Account Login
Sign In to your account
チャンピオンヒルズ:今週もフラットワーク2000m〜2400m後に坂路17/F、週2本は4F58(15-15程度)で進めております。 吉岡調教師より今週末にトレセンに入れてゲートまで通すということで指示を頂いております。 現状であればゲートまでは問題ないと思いますので、一度トレセンに入ることで刺激を受けて精神面での成長が期待できるのは良いことだと思っております。 少し気の強い一面もある本馬ですが、吉岡厩舎であれば問題ないと思いますので、戻ってきたらまた精一杯やらせて頂きたいと思います。 *入厩をもって募集締め切りとなりますので、調教師から確認が取れ次第募集終了とさせて頂きます。
吉岡調教師と今後の予定などを話しておりましたが、状態が上がってきているので、ここで一度入厩させてまずはゲート試験までを目標に進めることとなりました。もう一息状態を上げて行きたいので、ここで刺激を与えて更なる成長を促しつつ、状態が良くなった時にいつでもトレセンに入れられる準備として進めて参ります。移動は今週末の検疫での予定となっております。*入厩にて募集の締切となります。
チャンピオンヒルズ:連絡が遅くなり申し訳ありません。 今週もフラットワーク2000m〜2400m後に坂路17/F、週2本は4F58(15-15程度)で進めました。 先週よりまた少し負荷を上げて乗り込んでいますが、引き続き順調に進められております。現在の馬体重は481kgです。息遣いや背腰周りのパワーがもう少しのところですが、このペースで調教を重ねていけばいい感じになってくると思います。今のペースを楽に上がれるようになったら4F56(しまい13/F)くらいまで進めていく予定で、それをしっかりこなせればトレセンに移動出来ると思います。いい雰囲気になってきていますので、しっかり進めて参ります。
チャンピオンヒルズ:今週もフラットワーク2000m〜2400m後に坂路17/F、週2本は4F60〜58(15-15程度)で進めております。 負荷を上げて乗り込んでいますが、調子を落とすことなく乗り込めています。身体も絞れてきており現在の馬体重は479kgです。見た目が寂しくなっているわけではないので、良い傾向だと思います。調教が進み、より元気にいっぱいですので、ケアをしながら引き続き乗り込みを強化していきます。
チャンピオンヒルズ:今週もフラットワーク2000m〜2400m後に坂路17/F、週2本はしまい15/Fで進めており、負荷を上げてきていますが状態に問題はありません。 今の所は大体4F62~3くらいですが、もう少し重ねて60を切るところまで進めていけるように徐々にペースを上げて行きます。 乗り込みを強化してきていますので、ようやく活気が出てきていると感じていますが、まだまだ強化したいポイントはありますので焦らず進めて行きたいと思います。
吉岡調教師: 馬の状態はだいぶ良くなって来ていますが、春にファンタストで見た時ほどの状態にはまだ戻りきっていません。 暑さもあると思いますので無理に詰め込んではいませんが、少しずつペースを上げながら身体を作っていきたいと思います。 チャンピオンヒルズ:現在はフラットワーク2000m程度を行った後坂路17/F1本の調教をベースに、中間で15/Fを1本入れております。 負荷は順調に進められていますが、まだ全体に緩さが感じられますので、メリハリをつけながら進めて行きたいと思います。
チャンピオンヒルズ:馬体重は496kgです。 現在はフラットワーク2000m程度を行った後、坂路17/F1本の調教を進めております。 坂路調教もしっかりこなせる走りになってきており、順調にペースアップしてきております。まだ楽をさせた分の緩さはありますが、元気一杯に調教ができており、夏負けする馬も出てきている中で、しっかり動けているのは良いことだと思っております。 来週から15/Fを取り入れていく予定でおります。
吉岡調教師:現在は坂路にも入って通常の調教で少しずつ負荷を増やしています。 状態を確認してきましたが、ファンタストクラブで見た時よりも休ませた分の緩さが残っていて、毛艶も悪くないですが抜群というわけでもない状況です。 暑さが厳しいこともありますのでその影響もあると思いますが、これからしっかり動かして良い状態に持って行きたいと思います。 上の仔(ファベル)のレースも拝見してますが、本馬へも期待していますので、良い状態でレースに行けるよう育成場と連携して参ります。
チャンピオンヒルズ:馬体重499kgです。休ませていましたので少しゆったりしてきていますが、変な緩み方はしていないと思います。暑くなっていますので、飼い葉を減らさずに与えています。 今週からフラットワークを開始して、週後半から坂路にも入れて調教を進めています。 現在は上限を20/Fまでとしてゆっくり進めていますが、血腫については問題ありませんので、これから少しずつ状態を上げて行きます。
チャンピオンヒルズ:血腫の状態はかなり良く、トレッドミルでの運動を進めております。 今週末にトレッドミルでキャンターまで進めたところで、血腫ができていた箇所が安定していれば乗り出していくことになります。 馬自身は元気ですので、状態が良いまましっかり進められればと思っております。
チャンピオンヒルズ:血腫については、漿液も全て出し終えて傷口は問題なく塞がってきております。今週後半からマシンに入れて運動を開始しました。血腫になった部分が完全に戻ってからの乗り出しになると思いますので、もう少し様子を見ながら進めていきたいと思います。 順調に回復していますし、調子自体は問題ありませんので、ケアをしながら進めて参ります。
吉岡調教師:ポーレットは週明けに左トモ付近に腫れが見られました。検査の結果筋肉の損傷が確認されましたので様子を見ていましたが、損傷箇所からの出血が多く、血腫となってしまいました。大変申し訳ありませんが、切開での治療対応とさせて頂きました。血腫の部分に漿液が溜まらないように、ゆっくりと損傷箇所を塞いで行くことと、筋肉の損傷の治癒状況によりますが、3週間程度の休養となる見込みです。今週からようやくペースアップをしていく段階に入っていたので、夏の間に行けるかなと思って期待していた中でのこうした報告で大変申し訳ありません。夏バテする馬も多いので、無理をさせない時間と捉えてしっかり治療してから再度調整し直していきたいと思います。
チャンピオンヒルズ:ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 今週も調教メニューは変わらず、フラットワーク2000m程度+坂路17/F程度で進めております。大きくは変化はありませんので報告としては少なめではありますが、課題である背中周りの強化を進めつつ、口向きなども矯正しているところです。暑さが厳しいのですが、飼い葉の食いも維持できているので、この状態を落とさないとようにしっかり見て行きたいと思います。
チャンピオンヒルズ:調教は変わらず進めておりますが飼い葉の食いが良くなってきており、馬体は少し大きくなってきました。 現在はフラットワーク2000m程度+坂路17/F程度で進めております。 動きとしてはもう少し背中が上手く使えるようになるともっと良くなってくると思いますので、口向きなどと併せてしっかり教えている最中です。 暑くなってきましたが、調教自体はしっかり取り組めています。
チャンピオンヒルズ:現在476kgと移動直後とそれほど変わっていません。 現在は角馬場でのウォーミングアップから、1000〜2000m程度のフラットワーク後に坂路1本を行っております。 坂路でのペースは18〜17/Fで進めております。 この時期ですので緩さはありますし、ハミ受けなども教えながら進めております。 環境の変化と気候のせいもあると思いますし、調教負荷も上がってきていることもあってまだ飼い葉の食いがいまひとつですので、 動かしながらしっかり食べさせて行きたいと思っております。 それ以外のところは問題ありませんので、しっかりやって参ります。
チャンピオンヒルズ:到着後も熱発はなく、問題なく過ごしています。 現在はマシン運動で進めており、今週末から軽く乗り出していこうと思っております。 *吉岡調教師:到着翌日に本馬を確認させて頂きました。環境変化に強いのか、熱発もなく、厩舎でも落ち着いて堂々としていて馬体もそれほど減っていないように見えました。 こう言ったところは良い資質を持っていると思いますので、この後しっかり見て行きます。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2周半、ウッドチップ坂路を単走17-16/Fで1本を登坂させました。 本日金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周、ウッドチップ坂路を単走17-16/Fで登坂させました。 それ以外の日は屋内ダートコースを3周キャンターで進めております。 引き続き、良い状態で乗り込みを続けられており、体調や脚元に問題はありません。 移動の指示を頂きましたので、移動までは乗り込みを継続しながら良い状態で送り出したいと思います。 ※吉岡調教師:調教の報告を聞いておりましたので、状態を確認させて頂きました。 育成場ではもう少し馬体重があっても良いかもしれないという評価ではありましたが、馬体がしっかりしてきていて前回からの成長をかなり感じています。 本格的に暑くなる前に移動させたいと思っており、今週末に移動のお願いをさせて頂きました。移動先はチャンピオンヒルズになります。移動後はもう少し乗り込みを育成場で行ってから、ゲート試験をさせたいと思っております。 ※日曜日に退厩となり、経由地を挟んでチャンピオンヒルズへ移動となります。 馬体重473kg
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で 17/Fと併走15-14の計2本を登坂させました。 本日金曜日は雨風が強かったので角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンター3周としました。 それ以外の日は屋内ダートコースを2周半から3周キャンターで進めております。 吉岡調教師より来週頭に来場の連絡があり、そこで問題がなければ来週後半に本州の育成場へ移動し、そこで乗り込む予定にしていると聞いております。 欲を言えばあと10〜20kg 馬体重を増やして送り出せると尚良かったのですが、飼い葉はしっかり食べられているので今後の成長を期待したいと思います。 動き、性格共に前向きさがありますし、良い状態で本州へ送り出せるようにしっかり調整を行います。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で 17/Fと併走で15-14の計2本を登坂させました。 本日金曜日は角馬場でのウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2週半乗り、ウッドチップ坂路(1200m)併走15-14の指示で1本登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを3周キャンターで進めております。 併走での乗り込みを継続しています。ペースアップのタイミングで反応が遅れるも、挽回するだけのパワーがあるので併せた方が良くなると見ています。 普段は落ち着いていますが調教が始まると気持ちの切替えが上手にできていて、前向きさがありスピードもあるので、もうひと段階馬体が成長すると更に良くなります。と騎乗員からのコメントを頂きました。
ファンタストクラブ :火曜は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を単走15-14の指示で1本登坂しました。 本日金曜日は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走17/Fと15-14の指示で合計2本登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 3頭併せでは真ん中に入れて気持ちの面での刺激を続けてきており、前進気勢が上がってきていると感じます。 火曜はしまいが12秒台になってしまいましたので、今日は単走で折り合い重視で速くなりすぎないように進めました。 単走でもしっかりとした脚取りで自分から行けるようになってきていますし、馬体重も少し戻してきている感じですので、このペースを続けて行きたいと思います。
ファンタストクラブ :火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)併走16/Fと14-13の2本で登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を単走17-16で2本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 併走で調教を行う際には闘志のある動きを見せており、前向きさが出てきております。 ここにきて精神面でグッと成長が見られていますので、この調子が維持できるように気をつけながら調教を進めていきます。 しっかり食べていますが馬体重が落ちていますので、こちらも気をつけていきます。 馬体重468kg
ファンタストクラブ :火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14-13を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を併走で14/Fを1本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 坂路では3頭併せの真ん中に入れて進めています。馬の中で集中できることを意識して進めてきており、その効果も見えてきていると思います。 以前は気持ちの強さが前面に出て行きたがってしまっていましたが、このところは指示に従ってしまいにかけてしっかり伸ばせるようになってきました。馬体面でもスッキリとしてきており、大きく成長している時期だと感じます。 *月曜に吉岡調教師が来場し、本馬をチェックされました。 吉岡調教師;前回から比べると馬体が大きく変わっていて、ハービンジャー産駒らしく芝の中長距離で走りそうなイメージがより強くでてきたと思います。洋芝にも合いそうなので、夏の札幌も意識してこの後の予定などを考えて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14-13を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜日は屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半の後に、ウッドチップ坂路を併走で14/Fを1本登坂しました。それ以外の日は屋内ダートコースを2周半〜3周のキャンターでの乗り込みを継続しております。 ゲートを通過させる練習も行っており、こちらも問題なく消化できています。 坂路に入ってからのペースアップには対応できていますが、気持ちの強さでついてきているようなところがあります。 馬体は成長しているものの、成長途上ですので動きの面では成長と共にもっと大きくなってくると思います。調教を進めながら成長を待ちたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は角馬場でのウォーミングアップ後にウッドチップ坂路(1200m)単走20〜18/Fを1本、併走15-14を1本の合計2本登坂させました。 本日金曜は屋内ダートコースのキャンターを2周半後にウッドチップ坂路併走15-13を1本登坂しています。 それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 坂路調教の強度が上がってくるにつれて、シルエットが垢抜けてきた印象です。 身体が引き締まってきたこともあって坂路での動きも良化してきております。 早いところにいくと行きたがる部分もあって、併走させると負けず嫌いなところを発揮して勢いよく登坂しております。 順調に調教の積み重ねは行えておりますが、馬格故の緩さはまだありますので、コツコツと積み上げて行きたいと思います。 馬体重477kg
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)後にウッドチップ坂路(1200m)単走15-14-13で馬の状態次第でしまいを伸ばすように指示して登坂させました。金曜は朝の降雪でウッドチップ坂路が使えませんでしたので、屋内ダート坂路を単走で18/F上限の1本と単走で15-13の1本の併せて2本を登坂させました。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 外の坂路でしまい13秒台での指示にも対応できています。気持ちの強さがあるのはいいところですので、そこを抑えないように進めています。 まだ全体的な緩さはあるものの、今日の併走ではしっかり先着するなどの走りのレベルアップが見られています。長い距離のコースでしまいをしっかり走り切れるように、スタミナ面と筋力のレベルアップを目指して乗り込んで行きます。
ファンタストクラブ:火曜は屋内ダートコースのキャンターを併走で2周半(2000m)と屋内ダート坂路を単走で15〜14/Fで馬の状態次第で伸ばすように指示して登坂させました。金曜はウッドチップコースに初めて入れ、環境に慣れさせるためゆっくり登坂させました。その後、屋内ダート坂路を単走で15/F上限で進めております。火曜にしっかり負荷を掛けましたので、金曜は気持ち軽めに登坂させています。それ以外の日は屋内ダートコースのキャンターを2周半から3周程度で進めています。 馬体重は微減で少しずつ引き締まってきている様子です。この時期なりの身体の緩さは当然なのですが、坂路に入った時には気持ちがしっかり入って行きたがるところは良い部分だと思っております。飼い葉もしっかり食べるあたりも牝馬としては心強い傾向ですので、しっかり食べさせながら調教を積み重ねて行きたいと思います。 馬体重480kg 立ち姿は来週撮影予定です。
ファンタストクラブ:今週は火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を14-14-14、金曜は15-14をそれぞれ単走で調教を行いました。 それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 ゲート通過を取り入れてゲートに慣れさせていく練習もしています。 先週少し楽をさせているので今週はペースを上げていますが、問題なく進められています。坂路でのペースアップにも問題なく対応できていますので、このペースを維持しながら筋力のアップを目指して行きます。 馬にとっても少しずつ動きやすい季節になってきたこともありますので、外の坂路が使えるようになったら、長い距離をじっくりとしたペース乗って持久力のレベルアップも目指して行きたいと思います。
ファンタストクラブ:火曜は降雪の影響で屋内ダートコースでの調教となり、キャンター3周とダク2周として距離を長めに乗ることとしました。金曜は屋内ダートコース2周のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を併走で15/Fの指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 雪の影響もあって今週前半は軽めに進めてきました。今日はペースを上げていますが、問題なく進められております。軽めで進めていることもあって、それほどコメントできることはありませんが、元気に進められていることが何よりだと思っております。牝馬ですので、あまり詰め込みすぎることのないように、状態を見ながら進めて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15/F併走で馬の状態が良ければしまいを伸ばすよう指示しました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 今週も順調に進められています。坂路ではしまいを14/Fくらいで登坂を続けております。 月曜に吉岡調教師が来場して本馬をチェックしました。風が強く、なかなか落ち着かない状況でしたが、馬体と歩様などを確認しております。 *吉岡調教師:「順調に乗り込めていて、その中で飼い葉をしっかり食べられているのは良いことだと思います。馬体は馬格もありますし馬齢なりの緩さはありますので、これからの成長を見て行きたいと思います。トモなどを鍛え上げて行くのは我々の永遠の課題に近い命題なので、良い部分を引き出せるように状態を見ながら必要であれば指示などもできればと思います」とのことでした。 馬体重484kg
ファンタストクラブ:今週から屋内ダート坂路が使えるようになりました。 火曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14単走の指示で進めました。本日金曜は屋内ダートコース2周半のキャンター(2000m)の後に屋内ダート坂路を15-14併走の指示で進めました。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周のキャンター(2000m〜2400m)で単走・併走を交えて進めています。 この時期は屋根からの落雪などの音などに特に注意しながら進めています。 ペースアップを進めていますが問題なく進められています。馬体重の大きな変動もなく、身体つきもしっかりしているは良いことだと思います。走る姿勢もこの時期としては悪くないと思いますので、この後もパワーアップを目指してしっかり鍛えて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は記録的な大雪の影響で調教場が使えず、火曜は全休となりました。 今週は坂路にも雪が吹き込んでしまっており使えるようになるまでもう少しかかりますので、今週は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)を併走のキャンターでの乗り込みで調教を進めました。 今週はじっくり乗り込む調教でしたので、コメントできることが少ないのですが、今週は悪天候の影響で屋内ダートコースでの調教時に、屋根からの落雪の影響で馬が驚いて危険な場面も多々ある中で無事に調教が継続できていることが良い報告だと思っております。 来週からは坂路が使えそうな状況ですので、来週からはいつも通り調教の中で気づいたことなどをお伝えしたいと思います。*今週は全頭同じ内容になりますが、全頭火曜以外は毎日元気に調教できております。
ファンタストクラブ:火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 今週も順調に調教ができています。牝馬ながらペースをあげてきても馬体重を落とさず進められていることが良いことだと思います。 気持ちも前向きでいい動きができているのですが馬格もありますので、背腰周りのパワーがもっとついてくると良いと思います。このペースを維持しながら進めて行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今週は火曜・金曜ともに屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 体力がついてきて少し煩さが出ていますが、この時期のペースが上がってきている中で、牝馬が活発なのは良いことだと思います。坂路ではキトゥンズロアの2020と併せ馬では競うように登坂して、ペースは指示より早くなるなど、負けず嫌いなところも見せていました。 気持ちに身体がまだついてきていないところはありますが、このペースでしっかり乗り込んでパワーアップをして行きたいと思います。
ファンタストクラブ :今週からダート坂路を少しペースアップしており、火曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ単走で乗っております。本日金曜は屋内ダートコースを2周半(2000m)のキャンターで走った後に屋内ダート坂路で16-15を1本、それぞれ併走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース2周半〜3周(2000〜2400m)をキャンターで日によって単走・併走などのメリハリをつけて乗り込んでいます。 今週も順調に調教を重ねており、調教で絞った馬体に少しずつ筋肉がついてきています。少し前は腰回りがほっそりしていたのですが、今は幅が少し出てきて動きも日々良化しています。 体力がついてきたこともあり、併走で走らせるとテンションが上がっている様子でしたので、集団行動の中で経験を多くさせながら精神面の成長を促して行きます。 飼い葉はしっかり食べていて、動かしながら身体を増やせているのは良い傾向だと思いますので、状態を見ながら丁寧に進めて行きます。 馬体重484kg
ファンタストクラブ :今週は火曜・金曜共に屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-16/F1本を単走で乗っております。それ以外の日は屋内ダートコース3周(2400m)をキャンターで乗り込みを続けております。 順調に乗り込みを重ねてきていて、腰回りに成長が感じられます。負荷を上げてきても飼い葉の食いが落ちないのもいいですね。しっかり動きながら身体を増やしてきています。 負荷が上がってくると疲れも出てくると思いますが、そういった時期を乗り越えるのも良い経験になりますので、体調を見ながら進めて行きます。
ファンタストクラブ:今週前半も大雪の影響が残っており屋内坂路は使えませんでしたので、屋内ダートコース3周のキャンターで進めました。本日金曜は屋内ダートコースを2周後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。 直近の馬体重は482kgです。 調教の負荷が上がってきており、徐々に身体が絞れてシルエットが変わってきています。 まだ全体に幼い体つきですので、ゆったりとしたペースで進めながら筋肉をつけて行きたいと思います。 飼い葉もよく食べており、体調面での問題はなく順調です。 集団行動でゲートを通過させていますが、特に問題なく進められています。 調教動画は来週中に更新予定です。
ファンタストクラブ:今週は火曜に屋内ダートコース2周のキャンター後に屋内ダート坂路を17-18/Fで1本を行っております。本日金曜は坂路に雪が吹き込んで使えなかったこともあり、他の日同様屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)の調教を行っています。 少しずつ馬体が絞れてきており、動きに軽さが出てきました。負荷を上げても調子が落ち込むところは今の所感じさせませんので、脚元に注意しながら調教を重ねて行きたいと思います。
ファンタストクラブ :昨年末に坂路を18/Fで行った後、正月は軽い運動のみとしました。 乗り出しは4日からで、今週一杯は屋内ダートコースをキャンターで3周(2400m)を基本メニューとして進めております。 身体の強さがあり、毎日しっかり調教できているのは有難いことです。調教でも程よいテンションで落ち着いて取り組めております。来週から坂路調教も取り入れて進めて行く予定です。
ファンタストクラブ:今週も屋内ダートコースで2周〜2周半(1600〜2000m)を日によって負荷を変えてながら調教を進めております。火曜、金曜は屋内ダートコースを2周キャンターで乗った後に屋内ダート坂路を1本、20/F程度で乗りました。 今現在ペースアップはそれほど行わず、ゆったりとしたペースで指示通りに動くことを中心に進めております。 熱発する馬が育成場全体で増えておりますが、疲れが溜まってくるとそういうことも起こる季節ですので、そういうことも乗り越えて行けるようしっかりケアもしながら進めます。 ※次の更新は1月7日となります。
ファンタストクラブ :今週は屋内ダートコースで2周〜2周半(1600〜2000m)を日によって負荷を変えながら調教を進めております。 集団行動にもすんなり入っており、良い馴致を進めてきたと感じております。火曜は坂路に入れて環境に慣れさせるためにゆっくり登坂させ、本日金曜は単走で20/F程度で登坂させました。 ここまでは順調に進められていますので、来週からは他の集団と同じメニューに移行させたいと思います。馬体重474kg
本日ファンタストクラブへ移動しました。 馬体重などは来週の近況でお伝え致します。
現在はウォーキングマシンでの運動とロンギ場でダクでの騎乗運動を行い、その後屋内馬場でのハッキングを左回りと右回りを交互に20分程度行なっています。 馴致前は牧草をしっかり食べて余裕のある体つきをしていましたが、馴致を進めて行く中で少しずつ引き締まってきております。 来週くらいから準備が出来た馬から順次ファンタストクラブ に移動させるように計画しています。 立ち写真や馬体重は移動後に準備が出来次第更新していく予定です。 (現在同じメニューを行なっておりますので、更新内容が全頭同じとなります)
[馬体・背景など] ・ 2番仔の本馬は牡馬のように恵まれた馬格を有しており、父譲りのフレームに逞しく発達した筋肉をバランス良く纏った本馬は、力強くそして伸びやかな四肢の動きを見せており、非常に能力を感じさせる私のお気に入りの1頭であります。良い競走結果を出すだけでなく、良い繁殖牝馬となる資質を持っていると感じていますので、私自身は本馬に大きな期待を寄せています。 ・ ハービンジャーは5頭のG1馬を送り出しており、そのうちの3頭が牝馬である点は本馬の将来への期待をさせる良い傾向の一つであり、世界でも活躍したディアドラは同じような雄大な馬格を有した牝馬であったことも心強い実績だと思っております。 ・ 産駒のG1馬5頭という実績は、現役種牡馬ではロードカナロアと同じ頭数であり、種牡馬としての能力の高さを証明していると思っており、本馬の出来に手応えを感じていますので、来年本母馬にもう一度ハービンジャーを種付けすることを考えております。 ・ ポウリナズラヴには繁殖としての大きな期待を寄せており、当歳にキズナの牡馬がおります。 [気性面] ・ 学習能力が高く人とのコミュニケーションがよく取れる馬です。 ・ 馬房では大人しいのですが、放牧地では勝気なところを見せていますので、競走馬としては良い資質を持っていると思います。 [期待するコース・距離適性・成長速度など] ・ 放牧地での走る姿、歩様面から芝での適性があると感じております。父ハービンジャー、ハービンジャー産駒の傾向だけでなく、母ポウリナズラヴも主な勝ち鞍は芝で挙げていることからも芝で適性が高いと思っております。 ・ 恵まれた馬格にハービンジャー産駒らしい背中、深い胸などの造りなどからも中距離タイプと考えており、母ポウリナズラヴが勝ったブエナビスタS(G2)は1600mであることからも1600〜2400mの距離で活躍することを期待しています。 ・ 本馬は新進気鋭の吉岡辰弥調教師に預託することとしました。開業2年目ではありますが、9/27時点でユニコーンS(G3)の勝ち鞍を含む21勝挙げるなどの優れた手腕を見せており、馬の育成について非常に真摯で情熱のある吉岡師に本馬を託し、大きな舞台を目指して参ります。
[体高cm / 胸囲cm / 管囲cm / 体重kg] :157 / 187 / 20.5 / 503 (9/25時点)