Status Report

STATUS REPORT

ヒズハイネス
2022.12.07 移動のお知らせ

斉藤調教師より、明日もしくは明後日の検疫でヒズハイネスを入厩させる予定との連絡がありました。
まずはゲート試験合格を目指して進め、その後の状態を見てデビュー時期を検討する方向で進めたいとのことです。
*この後、募集については予告なく締切る場合がございますのでご了承ください。

2022.12.02 12/2 近況

チャンピオンヒルズ:フラットワーク3000m+坂路17/F程度を基本として、週2本坂路15〜14程度で進めました。
順調に乗り込みを消化できています。今週の調教師への報告の際には特に移動指示はありませんでしたが、いつ指示が来ても行けそうなペースで体力強化を重ねて欲しいとのことでした。
馬体重も476kgで少しずつ筋肉がついてきているようにも感じますので、芯をしっかり作って行きたいと思います。

2022.11.25 11/25近況

チャンピオンヒルズ:今週もフラットワーク3000m+坂路17〜18/F程度を基本として、週2本坂路15-15で進めました。
大きな進捗はありませんが、脚元が問題なく順調に乗り込めていることが何よりと思っております。
馬体重も472kgで大きく落ち込むことなく調教の積み重ねができているところです。
調教師の指示待ちというところもありますが、それまではペースを落とさずに進めて行きたいと思います。

2022.11.18 11/18 近況

チャンピオンヒルズ:今週もフラットワーク3000m+坂路17〜18/F程度を基本として、週2本坂路15-15で進めました。
体調面などは良好で調教は順調に進められています。一方で更なる成長を促すために精神面でもう少し勢いが出てきて欲しいところもあり、その辺りを調教師と相談しております。
調教師からはゲート試験まで進めて精神面での成長を促すことも検討するとのことでしたので、指示があるまでしっかり進めて行きたいと思います。
474kg

2022.11.11 11/11 近況

チャンピオンヒルズ:今週も先週同様のメニューで、フラットワーク3000m+坂路17〜18/F程度を基本として、週2本坂路15-15で進めました。
乗り込みながら徐々に力を蓄えさせているという状況ですので大きくは変わりませんが、早いところでもしっかり動けるようにはなってきています。
トモの強化は必要なのですが順調に進められていますので、調教師と情報共有しながらゲート試験などのタイミングなども見計らって行きたいと思います。
飼い葉もよく食べており、毛艶や身体の張りも良いのでしっかり攻めて行きたいと思います。
473kg

2022.11.04 11/4近況

チャンピオンヒルズ:今週はフラットワーク3000m+坂路17〜18/F程度を基本として、週2本坂路15-15を取り入れ始めております。
負荷を増やしてきて動きも良くなってきていますが、トモの力がまだ不足しているので、良化の余地が多いと思っております。
調教師からもその辺りの強化の指示を頂いておりますので、フラットワークでしっかり負荷をかけております。
頭が高い走りをしておりましたが、フラットワークの強化の過程で改善されてきましたので、この後もしっかり乗り込みを強化して行きたいと思います。

2022.10.28 @チャンピオンヒルズ

本日、ハリーとクラブスタッフが本馬の状態を確認しに育成場を訪問しました。

2022.10.28 10/28近況

チャンピオンヒルズ:今週はトラック3周と坂路2本を16秒で調整しています。
出来るだけ距離を長めに乗って欲しいと調教師より指示を頂いていますので、現在は時計を出すよりも長めに乗り込んでいます。
毛艶も良く調子は悪くないので、今後ペースアップを図っていく予定です。
首に皮膚病がありますが問題ない程度なので薬を塗ってケアしています。
馬体重470kg

2022.10.21 10/21近況

チャンピオンヒルズ:現在は角馬場からフラットワーク3000mで乗った後に、坂路1本を17〜18/Fで乗り込みを継続しています。
今現在は体力・体幹などを強化しており、このペースを継続して乗り込んでいく予定で進めております。
バネはあると思いますので、それを活かすためにもスタミナと継続的なパワーは必要ですので、もう少しじっくり乗って強化したいと思います。

2022.10.14 10/14 近況

チャンピオンヒルズ:現在は角馬場からフラットワークを進めて、坂路でも18/Fくらいを消化しています。
体力面での物足りなさは感じますので、その辺りの課題の解消を中心に進めていくことになります。脚元については骨りゅうは目立つものの痛みもないので、問題なく進められています。

2022.10.07 10/7 近況

チャンピオンヒルズ:こちらに到着後38.5〜6度程度の熱発があり、2日ほど休養させました。その後は引き運動とウォーキングマシンで進めています。
昨日、斉藤調教師が来場しております。まずは体力強化を進めて欲しいとのことでしたので、週末の状態を見ながら乗り出して行こうと思っております。

2022.09.30 9/30 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路17-16と15-13の2本で調整しました。
本日金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を17-16-15で調整しました。
それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周ダク〜キャンターで乗っています。 明日の馬運車でチャンピオンヒルズへ移動となりますので、本日はウッドチップ坂路を流す程度で登坂させましたがダート坂路より長いコースを最後までしっかり走り切れていました。
ペースアップにもスムーズに対応出来ていますし、活発さもあって状態は悪くありません。
騎乗員からはウッドチップの方が動きが良い感じがしましたとコメントがありました。 少し馬体も絞れて移動前の馬体重は468kgです。

2022.09.23 9/23近況

ファンタストクラブ:火曜日は台風の影響で雨風が強く金曜日は大雨のため坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコース4周ハッキング程度でじっくり乗り込みました。
他の日は屋内ダートコースを2周半から3周ダク〜キャンターで調整しています。
引き続き順調に負荷をかけられていますし、馬体はまだ緩いものの動き自体は問題ありません。
調教を行うごとに動きも良くなってきていますので、脚元のケアを行いながら移動までしっかりメニューを行なってきます。

2022.09.16 9/16近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路2本17/Fと14-13/Fで登坂させました。
本日金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路2本17/Fと15-14/Fで調整しました。
他の日は屋内ダートコースを2周半から3周ダク〜キャンターで調整しています。
脚元もすっかり良くなりましたので坂路調教でしっかり負荷をかけた調教を行っています。
負荷を少しずつ上げていますが対応できていますし、痛みもないようで順調にメニューを進められています。乗り込みを継続しながらもう少し馬体を絞っていきたいです。
月曜日に斉藤崇史調教師が来場し、本馬を確認されました。
骨瘤を触っても痛がる様子もなく、状態も安定しておりこのまま進めていけることが確認できました。
まだ本格的に乗り込みを始めて間もないこともあり強化すべきところは多いのですが、本州に移動させて目の届くところで調教を進め、タイミングが来たらすぐにトレセンに入れられる体制を取りたいと考えています。
この後チャンピオンヒルズへの移動を考えていますが、馬運車が混み合っているためすぐには移動できませんが、手配が出来次第移動させて本州で進めたいと思います。

2022.09.09 9/9 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路2本17/Fと15-14/Fで登坂させました。
本日金曜日は、ウォーミングアップ後に屋内ダート坂路2本17/Fと14/Fで登坂させました。
他の日は屋内ダートコースを2周半から3周ダク〜キャンターで調整しています。
骨瘤の経過は良好で特に歩様などに問題も見られません。痛みもない様子ですので、今週から負荷をかけた調教を行っています。
少し頭が高い走りをしていますので、引き続き矯正しながら調教を行っています。
動きが柔らかく良いものを持っていますので、しっかりケアをしつつ遅れを取り戻していきたいです。

2022.09.02 9/2近況

ファンタストクラブ:今週は屋内ダートコース3周ダク〜キャンターで調整しています。
本日金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路17-16を2本で調整しました。
骨瘤部分は固まるのを待っている状況ですが、痛みも無く歩様も悪くないので本日は坂路で動きを確認しました。
久しぶりに坂路コースを登坂しましたが、軽快に真っ直ぐ走れておりペースアップにも対応できている様子です。
馬体に太め感が残っているので動かしながら絞っていけるよう乗り進めていきます。

2022.08.26 8/26 近況

ファンタストクラブ:今週はダグ〜ハッキングで軽めの乗り運動を再開しました。
骨瘤部分の痛みは無くなった様子ですので、月曜日から騎乗運動を始めています。
状態をしっかり確認しながら進めていきたいと思います。
首の位置が高いので馬具を使用して矯正しながら乗るよう進めていきます。
徐々に負荷をかけた運動を行っていく予定にしています。

2022.08.19 8/19近況

ファンタストクラブ:今週はウォーキングマシンでの運動のみとしています。
骨瘤部分に痛みがあるので痛みが引くまでは騎乗運動は行わずにウォーキングマシンで軽い運動で調整しています。
少しずつ良化してきていますので、脚元の状態をしっかり確認しながら進めていきます。
馬体重474kg

2022.08.12 8/12 近況

ファンタストクラブ:火曜日は丸馬場をハッキング程度で乗っています。
骨瘤の痛みがあるようで、火曜日に獣医師のチェックを受けレントゲンを撮っています。 レントゲンでは特に問題は見られませんでしたので、マシン運動で毎日運動をさせています。
ここまで来れば骨瘤が固まるのを待つしかありませんので、軽く動かしながら様子を見ていきます。

2022.08.05 8/5 近況

ファンタストクラブ:骨瘤の状態を確認しながら進めていますので、今週は長めの距離をダクからスタートして現在はハッキング程度で騎乗運動を行なっています。
休ませていたので体を絞っていくためにも長い距離をゆっくりとしたペースで乗ることでまずは動ける身体に戻す予定です。調教前と後のチェックもしっかり行っておりますが、今のところ問題なく進められております。

2022.07.29 7/29近況

火曜日にパカパカファームからファンタストクラブへ移動しています。
入厩後に獣医師のチェックを受けていますが、多少骨瘤の痛みはあるようです。
痛みはあるものの運動は出来ますので、今週は朝晩ウォーキングマシン運動を行なっています。
頭が高いところがありますので、矯正馬具を装着して運動をさせるようにしています。

2022.07.22 7/22 近況

パカパカファーム :今週はウォーキングマシン運動を毎日40分行っています。水曜日に獣医師のチェックを受けていますが、左脚に新たに骨瘤が出来ています。
特に痛みもない様子ですので、本日再度チェックを受け問題がなければ育成場へ戻す日程を立てたいと思います。

2022.07.15 7/15 近況

パカパカファーム :今週は舎飼で様子を見ています。
まだ骨瘤の部分に痛みはある様子ですが、先週に比べるとだいぶ良くなってきました。 来週、獣医師のチェックを受ける予定になっています。
あまり体重を増やさないように気をつけながら飼い葉を与えています。

2022.07.08 7/8 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンター3周(2400m)で調整しました。
それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。
骨瘤の状態を診るために獣医師のチェックを受けたところ、右前脚に新たな骨瘤が見つかりました。
新しい骨瘤は小さなものですが多少痛みがあるようで、動かさず安静にするのが一番となりますので、一旦パカパカファームで休ませることとなりました。 明日、牧場へ移動し数週間休ませて状態が良くなってから育成場に戻す予定にしています。
ようやく固まってきたところで新しい骨瘤ができたのは残念ですが、無理をさせることが一番良くないので、しっかり治してから仕切り直したいと思います。

2022.07.01 7/1 近況

ファンタストクラブ: 火曜日と金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンター3周(2400m)で調整しました。
それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで調整しています。
引き続き様子を見ていますが、骨瘤がだいぶ固まってきていて調教後の歩様も問題はありませんので少しずつ負荷を上げて乗っています。
脚元以外は問題なく元気が有り余っている様子ですので、状態を確認しながら負荷を調整していきたいと思います。 馬体重454kg

2022.06.24 6/24近況

ファンタストクラブ: 今週は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコース3〜4周をダクとハッキングで乗り込みました。
骨瘤が固まってきており、触診では痛がることもなく歩様に異常も出ていない状態です。
ただ、振り返すこともありますので、今は我慢の時期でダクとハッキングでしっかり乗るようにしています。獣医師のチェックを行いながら進めて参ります。
馬体が太めに映りますので、症状が落ち着けば負荷をかけて絞っていきます。

2022.06.17 6/17近況

ファンタストクラブ: 火曜日から乗り運動を再開しています。骨瘤の様子を見ながらですが、しばらくは無理をさせずに丸馬場で並足〜速歩での軽い調教で様子を見る予定です。
本日金曜日は丸馬場で少し長い距離をダクで運動しています。
今週は骨瘤の痛みもない様子でしたので、休ませずにじっくり乗り込みを行いました。
我慢の時期ですので、ダクでしっかり距離を乗り込んで馬体を緩ませないように気を付けていきます。
馬体重460kg

2022.06.10 6/10 近況

ファンタストクラブ :今週はウォーキングマシン運動で様子を見ました。
両脚に骨瘤が出ていますので無理はさせずに様子を見ながら軽い運動を行なっていましたが、左脚に痛がる様子がでてきましたので週の後半は休ませてケアしています。
楽をさせすぎると馬体が緩くなりますので、痛みが取れたら獣医師のチェックを受けつつ調教内容を考えていきたいと思います。

2022.06.08 ヒズハイネス@ファンタストクラブ5月

2022.06.03 6/3 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2周半、ウッドチップ坂路を単走17-16/Fで1本を登坂させました。
本日金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周、ウッドチップ坂路を単走17-16/Fで登坂させました。
それ以外の日は屋内ダートコースを3周キャンターで進めております。
右脚の骨瘤は特に変化はありませんが、左脚にも骨瘤が出てきております。
痛がる様子もありませんので、様子を見ながら調教を進めております。
歩様、動き自体にも問題なく、バネのある走りで坂路調教もこなしていました。
元気が余っているのかたまに煩い面も見せています。
馬体重452kg

2022.05.27 5/27 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップに屋内ダートコースをハッキングで3周行っております。
金曜日は雨風が強かったので他の馬と同じく角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンター3周としました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周から3周で進めております。
引き続き、様子を見ながら調整をしていますが歩様などに異常も出ておりませんので軽い乗り運動を行なっております。
キャンターでの乗り込みまでは問題なく進められています。
月曜日に斉藤調教師が来場されており、本馬を確認されました。「思っていたより骨瘤が大きいので少し休ませて正解でした。休ませた分どうしても馬体が緩くなっていますので、今後どの程度で馬体が戻るかにもよりますが、暑い時期の移動は避けたいと考えています」と言われていました。
骨瘤の具合を見ながらではありますが、楽をさせすぎないように気をつけながら調教内容を決めていく予定にしております。
画像は撮れ次第、近況で更新します。

2022.05.20 5/20 近況

ファンタストクラブ:今週は角馬場で速歩(1600m程度)で進めています。
本日金曜日は角馬場の速歩の後に屋内ダートコースを速歩で1周乗りました。
獣医のチェックで骨りゅうが固まってきて痛みもない様子ですので、状態を確認しながら徐々にペースを戻していく予定です。
軽い運動を続けているので馬体に幅が出てきました。
馬体の成長を活かしながら乗り込みを進めていきたいと思います。

2022.05.13 5/13近況

ファンタストクラブ :今週前半は骨瘤が少し大きくなってきていたので、マシンでの運動のみとしております。
今朝の触診では痛がるところがありませんでしたので、角馬場をダクでじっくり乗りました。
明日以降の反応を見てこの後のメニューを考えて行きたいと思います。

2022.05.06 5/6 近況

ファンタストクラブ :火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)を2本17/Fで軽めに登坂させました。
本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を単走17-16で2本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。
骨瘤がありますので軽めの調教を行なっていますが、その影響もあり馬体重が増加しています。太め感はなく、程よい体つきだとは思います。
今のところは歩様に異常はなく痛みもない様子ですので、今後治療を行いながらメニューを決めていきたいと思います。
馬体重454kg

2022.04.29 4/29 近況

ファンタストクラブ:今週は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みとしました。
右前肢の骨瘤状態はそれほど大きくはなっておらず、触診でも痛みの反応は見せておりませんが、負荷を上げていくと出てくると思われますのでダートコースでの乗り込みでじっくり乗り込みを進めました。この機会にゆったりしたペースでも頭を下げて走ることを意識させております。

2022.04.22 4/22近況

ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、単走15-14-13を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンター2周半で様子を見ました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。ゲートを通過させる練習も行っており、こちらも問題なく消化できています。
ここまでかなりペースを上げてきて若干疲れが見えたのと、馬体重が少し減っていたこと、右前肢に骨瘤が出てきていることもあって軽めの調教で様子を見ました。
今の所痛みはないのですが、良いタイミングですので少し軽めに進めて痛みの出ないうちに固まるのを待ちたいと思います。
早いところでの動きも良くなっておりますので、この期間を利用して身体を作って更なるレベルアップを図って行きたいと思います。

2022.04.21 2歳馬調教@ファンタストクラブ 3月4月

2022.04.15 4/15近況

ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜は屋内ダートコースのキャンターを2周半後にウッドチップ坂路併走15-13を1本登坂しています。 それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。
気温も上がってきて馬も活発になってきています。 外の坂路でのペースアップで少し身体が引き締まった分の馬体重減は見られますが、痩せ細っていく感じではないので問題はありません。
早いところをいくとテンションはあがりますが、それでも大きな動きを見せていますので、ギャロップ向きの馬だなと思って見ております。馬体重がこれ以上減っていくようであれば少し飼い葉の与え方を工夫しますので、そのあたりも注意しながら進めて行きたいと思います。
馬体重444kg

2022.04.08 4/8 近況

ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)後にウッドチップ坂路(1200m)単走15-14-13で馬の状態次第でしまいを伸ばすように指示して登坂させました。金曜は朝の降雪でウッドチップ坂路が使えませんでしたので、屋内ダート坂路を単走で18/F上限の1本と単走で15-13の1本の併せて2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 外の坂路でしまい13秒台での指示にも対応できています。馬体がしっかりしてきていて状態はかなり上がってきました。トモ幅も出てきたことで、動きもよりしっかりしてきました。キャンターよりはギャロップの方が良い動きができていますね。繊細さがあるので、スピードに乗っていった方が集中力は増すような印象です。
本日、斉藤崇史調教師が来場して本馬をチェックされました。
*斉藤崇史調教師:前回から大きく成長していますね。身体の幅も出てきてしっかりしてきたと思います。身のこなしも軽くていいですね。順調に育成できていると思います。夏前に移動させられるかどうかも含めて、次の来場時に確認したいと思います。

2022.04.01 4/1 近況

ファンタストクラブ :火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)と屋内ダート坂路を単走で15〜14/Fで馬の状態次第で伸ばすように指示して登坂させました。金曜はウッドチップコースに初めて入れ、環境に慣れさせるためゆっくり登坂させました。その後、屋内ダート坂路を単走で15/F上限で進めております。火曜にしっかり負荷を掛けましたので、金曜は気持ち軽めに登坂させています。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。
馬体重も順調に増えて身体もしっかり成長してきております。冬毛も抜けて毛艶も良くなってきており、急に暖かくなったこともあって馬も活発になってきたと思います。
坂路でもう少し踏み込んで攻めていく時期になってきましたので、馬体の成長と共に走りのフォームを少しずつ矯正していければと思っております。飼い葉もしっかり食べており順調です。
馬体重456kg
立ち姿は来週撮影予定です。

2022.03.25 3/25 近況

ファンタストクラブ:今週は火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を14-14-14、金曜は15-14をそれぞれ単走で調教を行いました。 それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。
ゲート通過を取り入れてゲートに慣れさせていく練習もしています。
先週少し楽をさせているので今週はペースを上げていますが、しっかり調教に取り組めています。馬体重はそれほど変わってはいないのですが、見た目には幅が出てきているようにも感じます。身体のバランスが良くバネもありますので、頭が高い走り方と、精神面でもう少し余裕が欲しいところが解消されてくると、ぐっと変わってくると思います。 こういったところ意識しながら進めて行きたいと思います。

2022.03.18 3/18 近況

ファンタストクラブ :火曜は降雪の影響で屋内ダートコースでの調教となり、キャンター3周とダク2周として距離を長めに乗ることとしました。金曜は屋内ダートコース2周のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を併走で15/Fの指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。
雪の影響もあって今週前半は軽めに進めてきました。今日はペースを上げていますが、問題なく進められております。
素軽い動きをしているのですが、走っている時にもう少し頭の位置が下がってくると尚いいと思います。少し精神面でも幼いところも見られますので、体力に余裕が出てくるとこの辺りも解消してくると思っております。引き続き身体づくりも意識しながら進めて行きたいと思います。

2022.03.11 3/11 近況

ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15/F併走で馬の状態が良ければしまいを伸ばすよう指示しました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。
今週も順調に乗り込みはできています。坂路ではしまいを14/Fくらいで登坂を重ねている中で、馬体重も微増ではありますが成長の兆しが見られます。これからの調教に向けてもう少し身体が大きくなってきた方が良いと思いますので、タイミングを見て少し負荷を軽くするかもしれません。
馬体重450kg

2022.03.04 2歳馬調教@ファンタストクラブ2月

2022.03.04 3/4 近況

ファンタストクラブ:今週から屋内ダート坂路が使えるようになりました。
火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14単走の指示で進めました。本日金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14併走の指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。
この時期は屋根からの落雪などの音などに特に注意しながら進めています。
火曜からペースを上げて進めておりますが、少し早いところを行く方が本馬はいい動きをしていると思います。
馬体重がもう少しあるといいと思いますので、しっかり攻めながらも飼い葉をしっかり食べさせる工夫をしていきます。
*月曜に斉藤崇史調教師が来場して本馬を確認しました。
「調教内容は確認していましたが、思った以上に順調そうで、15−15も現状問題なく乗り込めているのは良いペースだと思います。このペースで成長していけばそれほど遅くない時期に持って行けるかもしれませんので、次回来場時にまた状態を確認したいと思います」

2022.02.25 2/25 近況

今週は記録的な大雪の影響で調教場が使えず、火曜は全休となりました。
今週は坂路にも雪が吹き込んでしまっており使えるようになるまでもう少しかかりますので、今週は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)を併走のキャンターでの乗り込みで調教を進めました。
今週はじっくり乗り込む調教でしたので、コメントできることが少ないのですが、今週は悪天候の影響で屋内ダートコースでの調教時に、屋根からの落雪の影響で馬が驚いて危険な場面も多々ある中で無事に調教が継続できていることが良い報告だと思っております。
来週からは坂路が使えそうな状況ですので、来週からはいつも通り調教の中で気づいたことなどをお伝えしたいと思います。
*今週は全頭同じ内容になりますが、全頭火曜以外は毎日元気に調教できております。

2022.02.18 2/18近況

ファンタストクラブ:火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。
今週も順調に調教ができています。ペースを上げながらも馬体重は落としていないことは良いことだと思います。
じっくりとしたペースよりも少し早いところを行く方が動きは良いですね。
冬毛も少しずつ落ちてきて毛艶も良くなってきているのも良い傾向だと思いますので、次週もしっかり進めたいと思います。

2022.02.11 2/11 近況

ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。
ペースを上げていますが、調教は順調に重ねられています。気の強さがあり坂路でも行きたがるので、以前のペースよりは走りやすそうです。
少しずつ身体に筋肉がついてきていて馬体重も増えてきているので、この傾向を維持できるようにケアをしながら進めて行きたいと思います。

2022.02.04 2/4近況

ファンタストクラブ:馬体重445kg
今週からダート坂路を少しペースアップしており、火曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ単走で乗っております。本日金曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。
それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。
今週も順調に調教を重ねており、調教で馬体重を落としましたが少しずつ回復しています。動きは活発で強気なところ見せており、体力がついてきて行きたがる傾向が出ていました。
おそらくもっと早いペースになった方が良い動きをすると思いますが、乗り役とのコミュニケーションをしっかりとることを中心に進めているので、反発するところもしばしば見られます。バネがあってバランスの良い馬体なので、メリハリが出てくると大きく変わってくると思います。

2022.01.28 1/28 近況

ファンタストクラブ :今週は火曜・金曜共に屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-16/F1本を単走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース3周(2400m)をキャンターで乗り込みを続けております。
引き続き調教はしっかり取り組んでいます。馬体重より大きく見せるところがあって良い雰囲気がある馬だと思います。
気の強さもあって元気一杯な馬ですので、パワー・スタミナのレベルアップを目指して進めて行きます。

2022.01.27 2歳馬調教@ファンタストクラブ1月

2022.01.21 1/21 近況

ファンタストクラブ:今週前半も大雪の影響が残っており屋内坂路は使えませんでしたので、屋内ダートコース3周のキャンターで進めました。本日金曜は屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。
直近の馬体重は436kgです。
調教の負荷が上がってきており、少し馬体重を落としていますが脂肪が落ちてこれから筋肉を増やしていく段階にあるとみています。調教では元気印ですし動きも軽快ですので、身体ができてきた時の動きが今から楽しみです。
集団行動でゲートを通過させていますが、特に問題なく通過しております。
調教動画は来週中に更新予定です。

2022.01.14 1/14近況

ファンタストクラブ:今週は火曜に屋内ダートコース2周のキャンター後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。本日金曜は坂路に雪が吹き込んで使えなかったこともあり、他の日同様屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)の調教を行っています。
今週もしっかり調教ができています。走りの面では頭が高いところがありますが、それが修正されてくると更に良くなると思います。心身の成長を促しながら、そういった部分もゆっくり修正して行きたいと思います。

2022.01.07 1/7 近況

ファンタストクラブ :昨年末に坂路を18/Fで行った後、正月は軽い運動のみとしました。
乗り出しは4日からで、今週一杯は屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)を基本メニューとして進めております。
バランスの取れた馬体をしていて、素軽い動きを見せています。まだ時計を出す段階ではないので、じっくり身体を作りながら進めて行きますが、早いところやるのが今から楽しみです。

2021.12.24 12/24 近況

ファンタストクラブ :今週も屋内ダートコースで2周〜2周半(1600〜2000m)を日によって負荷を変えてながら調教を進めております。火曜、金曜は屋内ダートコースを2周キャンターで乗った後に屋内ダート坂路を1本、20/F程度で乗りました。
今現在ペースアップはそれほど行わず、ゆったりとしたペースで指示通りに動くことを中心に進めております。
熱発する馬が育成場全体で増えておりますが、疲れが溜まってくるとそういうことも起こる季節ですので、そういうことも乗り越えて行けるようしっかりケアもしながら進めます。
※次の更新は1月7日となります。

2021.12.17 12/17 近況

ファンタストクラブ :今週は屋内ダートコースで2周〜2周半(1600〜2000m)を日によって負荷を変えながら調教を進めております。
集団行動にもすんなり入っており、良い馴致を進めてきたと感じております。火曜は坂路に入れて環境に慣れさせるためにゆっくり登坂させました。
木曜日に熱発しており、木曜金曜日は休ませております。馬体重435kg

2021.12.10 12/10 近況

水曜にファンタストクラブに移動しました。
ファンタストクラブ :木曜に角馬場でハッキングまでの乗り運動で状態を確かめ、本日から集団での調教を開始しております。今日は屋内ダートコースでキャンターの周回を行いました。
こちらも十分な準備ができていますので、来週から本格的な調教に進めます。
馬体重は来週の近況でお伝え致します。

2021.11.26 11/26近況

現在はウォーキングマシンでの運動とロンギ場でダクでの騎乗運動を行い、その後屋内馬場でのハッキングを左回りと右回りを交互に20分程度行なっています。
馴致前は牧草をしっかり食べて余裕のある体つきをしていましたが、馴致を進めて行く中で少しずつ引き締まってきております。
来週くらいから準備が出来た馬から順次ファンタストクラブ に移動させるように計画しています。
立ち写真や馬体重は移動後に準備が出来次第更新していく予定です。
(現在同じメニューを行なっておりますので、更新内容が全頭同じとなります)

2021.11.03 募集馬見学会ダイジェスト プリンセスプリンセス20編

2021.09.28 コメントfrom ハリー

[馬体・背景など]
・ 本馬は初仔ですが現在の馬体重は470kgと標準的なサイズですが、初子とは思えないほどの十分な骨量と秀逸なバランスを有した馬体が魅力で、馬体面では紹介する募集馬の中でもベストの1頭であると感じております。
・ 父の面影を連想させる程よい長さの背中に、適度な長さの首から肩にかけて筋肉がバランス良く付いており、肩の角度も申し分なく、可動域の大きな動きを見せています。加えて大きく発達したトモは競走馬としての重要な資質を備えていると言えるでしょう。
・ モーリス産駒は今年に入って3つの重賞を獲るなど、3歳になって能力が開花してくるタイプであり、種牡馬としての評判は日増しに高まっております。そのためモーリスの種付け料は年々高騰しており、現時点では800万円となっておりますが、本馬の出来に非常に満足していますので、来年さらに値上がりしたとしても種付けに同じ配合を最優先で検討しています。

[気性面]
・ 人馴れしており人の指示に対しては従順です。
・ 放牧地では挑戦的であり元気に飛び回る活発さを見せています。多少気の強い部分があるのは一般的な牡馬として見られるものと同じです。
[期待するコース・距離適性・成長速度など]
・ 本馬は馬体面からも父モーリス血統面からも1600mを中心に活躍するタイプだと見ております。父・母の勝ち鞍の傾向や本馬の歩様からも芝を中心に活躍するのではないかと思っておりますが、母の全兄エアハリファは根岸Sを勝った活躍馬であり、ダート適性においても可能性を感じます。
・ モーリス産駒は現時点では2歳の早い段階で活躍するタイプというよりは少し奥手なタイプのように見ております。馬体面からは早期での活躍を期待してしまいますが、順調であればおそらく2歳の9月〜10月頃のデビューがより良いタイミングなのではないかと見ております。
・ 本馬は斉藤崇史調教師に預託することとしました。ご存知の通り斉藤崇史調教師は昨年の有馬記念馬でもあるクロノジェネシスをはじめ4頭の重賞馬を手掛けるなど開業以来着実に成績を向上させており、若手調教師の中でも最も将来が期待される調教師の一人であると思っております。クラブでもバクマツを預託しており、本紹介をしているタイミングでまだデビューを迎えておりませんが、馬の状態をしっかり見ながら育成面でのアドバイスを適宜行う姿勢や率直な分析力に私も大きな信頼を寄せており、期待の本馬とともにクラブも更なる飛躍を目指したいと思っております。

2021.09.28 募集時測尺

[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :155/ 181 / 20.5 / 470 (9/25時点)

2021.09.24 募集時動画