Account Login
Sign In to your account
大竹調教師:週末の検疫で入厩させます。遅くなり申し訳ありませんでした。 サトノダイヤモンド産駒は既に勝ち上がりも出ていて、本馬の成長も楽しみに待っておりました。 最初に見せていただいた時よりも順調に進んでおり、まずはゲート試験を通過させていくつもりです。直線の長い新潟あたりでまずは行ければと思っておりますので、ゲート試験の進み具合で予定などを組み立てて行きたいと思います。 *本馬は入厩にて募集締め切りとなります。
松風馬事センター:馬体重は490kgです。 残念ながら今週は移動指示はありませんでした。検疫枠で今週難しかったようで、なかなか検疫枠の確保は難しいということをよく話に聞いております。 調教内容は大きく変わっておらず、フラットワークで17/Fで進めておりますが、引き続き良い雰囲気のまま身体もしっかり大きくなってきている状態です。 いつでも送り出せる状態にありますので、指示を待っております。 *大竹調教師: 中に入れられずに申し訳ありません。検疫枠待ちの状況ですので、まずはゲート試験を通すことで進めております。その後は新潟でのデビュー目標を念頭におきながらスケジュールを検討しております。
移動時期が早かった為、撮れ高が少なく短めの動画となっております。
松風馬事センター:馬体樹は482kgです。 ゲート試験に向けて、問題ないレベルに練習を重ねてきております。 またフラットワークも17/Fでかなり強度を上げてきていますが、活気が出てきて動きも毎週良化している状態です。 いつでも送り出せる状態にありますので、指示を待っております。 *大竹調教師:今週末にキャンセル待ちでおさえていた検疫が、結果的に取れませんでした。来週の検疫で入れる予定でいますので、枠が取れ次第移動させる予定です。到着時よりかなり良化しておりますので、レースの検討ができるよう、まずはゲート試験を通したいと思っております。
大竹調教師よりヘリックスの予定について、今週末の検疫で美浦トレーニングセンターへ移動させたいとの連絡がありました。 「若馬ですので2週間ごとに脚元をチェックするよう指示してきました。特に状態に問題はなく、ゲート練習もしっかり行えておりますので、まずは入厩させてゲート試験通過までを目標に進めます。その時の動きや状態を見ながら今後の予定を立てていきたいと思っております。本馬はこちらに移動してからは少し馬体重を落としていましたが、環境に慣れてきてからは良い意味での煩さも見られ、活気が出てきて良い状態にあると思います。毎週のチェックの度に成長していると感じますので、トレセンで過ごすことで更なる成長を促したいと思います」*入厩にて募集は締め切りとなりますので、ご検討中の方はお早めに申し込みをお願い致します。
松風馬事センター:馬体重485kg 馬体もしっかり戻してきており、状態・調子共に上昇傾向にあると感じております。 調教でのキャンターも18/Fで進めており、前向きさも出てきて良い雰囲気になってきました。 ゲート練習もしっかり積み重ねてきましたので、合格レベルに来ていると感じます。 大竹師からは隔週でエコーを撮るように言われており、直近の検査でも問題はありませんでした。ただ、左前の深管に軽い反応がありましたので、ケアをしながら進めております。こちらについては、大きな問題となる症状ではありません。 乗り込む毎に大人びてきているので、トレセンに入れてゲート試験をクリアさせることで、更に成長するのではとも思っておりますので、指示があり次第移動できる態勢は取っていくつもりでおります。 *トレーニングセンター入厩を持って募集締め切りとなります。
松風馬事センター:馬体重は472kgです。 現在もゲート練習をしっかり進めており、少しずつ落ち着いて取り組めるようになってきました。 フラットワークは現在3200mを普通キャンターで進めております。 体力的にも少しずつついてきている感じです。動きも良化していますが背中あたりにもう少し力がつけられるように負荷をかけて乗り込んで行きます。
松風馬事センター:現在はゲート練習をしっかり行いながら、普通キャンターでの乗り込みを開始しております。 ゲートでは手で操作している時はなんら問題はなかったのですが、ステップを進めていくにつれて、少し精神的にもキツくなってきているようです。 乗り込み量も増えてきていることもあり、馬体重は468kgと少し落としてきているので、ここを乗り越えていけるよう負荷を調整して行きたいと思います。 ゲートなどの進捗は順調ですので、なんとか今月末までには形にしたいと思っております。
大竹調教師:先週末と昨日ヘリックスを確認しました。 調教を進めていくにあたって、蹄形があまり良くありませんでしたので削蹄をするよう指示しました。 現在はロンジングで立ち上げているところで動きを見ておりますが、右回りは問題ありませんでしたが左回りで少し動きがぎこちないところがありますので、蹄が落ち着いてくるまでの期間でその辺りをまずは矯正していきます。 前回見た時に是非早めに持っていきたいとお願いしましたが、こちらで確認した際もバランスの良い体と筋肉のつき方をしていると感じており、立ち姿の決まり方からも状態の良さは伺えます。立ち上げに時間は少し頂きますがこちらに早めに持ってきましたので、できるだけ急ぐつもりでおります。 背中の長さもちょうど良く、距離的にはクラシックを意識したくなるような身体付きをしていますので、期待を持ってこの後の育成を進めていきたいと思います。
松風馬事センター:火曜の到着直後の発熱はすぐに落ち着いており、その後の血液検査でも状態は安定して問題ありません。 調教開始前に念の為にエコー・レントゲンなどの検査を一通り行っておりますが、こちらも特に問題は見られませんでした。今週いっぱいは少し楽をさせて来週から立ち上げて行きたいと思います。
松風馬事センター:今朝の到着時の馬体重は464kgです。送り出し480kgでしたので輸送分程度の減で問題ないと思います。若干の発熱は見られますが、それほど消耗は見られない様子ですので、この後補液で様子を見て行きたいと思います。馬齢なりの幼さはありますが、1800m〜の中距離以上向きバランスの取れた馬体をしているなというのが第一印象です。まずは少し様子を見て、落ち着いた頃から軽く乗り出して行きたいと思います。
ヘリックスは本日朝にファンタストクラブを退厩し、明日松風馬事センターへ到着する予定で移動しております。
ファンタストクラブ :火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14-13を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を併走で14/Fを1本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 ゲートを通過させる練習も行っており、こちらも問題なく消化できています。 身体の成長に伴って走りの良化が顕著になってきています。前進気勢が出てきており、しまい13の指示でも問題なく順調に消化しております。身体の幅が出てきて、見栄えもして良い雰囲気を纏ってきています。 *大竹調教師と育成状況について共有した結果、来週に美浦トレセン近くの松風馬事センターに移動させることとなりました。そこでの様子次第でトレセンに入れてゲート試験までをクリアさせられればベストだと思っていますので、まずは手元で見て行きたいとのことでした。
ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜は屋内ダートコースのキャンターを2周半後にウッドチップ坂路併走15-13を1本登坂しています。 それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 気温も上がってきて馬も活発になってきています。 よく動き、よく食べるというサイクルに入っているので日毎に身体の成長を感じており、伸び盛りのタイミングに入っています。 坂路調教でもしっかりとした脚取りで駆け上がっていますので、もう少ししたらもう一段ペースアップもできると思います。順調ですので、この調子で進められるようにケアをしながら進めて行きます。 馬体重480kg
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)後にウッドチップ坂路(1200m)単走15-14-13で馬の状態次第でしまいを伸ばすように指示して登坂させました。金曜は朝の降雪でウッドチップ坂路が使えませんでしたので、屋内ダート坂路を単走で18/F上限の1本と単走で15-13の1本の併せて2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 外の坂路でしまい13秒台での指示にも対応できています。 乗り込む毎に力がついている状況で、今のタイミングが大きく成長している段階なのだと感じています。 馬体重はもう少しあってもいいと思いますが、線の細さを感じさせない動きをしていて、今日は併走馬を1馬身ほど離して先着するほど前向きさも出ていて、状態もかなり良いと思います。スピードを出すことよりも、しっかり指示に対応させながらスタミナとパワーのレベルアップを図って行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)と屋内ダート坂路を単走で15〜14/Fで馬の状態次第で伸ばすように指示して登坂させました。金曜はウッドチップコースに初めて入れ、環境に慣れさせるためゆっくり登坂させました。その後、屋内ダート坂路を単走で15/F上限で進めております。火曜にしっかり負荷を掛けましたので、金曜は気持ち軽めに登坂させています。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 苦しい時期を乗り越えて大きく成長するタイミングに入ってきていると思います。 馬体重の増加は数字ではあまり大きくないのですが、見た目の変化は明らかな良化を示しており、毛艶なども含めて2歳馬の中でもかなり良い状態にあります。 火曜の追い日では単走でながら14/Fを切る勢いで登坂しており、順調な成長ぶりを感じています。 火曜に大竹調教師が来場し、本馬を確認されました。 *大竹調教師:力強さとバランスのとれた好馬体で、成長進度も報告で聞いているものからの想像以上でした。これから代表と相談しながらではありますが、早めに本州に持って行きたいと考えましたので、この後の進捗を見つつ計画を立てて参ります。 馬体重463kg
ファンタストクラブ:今週は火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を14-14-14、金曜は15-14をそれぞれ単走で調教を行いました。 それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 ゲート通過を取り入れてゲートに慣れさせていく練習もしています。 先週少し楽をさせているので今週はペースを上げていますが、しっかり調教に取り組めています。筋肉がついてきて動きも少しずつ大きくなってきており、良化の兆しが見られますし、もっと身体の幅が出てくるとこのペースも楽にこなせるようになってくると思います。 一時期、身体が寂しく映るところがありましたが少しずつ成長してきているなと感じていますので、もう少しこのペースで進めながら身体も大きくして行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は降雪の影響で屋内ダートコースでの調教となり、キャンター3周とダク2周として距離を長めに乗ることとしました。金曜は屋内ダートコース2周のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を併走で15/Fの指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 雪の影響もあって今週前半は軽めに進めてきました。今日はペースを上げていますが、問題なく進められております。動きにも良化の兆しが見られますが、本馬はもう少し身体ができてくるとその辺りも変わってくると思いますので、時々リフレッシュさせながら成長を促して行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15/F併走で馬の状態が良ければしまいを伸ばすよう指示しました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 今週も順調です。坂路ではしまい14/Fくらいで登坂を重ねていて、少し遅めに入厩した本馬にとっては苦しい時期だと思います。ただ、状態は上がってきていて馬体重も増えてきているので、良い傾向だと思っています。 乗り込みを重ねていくたびに毛艶もよくなってきていて、動きにも迫力が出てきていると感じます。 馬体重461kg
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14単走の指示で進めました。本日金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14併走の指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 この時期は屋根からの落雪などの音などに特に注意しながら進めています。 火曜からペースを上げて進めております。 少しずつ体重が増えてきている様子で、それに伴って動きも少しずつ大きくなってきていると思います。もう少し馬体重を増やして行きたいとは考えていますので、しっかり動かしながら飼い葉の量も増やせるよう進めて行きます
ファンタストクラブ:今週は記録的な大雪の影響で調教場が使えず、火曜は全休となりました。 今週は坂路にも雪が吹き込んでしまっており使えるようになるまでもう少しかかりますので、今週は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)を併走のキャンターでの乗り込みで調教を進めました。 今週はじっくり乗り込む調教でしたので、コメントできることが少ないのですが、今週は悪天候の影響で屋内ダートコースでの調教時に、屋根からの落雪の影響で馬が驚いて危険な場面も多々ある中で無事に調教が継続できていることが良い報告だと思っております。 来週からは坂路が使えそうな状況ですので、来週からはいつも通り調教の中で気づいたことなどをお伝えしたいと思います。*今週は全頭同じ内容になりますが、全頭火曜以外は毎日元気に調教できております。
ファンタストクラブ:火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 今週も順調に調教ができています。ペースアップしながらも馬体重をしっかり増やせてきている様で、苦しい時期は乗り越えたと見ております。 坂路でも前向きさがあって良い雰囲気ですし、身体のバランスも良くなってきましたので、このペースで続けられる様にケアをしながら進めたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 ペースアップ後も元気に調教に取り組めています。馬体重はそれほど増えてはいないのですが、体力がついてきており、坂路での行きっぷりも良くなってきています。 当面はこのペースを維持しますので、この時期を乗り越えて身体が大きくなっていくよう進めていければと思っております。
ファンタストクラブ:馬体重447kg 今週からダート坂路を少しペースアップしており、火曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)キャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ単走で乗っております。本日金曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)キャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。 それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 今週も順調に調教を重ねており、調教で馬体重を落としているので馬体が寂しく見えます。調教での動きは良く気持ちの面でも活発さはありますし、身体ができてくれば動いてくると感じる素質がありますので、ぺースを維持しながらこの時期を乗り越えていけるよう、飼い葉の与え方を工夫しながら進めています。当面は体づくりを中心に進めて行きます。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜共に屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-16/F1本を単走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース3周(2400m)をキャンターで乗り込みを続けております。 移動して1ヶ月ほど経っていますが、調教のサイクルにようやくなれてきたようです。 身体は丈夫だと思いますが、馬格の割にまだ身体が寂しく映りますので、しっかり飼い葉を食べさせて身体を造って行きたいと思います。 乗り込み量の割には坂路に行くと気合が乗ってきますので、この辺りは兄姉に似たものを感じています。
ファンタストクラブ:今週前半も大雪の影響が残っており屋内坂路は使えませんでしたので、屋内ダートコース3周のキャンターで進めました。本日金曜は屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。 直近の馬体重は450kgです。 ゆったりとしていた体型でしたので、順調に調教を重ねてきて身体が絞れてきています。 馬格がありますので、この馬体重では少し寂しく映りますが、飼い葉をしっかり食べていますので、この後身体ができてくると思っています。 集団行動でゲートを通過させていますが、特に問題なく通過しており、こちらも順調です。 調教動画は来週中に更新予定です。
ファンタストクラブ:今週は火曜に屋内ダートコース2周のキャンター後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。本日金曜は坂路に雪が吹き込んで使えなかったこともあり、他の日同様屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)の調教を行っています。 負荷を上げてきていますので馬体重を落としてきていますが、調教には前向きに取り組んでいますので、このペースを維持しながら身体を作って行きたいと思います。 集団行動で物見をしないところなど、落ち着いているところは良いと思いますので、引き続き心身の成長を促して行きます。
ファンタストクラブ :昨年末に坂路を20/Fで行った後、正月は軽い運動のみとしました。 乗り出しは4日からで、今週一杯は屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)を基本メニューとして進めております。 身体がしっかりしているので、こちらに合流してからすぐに調教メニューはほぼ同じものを消化しています。来週から坂路調教も取り入れて進めて行く予定です。
ファンタストクラブ:火曜の午後にこちらに到着しました。早速水曜から乗り出しており、木曜から集団での調教に入っております。 身体もしっかりして基礎もできていますので、本日金曜も他の馬と同様、屋内ダートコースを2周キャンター後に屋内ダート坂路を20/F程度で登坂しています。 今の所素直で気負う感じもなく順調にスタートできています。 ※次の更新は1月7日となります。
アップワードスパイラル20は本日ファンタストクラブ に移動しました。
アップワードスパイラルの2020ですが、今週の移動予定でしたが熱発がありましたので週明けの火曜日の移動予定となっております。熱がない日はパカパカファームでの乗り込みは続けております。
アップワードスパイラルの2020は来週ファンタストクラブへの移動を予定しています。
現在はウォーキングマシンでの運動とロンギ場でダクでの騎乗運動を行い、その後屋内馬場でのハッキングを左回りと右回りを交互に20分程度行なっています。 馴致前は牧草をしっかり食べて余裕のある体つきをしていましたが、馴致を進めて行く中で少しずつ引き締まってきております。 来週くらいから準備が出来た馬から順次ファンタストクラブ に移動させるように計画しています。 立ち写真や馬体重は移動後に準備が出来次第更新していく予定です。 (現在同じメニューを行なっておりますので、更新内容が全頭同じとなります)
[馬体・背景など] ・ 本馬は牡馬としての魅力が詰まった1頭だと思っております。平均的な牡馬のサイズより少し大きめなフレームに良質な筋肉を過不足なく纏った好バランスの馬体と父サトノダイヤモンドによく似た毛色と四肢を有しており、競走馬としての雰囲気も既に身に纏っていると感じます。 ゆったりとした完歩の大きな歩様から大きな競馬場、例えば東京や阪神といった競馬場により合っているように感じます。 ・ 父サトノダイヤモンドはご存知の通り有馬記念と菊花賞で勝っており、日本ダービー2着、皐月賞3着とクラシックレースで活躍しており、2020年産駒が初年度産駒となっております。今年のセリでもその出来の良さに加えて初年度種付け頭数がそれほど多くないことによる希少性もあって、高値での落札が目立っております。 [気性面] ・ 雄大な馬格を自覚しているかのように普段は落ち着いていますが、時には他を威嚇し群れの先頭に立って放牧地を駆け巡っており、その姿はリーダーのようです。 ・ 半兄同様強気な部分が伺えます。メンタルの強さは競走馬にとって重要な資質の一つであるとも思っています。 [期待するコース・距離適性・成長速度など] ・ 父の印象を受け継いだ馬体、歩様および牧草地での走る様子から、芝の1800m〜2200mを中心に3000mまでのクラシックディスタンスに適性を強く感じております。 父・母、そして半兄スパイラルノヴァ(父キズナ)の戦績は芝で結果が出ている事からも芝での条件で活躍することを期待しております。 母アップワードスパイラルは1200mで活躍しており、父サトノダイヤモンドの血にスピードを補う血統背景があると考えています。 ・ 本馬は大竹正博調教師に預託することとしました。大竹師は馬の育成においては理論派で情熱を持って馬と向き合っており、ブラストワンピースをはじめ7頭の重賞馬を手掛けるなど、確かな手腕を発揮していると思っております。クラブでもレナーナ、ミレーレを預託していますが、獣医の視点から、より適切な育成アドバイスをしてきており、残念ながらこの発表時点では勝ち上がりには至っていませんが、育成手腕への期待は変わっておりませんので、本馬でも大きなレースコースでより高い表彰台目指したいと思っております。
[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :157 / 176 / 21 / 478 (9/25時点)