坂できており、スムーズな走りができていると思います。 後ろから来たりしてもそれほど慌てないのですが、横から来ると気にするところがありますので、集団調教の中で少しずつ経験値を蓄えていければと考えています。 馬体重492kg
ファンタストクラブ :今週は火曜・金曜共に屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-16/F1本を単走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース3周(2400m)をキャンターで乗り込みを続けております。 初めて行く場所では物見をしたり物音に大きく反応したりというところも見せていましたが、現在はだいぶ落ち着いてきました。 坂路では戸惑いつつも真っ直ぐに走れていますので、併走させた時やペースが上がってきた時にも安定した動きができるようにパワーとスタミナをつけつつ、精神面での成長も促せるよう進めて行きます。
ファンタストクラブ:今週前半も大雪の影響が残っており屋内坂路は使えませんでしたので、屋内ダートコース3周のキャンターで進めました。本日金曜は屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。 直近の馬体重は482kgです。 調教の負荷が上がってきていますが、腰の幅があって腹袋もしっかりしていますので、大きく馬体重を落とすことがなく進められています。集団でゲートを通過させるところから始めていますが、本馬は問題なく進められています。 調教動画は来週中に更新予定です。
ファンタストクラブ :今週は火曜に屋内ダートコース2周のキャンター後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。本日金曜は坂路に雪が吹き込んで使えなかったこともあり、他の日同様屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)の調教を行っています。 集団の先頭で走らせるようになって、かなり落ち着きが出てきました。順調に調教ができており、少しずつ毛艶も良くなってきています。引き続き集団行動で精神面の成長を促しながら、じっくりと乗り込んで基礎体力をつけていきます。
ファンタストクラブ :昨年末に坂路を18/Fで行った後、正月は軽い運動のみとしました。 乗り出しは4日からで、今週一杯は屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)を基本メニューとして進めております。 状態は良く、元気いっぱいです。現在は集団の先頭で調教を進めており、気持ち良く軽快に動いております。
ファンタストクラブ:今週は屋内ダートコースで2周〜2周半(1600〜2000m)を日によって負荷を変えながら調教を進めております。馴致を終えて集団での調教に入ってまだ日が浅いこともあり、環境の変化に慣れていないことで慎重になっているところもありますが、慣れると伸び伸びと動いていますのでこの辺りはあまり心配していません。 火曜から坂路に入れてゆっくり登坂させており、今日も1本20/F程度の指示で乗りました。 馬体重は変わっていないのですが少しずつ筋肉がついてきており、日が経つにつれてどんどん良くなっています。 ※次の更新は1月7日となります。
ファンタストクラブ :月曜に熱発したため、調教を休ませました。 火曜には平熱に戻りましたので調教を再開しております。水曜から集団での調教に移行し、屋内ダートコースで2周のキャンターで進めました。 集団行動でも落ち着いており動きが思っていたよりも良かったので、本日金曜は坂路に初めて入れてゆっくり登坂させました。検疫期間が長かった割に、1ヶ月程度でここまで進められているのは順調だと思います。
ファンタストクラブ :今週は週明けから騎乗運動を行っております。まずは、小さな馬場に移動するところから始め、ダクからハッキングでの周回を数日行いました。 後半はダクからハッキングを角馬場で行い、少頭数で屋内ダートコースに入っており、ハッキングとごく軽めのキャンターで2周程度の乗り運動を行いながら、環境の変化などの勉強をさせております。 来週あたりから集団での行動に入れていこうと思っております。 *火曜に藤原調教師が来場して本馬を確認しました。調教師からは、ヨーロッパの典型的な馬ではなく、スピードがありそうな日本に合うタイプの馬だと思う。しなやかな歩きをしているし、自分の好きなタイプの馬なのでこれからの成長を楽しみにしているとのことでした。
ファンタストクラブ :今週頭の計測ですが、馬体重は471kgです。 時々物音などに敏感に反応することはありますが、馴致は順調に進んでおります。 騎乗してすぐにハッキングまで進んだ辺りは優秀だと思います。 もうしばらく小さなところで運動に慣らして行って、来週には大きな馬場での調教に移行できると思います。
ファンタストクラブ :到着後すぐに馴致を始めております。 出国検疫から入国検疫まで1ヶ月程度動かせていないので、到着時の馬体は少し寂しく映っていましたが、1週間で大きく変わってきました。おそらく馬体重も470kg前後になっていると思います。まだ少し環境に慣れていないところもあり、人の動きに敏感なところはありますが、馴致の方は順調に進んでおりますので間もなく乗り運動に移行します。
本日昼前に検疫場からファンタストクラブに移動致しました。 到着時の馬体重は457kgです。輸送の疲れは若干ありそうですが、毛艶は良好です。 出国検疫と入国検疫があって育成も中断していたとのことですので、まずはこの環境に慣れさせながら育成を進めます。
ヴェイルドイントリーグ20は8日に無事に到着しており、現在は検疫期間に入っております。 検疫場に馬体重計がございませんので、検疫期間終了後に馬体重をお知らせ致します。 本馬の見学に関しましては、ホームページと近況にてお知らせ出来るように準備を進めておりますので今しばらくお待ちください。
種牡馬チャーチルを所有するCOOLMOREが作成した紹介動画はこちらのリンク先 をご覧ください(本編は英語でのご紹介になっております。)
[外国産馬について] 私が30年前に日本の競馬界に携わり始めたころは、タイキシャトル、シンコウラブリイ、タイキフォーチュン、タイキブリザードといった外国産馬がG1となり一世を風靡していました。 ・ 日本競馬をリードしていたディープインパクト、キングカメハメハやクロフネが残念ながら他界し、ハーツクライも種牡馬を引退した今、大きな可能性を秘めた外国産馬で中央競馬に挑戦する良い時期だと考え、クラブで募集することとしました。 ・ 日本に連れてくるフライトが急遽キャンセルとなったため、残念ながら展示会でご紹介することができませんでしたが、11月の初旬に本馬は到着する予定です。それまではアイルランドの牧場で馴致を進めて参りますので、タイミングが合えば北海道で本馬を見学頂ける機会を設けたいとも考えております。 [馬体・背景など] ・ 本馬はパカパカファームの生産ではなくセリで購入しました。クラブ設立後では初めての試みとなりましたが、2020年産はクラブに提供できる馬が少なかったことから、私が良いと判断した外国産馬を提供したいと思い準備を進めてきました。 ・ パカパカファームは海外の1歳馬をセリで落札しておりますが、ここ数年はゴドルフィンの代理としてもセリに参加しており、ショックアクション(新潟2歳S・G3)やダーリントンホール(共同通信杯・G3)の重賞馬をはじめ、ブルースピリット(G1入着)、パーティナシティ(OP)、シュバルツカイザー・ゴールデンシロップ(3勝)、レモンポップ(OP、2歳でデビュー後2連勝)などの成果を挙げております。こうした活動の中でクラブへ提供する馬の検討も進めてきました。 ・ コロナの影響で直近の本馬を私も見ることができておりませんが、募集に向けて撮影された動画を見て良い成長をしていると思います。 本馬は骨量が豊富な馬体に父に似たしなやかで力強い筋肉を備えており、躍動感のある伸びやかな四肢の動きからも日本の競馬にフィットする気配を感じております。 ・ 本馬を選んだ背景をもう少しご説明すると、まず種牡馬がChurchillであることを挙げたいと思います。ChurchillはG1-4勝とそれだけでも稀に見る好成績なのですが、2歳のG1-2勝、クラシックレース2勝と早期から活躍し大舞台に強いという傑出した能力に加え、ヨーロッパのマイルチャンピオンというスピード豊かな競走馬であることも、日本の競馬に向いている種牡馬であると考えています。 ・ またガリレオ産駒の種牡馬はFrankelをはじめ、New Approach、Gleneaglesなど日本で好成績を挙げており、Churchillもこの中に加わる可能性が十分にあると考えております。 ・ Churchillの母父はStorm Catでありこちらも日本の競馬にフィットする可能性を高める要素であると考えています。 ・ 本馬の母馬ヴェイルドイントリーグはG3で2着の実力馬で1200-1600mの距離で活躍しており、父母ともにスピード豊かな競走馬であることや重賞馬を多く輩出している堅実な母系であることも本馬を選ぶにあたり参考にしております。 [気性面] ・ 現在はアイルランドに預託しておりますが、手のかからない馬で頭の良い馬だとの報告を受けております。パカパカファームの場長であるジェームズは現在アイルランドに滞在しており、何度か本馬の状態をアイランドの預託先でチェックしておりますが気性面でも良い馬だと感心しています。 [期待するコース・距離適性・成長速度など] ・ 本馬は馬体面・血統面から芝の1600を中心に1200〜2000mくらいまでの距離に適性があると見ております。 ・ 同様な背景からデビュー時期は2歳の9月〜10月頃を期待しております。 ・ 本馬は藤原英昭調教師に預託致します。師の戦績を紹介するには余りに多すぎますので割愛しますが、百戦錬磨で確かな手腕を持った藤原調教師とこの可能性に満ちた本馬で大きな栄冠を掴みたいと考えオファーをし、快諾頂きました。
[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :156 / 181 / 21 / 478 (9/25時点)