Account Login
Sign In to your account
次回近況は、年明け1月5日を予定しております。
チャンピオンヒルズ:今週は馬場で2000mのフラットワーク後に坂路1本18/F程度の乗り込みを基本として、今週中間で坂路4F58を行いました。 今回のところはまず頑張ったなという印象で、スタミナ面・パワー面を強化するとともに、速くなっていくと左手前に比べて右手前のバランスが悪くなるところがありますので、こうしたところを調整しながらやって行きたいと思います。 今のところ順調にペースアップできていることが何よりですので、このペースを積み重ねて行きたいと思います。
チャンピオンヒルズ:今週は馬場で2000mのフラットワーク後に坂路1本18/F程度の乗り込みを基本として、先週末と中間で15-15を行いました。 今週は先週と同じメニューで体力強化をもう少し重ねることとし、来週から4F60を切るペースでの坂路調教を行うこととしました。 背中から受ける印象は良いものを感じますので、さらにペースアップした時の動きなどを見て行きたいと思います。
チャンピオンヒルズ:今週は馬場で2000mのフラットワーク後に、坂路1本18/F程度の乗り込みを基本として、先週末と中間で15-15を行いました。 引き続きペースアップには対応できており、順調に体力もついて来ていると思います。 来週からは4Fのテンから15/Fで登坂させようと思っております。そのペースがこなせるようになってくれば移動の目処が立つと思いますので、それに向けてしっかり進めて行きたいと思います。
チャンピオンヒルズ:今週は馬場で2000mのフラットワーク後に、坂路1本18/F程度の乗り込みを基本として、中間で15-15を行いました。 ペースアップはまずまずの手応えで進められて、だいぶしっかりとした走りが出来てきていると思います。 週末に15-15を1本行いますので、その後の状態に問題がなければさらにペースを上げて行く予定で進めたいと思います。
チャンピオンヒルズ:馬体重530kgです。 現在はフラットワーク2000mと、坂路1本17/F上限で進めております。 飛節の腫れはあまり気にならない程度になってきており、状態は良化しております。 状態面の良化傾向に伴ってこのペースでの登坂でいい動きができるようになってきておりますので、今週いっぱいは坂路17/Fで進め、来週どこかで15/Fを取り入れていく予定でおります。
チャンピオンヒルズ:現在はフラットワーク2000mと坂路1本17/F上限で進めております。 乗り込みが進んできて、前進気勢も出てきており、良い雰囲気になってきました。身体も少し絞れてきており、現在は531kgです。 息遣いも良くなってきていますので、ペースアップの準備は整ってきていますが、背中周りはもう少し筋肉があった方がいいと思いますので、もう少しこのペースで乗りながら良化を図って参ります。
チャンピオンヒルズ:現在はフラットワーク2000m程度+坂路1本17/Fまで上げてきています。 まだ飛節の腫れは残っていますが、この箇所の腫れは長く残る場合があり、痛みの兆候や跛行がありませんので、このまま乗り進めて行く予定です。 ゆっくりした期間が長かった事もあり、全体的な緩さや幼さが残っていますので、そうした課題解消に向けてしっかり頑張って参ります。 馬体重540kg
チャンピオンヒルズ:水曜日に無事に到着しており、熱発などはありませんでした。 今日までは軽めの運動を行なっており、明日から乗り出す予定となっています。 元気なことが一番ですので、これからしっかり調教を行なっていきます。
カポデテュティカピは本日本州に向けて出発しました。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路を2本17/Fで登坂させました。 水曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を1本20/Fで、金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を1本17/Fで登坂させています。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをハッキングで3周させました。 脚元の腫れは少しずつですが良くなってきており、調教前のチェックでいつもより状態がいい日はペースを調整して動かしています。 少しずつ調教ペースを上げていますが、以前のように馬体全体を使って動けています。 寒暖差が厳しくなってきていますが、今のところ飼葉食いや体調面は問題ありませんので、来週本州へ移動させる予定で進めていきます。少しでもいい状態で送り出せるようしっかり確認していきます。
ファンタストクラブ: 今週の火・水・木曜日は屋内ダートコースが整備のため使えなかったので、角馬場をウォーミングアップ後に屋内ダート坂路1本、時計を出さずにゆっくり登坂させました。 他の日は、角馬場をウォーミングアップ後に屋内ダートコースをハッキングで2〜3周乗り込んでいます。 少しずつ負荷をかけての調教を行なっていますが、歩様の異常などはなく動きは悪くありません。 今までは朝のチェック時に腫れが目立っていましたが、現在はそれはなくなってきました。 悪化はしていませんがまだ腫れが残っていますので、適切にケアをしながら進めていきます。
ファンタストクラブ:先週末は角馬場でウォーミングアップアップ後に屋内ダートコースをダクで2周、ハッキングで1周乗りました。 火曜日は角馬場で長めの乗り運動を行った後、屋内ダートコースを2周ダクで乗りました。 他の日は角馬場でウォーミングアップアップ後に屋内ダートコースをダクで2周、ハッキングで2周乗っています。 脚元の状態は変わらずですが、歩様や動きは悪くありませんのでペースを調整しながら乗り運動を続けています。 月曜日に矢作調教師が本馬の状態を確認しに来場されています。 まだ腫れがあることと馬体が少し寂しく見えることから、来週また状態を確認して移動の判断を行なっていきます。
ファンタストクラブ:脚元の腫れはまだ軽く残っている状態でしたので、軽めの運動をさせてスッキリさせることを狙って、先週末から丸馬場でのダクを踏ませております。 本日からはウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクで1周させております。 1週間ほど軽めの運動を行い、イメージよりも脚元がスッキリしてきておりませんが、歩様や動き自体に窮屈さや脚元を気にする様子は見られません。 特に悪化している部分は見られないのですが、今週のチェックでは輸送判断は週明けまで持ち越しとなりました。
ファンタストクラブ:今週の中頃よりマシン運動を30分から1時間程度行っています。 脚の腫れは少しずつ良くなっていますが、まだ腫れがありますのでしっかりケアしていきます。 馬体重542kg クラブ事務所:先週の土曜・今週の月曜と本日脚元のチェックを行いました。 見に行く毎に状態は良化しており、今日の先ほどのチェックではかなり良いと思います。 ただ週末に輸送するには若干不安がありますので、軽い運動をさせてスッキリした状態になってから移動させたいと思います。 来週また確認して判断を行います。
ファンタストクラブ:月曜日に屋内ダートコースを軽いキャンターで2周半から3周させました。 火曜日に右の飛節に再度腫れが見られ、獣医師の診察を受けています。 骨に異常は見られませんでしたが、感染症で脚が腫れており歩様にも多少の乱れが出ていますので、火曜日以降は舎飼でケアを行なっています。 今はしっかり治療に専念していきます。 *矢作調教師と今後の予定などを話し合い、脚の腫れが引いて輸送できる段階になったら本州に移動させて、ケアとその後の立ち上げを栗東近郊で進めることとなりました。 近場でより頻度をあげて見に行き、良いタイミングと判断したらすぐにトレセンに入れたいとのことでした。移動先はチャンピオンヒルズを予定しております。
ファンタストクラブ:今週から乗り出しており、火曜日は丸馬場をダクで動かしました。 水曜日以降は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽いハッキングで2周から3周させました。 脚の腫れはまだ少し残っていますが、歩様の異常はなく運動が出来る状態です。 順調にペースアップできていますので、脚元の状態を見ながら少しずつ立ち上げていきます。
ファンタストクラブ: 先週末に調教師より移動の指示があり準備を進めていましたが、ウィルス感染により右後肢に腫れと熱発が見られました。 検査後に処置をしており、週の中頃までは舎飼で様子を見ました。 脚の腫れはだいぶ引いてきましたので、金曜日はマシン運動で軽い運動をさせています。 夏場の疲労や急な寒暖差で免疫が落ちている可能性がありますので、この後も適切にケアを行いながら状態を見ていきます。 馬体重530kg
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を17/Fと15-14で2本登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を17/Fと14/Fで2本登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 見えない疲労に気をつけながら調教を進めてきましたが、コンスタントに乗り込んでこられていますので、タフな馬だと思います。 坂路調教では14/Fの指示ですが伸びのあるパワフルな動きで駆け上がり、12秒台で登坂しました。 暑さが厳しかった時期に負荷を軽くした分、馬体重が増えてはいますが、気温も少しずつ落ち着いてきていますのでまたしっかり負荷をかけて進めていきます。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路を2本17/F、15/Fで登 坂させました。 金曜日は暑さが連日続いていますので、角馬場でウォーミングアップ後にダート坂路を1本、軽く 流す程度で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 坂路調教では行きたがるところがあり、指示した時計より速くなることが多かったですが、以前より我慢がきくようになっていて精神面での成長を感じます。 筋肉質ながらもメリハリある馬体になってきていますので、この調子を維持しながら移動の指示を待ちたいです。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後、ウッドチップ坂路を17/Fと15/Fで2本登板させました。 金曜日は角馬場ウォーミングアップ後にウッドチップ坂路2本17-16、13/Fで登坂させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週もコンタクトをしっかり取りながら折り合いに気をつけて調教を行なっています。 そこまで時計は出さないよう指示を出していますので、単走で抑えながらじっくり登坂させていますが全身を使って大きなストライドで動けています。 暑さの中での調教を継続しつつも馬体重が少し増えていて、見た目にも筋肉が増えてきているのがわかります。引き続き、体調面も問題ありませんのでこの調子で乗り進めていきます。 馬体重529kg
ファンタストクラブ:火曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで3周させています。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後、ウッドチップ坂路を17/Fと15-15で2本登板させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週も暑さが厳しいですが、馬場入りの際も軽い脚取りですし、元気に調教に励んでいます。 坂路調教では、抑えが効くようにそこまで時計は出さないように指示しました。だんだん折り合いがつくようになってきているのでこの調子を維持できるよう、状態を確認しながらペースを調整して乗り込みを進めていきます。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17-16/Fと14/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17-16/Fと13/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週も暑い日が続いていますが、今のところ夏負けしている様子は無いですし、調子を維持して調教を行えています。週に1〜2本坂路で時計を出していますが、前進気勢がありますので単走で折り合いをつけながら乗り進めています。 今週、矢作調教師が本馬の状態を確認しに来場されました。 「状態も良くなってきているので、調子を維持できていければ8月末から9月頭ぐらいに本州への移動を考えていきます」と仰っていましたので、調子を維持していけるよう調教を進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本、17-16と14/Fで登坂させました。 金曜日は暑さが厳しいため、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本、17-16で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 まだ少し身体を余しているところがありますので、そこが成長してくればもっと良いパフォーマンスが出来そうです。変わらず抑えきれないほどの走りで動けていますので、良いところをこのまま伸ばしつつ、更に成長を促していきます。気温が高いので中間からは軽めの調教としていますが、しっかり汗をかいています。 体調面や脚元に気になるところはありませんので、状態を上げていけるよう乗り進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクで2周し、屋内ダート坂路を14-13で登坂させています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17/Fと14-13で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 こちらも蒸し暑くなる日が多くなり、体調面など気をつけて見ていますが今のところ問題もなく、順調に調教をこなしています。腹回りがふっくらしてきて走りにもパワーがあり、力強いフットワークで坂路を最後まで駆け上がっています。 調教本数を重ねてきていますのでリフレッシュもさせながら進めていきたいと思います。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17/Fと16-15-15で登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17/Fと15-14で登坂しました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 しっかりと乗り込みを継続しながらも馬体がふっくらしてきましたので、必要なところに筋肉がついてきているように感じます。また、スタミナがありそうな走りで坂路を最後まで走りきれていて、14秒をきる時計で登坂しています。 暑さもあり見えない疲れがあるかもしれませんので、状態を確認しながら乗り込みを進めていきます。 馬体重522kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を1本併走で15-14/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周し、ウッドチップ坂路を併走1本15-14で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 坂路調教では指示より速い時計で登坂しています。前進気勢のある走りですが力んでいる感じではなく、伸び伸びと走れています。抑えきれない勢いがありますので、しっかり折り合いをつけながら走ることに気をつけて強弱をつけた調教で進めていきます。 馬体重520kg 矢作調教師:育成状況が進んでいるとの報告がありますので、来週本馬の状態をチェックしに行きますとの連絡を頂いています。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本単走で17-16と併走15/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にダートコースを併走で3周させて屋内ダート坂路単走1本14-13/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 火曜日の坂路調教では指示より速い時計での登坂となり、13/F前半で駆け上がっていました。 こちらも暑くなってきましたが、しっかり汗をかいてしっかり飼い葉を食べています。 馬体も絞れてきて筋肉量も増えてきていますので、この調子で負荷をかけていきます。 コンスタントに乗り込めていますので、疲労などにも気をつけながら乗り進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17-16と14/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ウッドチップ坂路1本15-14で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 坂路調教では抑えるのに苦労するほどの勢いで駆け上がれており、良好な状態を維持できています。 馬格はあるものの絞れるところは絞れてきていますし、まだまだ馬体が成長しそうな雰囲気です。体調面も問題ありませんので、この調子で更に状態を上げていけるよう調教を進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17-16と14/Fで登坂させました。 金曜日は、リフレッシュも兼ねて角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースでキャンター3周を併走で乗りました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 金曜日は、坂路コースには入れずフラットコースで乗り込みましたが併走馬と併せて動かしましたのでしっかり汗をかいています。 馬体全体を使った伸びのあるフォームで動けていて全体的に筋肉もついてきていますので、この調子で状態を上げていけるよう強弱をつけて乗り進めていきます。 馬体重518kg
ファンタストクラブ: 週末の大雨の影響でウッドチップ坂路が使えなかった為、火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を2本17-16と15-14で登坂させました。 金曜日は朝から大雨のため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周半、ダート坂路を1本17-16で登坂しました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 体調面など引き続き良好で、乗り込みをしっかり継続できています。 坂路調教では加速してからもスムーズな動きを見せて元気に登坂しておりますが、手応えにはまだ余裕がある状態です。当面はスピードには拘らず中身をしっかりさせて行くことを目標に進めて行きたいと思います。 飼い葉は食べていますがアバラが浮いて見えることがありますので、馬体重を増やすために負荷のメリハリをつけて行く予定です。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17-16と14-13で登坂しました。2本目は3頭で併せました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本単走17-16と14-13で登坂しました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 調教の負荷が上がってきましたが、手先の軽い走りをしていて13秒を切る時計で登坂出来ています。ゲートに慣れさせるため通過させる練習も並行して行っていますが、スムーズに通り抜けることができています。中身のある筋肉で、もう少し馬体を増やせるよう負荷を調整しながら進めていきたいと思います。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ダート坂路を14/Fの指示で登坂しました。 金曜日は、馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17-16/Fと併走で14/Fを登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 火曜日はサクソフィーナと併走して登坂しました。指示よりも少し早い時計での登坂になりましたが良い手応えで動けていました。奥深さを感じる走りをしていますね。 暖かくなってきて活気が感じられますので、この調子で状態を上げていけるよう引き続き乗り込みを進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ダート坂路を15/Fの指示で登坂しました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17-16/F、併走で15-14/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 日々、着実に良化していてしっかりとしたフットワークで乗り込みを継続しています。 今週はそこまで負荷を上げていないので、調教後もケロッとしていてまだ余力がある様子です。 メリハリのつけた調教で心身の成長を促しながら進めていきます。 514kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周半させ、ウッドチップ坂路を15-14-14で登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を17-16と15-14-14で2本登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 火曜日の坂路調教ではヴィレムと併走して登坂しています。 お互いに楽な手応えで登坂しており、まだ余裕がありそうな走りでした。 併せ馬での坂路調教では時計が早くなりやすいですが抑えがきいていて指示通りに併せて登坂できています。 馬体はハリがありますし、飼食いも落ちずにここまでこられているのは良いことです。 まだまだ成長の余地がありますので、しっかり乗り込みを続けていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周させた後にウッドチップ坂路を15-14/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本単走17/Fと併走15-14で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 体の使い方が上手で、雄大な馬体ですが体を余していないところがいいですね。 背中に余裕もあり、最後まで動けています。 馬体重については、負荷を上げている中でも減らすことなくきていているのは良い傾向ですので、更なる馬体強化に努めていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走18-17/Fと併走14-13/Fの2本登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半させて、ダート坂路を14-13/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 坂路調教の本数を増やしているので負荷が上がってきていますが、まだ余裕のある動きで登坂しています。調教ペースが上がってきたので、疲労などに気をつけて進めていきたいと思います。 上がり運動の歩様も問題ありませんので、この調子で乗り込みを継続してパワーアップを図っていきたいと思います。馬格があり馬体にもまだまだ成長の余地がありますので、しっかり身になるように成長を促していきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ダート坂路を15/Fの指示で登坂しました。 金曜日は、馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周し、ウッドチップ坂路を併走で17-16/Fからスタートして最後2Fは15-14/Fで登坂しました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週も難なく調教メニューを消化しています。 脚元、体調面共に今のところ問題なく調教を進められていますので、しっかり乗り込みを継続することが出来ています。動かしながらも馬体重が増えていますし、状態を維持できています。 これから少しずつ負荷が上がりますので、体力強化を図りながら継続して調教に取り組めるよう進めていきます。 馬体重520kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋外ウッドチップ坂路を1本17/F単走で、その後に屋内ダート坂路を1本15/F併走で登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走で2周し、ダート坂路を16-15/Fで1本登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 坂路を登坂する際は、馬体を上手に使って動けています。 坂路調教の本数を増やして少しずつ負荷を上げていますが、しっかり飼い葉を食べられています。 馬体重に大きな増減はありませんが、もっと馬体重があっても良さそうな雰囲気ですので、調教を行いながらも増やしていけるように進めていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター3周させた後に屋外ウッドチップコース坂路を1本17-16/Fで登坂させました。 金曜日は、雨の影響で坂路コースが使用できなかったので角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースでキャンター3周を併走させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 初めてのウッドチップ坂路でしたが、集中力を持って登坂できています。 雄大な馬体でまだ余裕のある作りですが、もう少し馬体重があっても良さそうです。 動きに柔らかみもありますし、現在のメニューは余裕を持ってこなせています。 これから負荷をかけていく中でもう一段階パワーアップしてくれば更に良い走りになってくると思います。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター3周させた後に屋内ダート坂路を1本17/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター2周させた後に屋内ダート坂路を1本17-16/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 隊列を組んで移動する際など落ち着いて行動ができており、精神面での成長を感じます。 負荷をかけた調教を行っていますが、大きく馬体重を減らさないところは良いことですね。 坂路調教では最後までしっかり脚を使って登坂しています。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター3周させた後に屋内ダート坂路を1本16-15/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター2周させた後に屋内ダート坂路を1本15/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 先週ぶつけた患部は治っていますので、今週も他の馬たちと一緒のメニューを行いました。 時々テンションが高くなるところがありますが、現在は落ち着いてきており、調教中はしっかりメニューをこなしています。 馬格がありますので、じっくり乗り込むことで基礎体力をつけつつ、同時に筋肉も増やしていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター3周させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター3周後に坂路を単走17/Fで登坂させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 木曜日のマシン運動の際に壁に脚をぶつけたようで、軽い擦り傷が出来ていました。 歩様や動きに問題がないのでケアを行い、金曜日は軽く坂路を登坂させています。 調教の合間にゲートを通す練習も行っており、いつもと違う環境に少し戸惑う様子はありましたが、問題なく通り抜けることができています。 馬体重514kg *調教動画は来週中に更新予定です。坂路調教の撮影が出来ていない場合はダートコースでのキャンターの調教の様子となりますのでご了承下さい。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター2周させて坂路を16-15/Fで登坂しています。 金曜日は雨の影響で屋内坂路が使えなかった為、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで併走3周させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 馬体重の変動はありませんが、少しずつ馬体も締まってきました。 この調子で負荷をかけて調教を継続しながら、パワーアップしていけるよう進めていきます。 今週、矢作調教師が来場し本馬を確認しています。「皮膚が薄めですね。ここまで問題なく進められているようで良かったですし、このまま乗り進めてください」とコメントをもらっています。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター2周させて坂路を16-15/Fで登坂しています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走でキャンター2周させ、屋内ダート坂路を1本単走15/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 現在まで特に問題なく調教が進められています。坂路調教では最後までしっかりと動けていますし、調教中の反応は良いですね。 少しだけテンションが高くなる時がありますので、そこだけ注意しながら進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター2周半させました。 金曜日は、坂路コースが凍結で使用できなかった為、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走でキャンター3周させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 調教本数を重ねていますが、馬体重も安定しているので順調に乗り込みを進めることが出来ています。動かした後は飼い葉をよく食べていて体調面でも気になるところはありません。 馬体重518kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走キャンター2周半させて坂路を併走16-15/Fで登坂しています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走でキャンター2周の後に坂路17/Fを併走で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 この時期の調教としては十分動けています。 走りを見ているとこれからまだ良くなっていく資質が垣間見えます。状態を見ながら調教メニューの負荷を調整して進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走キャンター2周させて坂路を併走17-16/F程度で登坂しています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周乗り込んでいます。 他の日は、屋内ダートコースで軽いキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ここにきて全体的に飼い葉食いが落ちてきていますので、金曜日は坂路に入れず、馬場で長めに乗り込みました。 今日は坂路には入っていませんが、長い距離を乗り込んでいますのでしっかり負荷はかかっています。 見た目は少し重く見えますが、動かしてみると軽くて軽快さがありますね。 状態を見ながら緩急をつけたメニューを行っていきます。
ファンタストクラブ:今週より、坂路調教を開始しています。 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター2周させて坂路を単走20/F程度で登坂しています。 金曜日は雪の影響で坂路コースが使用できなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周程度キャンターで調教しました。 他の日は、屋内ダートコースで軽いキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ほとんどの2歳馬が坂路調教に進んでいますので、現在は慣れさせながら単走でゆっくり登坂させています。飼葉もよく食べていますし、寒波の中でも元気に乗り込みを継続できています。
ファンタストクラブ:今週は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダク〜ハッキングで長めに乗り込んでいます。 現在は、基礎体力を付けながら集団行動に慣れさせ、騎乗員の指示に対応できるよう乗り進めています。 寒波の中でも休まず毎日メニューを行なっていますが、今のところ問題もなく元気に調教に励んでいます。 ここまで割とスムーズにメニューが進められていると思いますので、各馬の状態を見ながら次のステップに移行する判断を行なっていきます。 馬体重518kg
ファンタストクラブ:今週は馬場でダク〜ハッキングで長めに乗り込んでいます。 馬場が硬くなっている日もありますので、気をつけながら乗り込んでいます。 今週末からぐっと気温が下がる予報が出ており、熱発など体調を崩す馬もいますので、しっかり確認しながら進めていきます。
ファンタストクラブ:今週はダートコースをハッキングで長めに乗り込んでいます。 今月いっぱいダートコースでの乗り込みを継続して安定してきたところで次のステップに進ませる予定です。
ファンタストクラブ:明けましておめでとうございます。年末年始の休みがありましたので、今週の休み明けから軽めの乗り運動を行なっています。 ※現在同じメニューを行なっておりますので、当面は更新内容が全頭同じとなります。
今週ファンタストクラブに移動しました。 調教などの近況は年明けからご報告いたします。
12月2日撮影。馬体重516kg
[馬体・背景など] ・体高は156cmと平均的ではあるものの、骨量は豊富で丈夫なフレームに良質な筋肉を纏った力感のある馬体は初仔とは思えないほどの出来映えだと思っております。胸も深く心肺機能の高さへの期待を感じます。また、管囲は20.3cmで繋ぎも理想的な角度の脚を有しており、バランスの良さをより引き立てています。 ・本馬の最大の特徴は前捌きの柔らかさから繰り出されるしなやかなで跳びの大きな歩様で、パワーとスピードを兼ね備えた馬に成長してくれると大きな期待をしています。 新型コロナウィルスの影響によって昨年11月まで彼を見ることができませんでしたが、初めて本馬を見たときには出来映えだけでなく、動きの良さに非常に興奮したことを昨日のことのように覚えています。 本馬を見た矢作調教師からは、背中がモズアスコットを感じさせる良いものを持っていて、これからの成長を楽しみにしていますとのコメントが寄せられています。 [気性面] ・強い意志を持っており、群れのリーダーになりたがる気性を放牧地で見せています。 ・学習能力が高いので、馴致から騎乗調教までの流れにはそれほど苦労はしないと見ています。 [期待するコース・距離適性・成長速度など] ・本馬は馬格からはデビューは2歳秋(10月~11月)頃になるのでは見ています。 ・父フランケルは2歳8月にデビューし優勝、母ファハンミューラは2歳時に3走し、2度の入着とまずまずの結果を残しつつ、3歳1月で優勝しておりますので、血統面からは夏くらいからの出走の期待もしています。 ・父フランケルは1400mから2100mの距離で強さを見せましたし、母ファハンミューラは芝1800mのG3で優勝、芝1600m以上のG2レースで2度入着しており、血統面からは中距離に強さを見せると感じていますが、フランケル産駒の代表的な活躍馬であるグレナディアガーズ(朝日杯FS)、ソウルスターリング(阪神ジュベナイルフィリーズ、オークス)、モズアスコット(安田記念・フェブラリーS)、ハリケーンレーン(愛ダービー、英セントレジャー、パリ大賞)などの実績などを勘案して、芝を中心に1600mから2400mの間での適性があると思っており、大きな期待をしています。 [FYI ; ご存じかと思いますが ] 種牡馬フランケル ・昨年の欧州の獲得賞金部門、重賞勝馬頭数、勝ち鞍数でのリーディングサイアー。 ・日本では3頭のG1勝馬を輩出。モズアスコット、ソウルスターリング、グレナディアガーズ。 ・2022年だけでG1勝馬を8頭輩出しており、現在までに25頭のG1馬を輩出。(ディープインパクトが種牡馬になってからG1馬を輩出したペースよりも早い到達ペース) ・出走産駒の12%が重賞勝ち馬になっているという驚異的な成績。 ・200,000ポンドの種付け料(税抜)にも関わらずBook Full状態である。 ・今年のTattersalls Book1(英セリ)に28頭が上場予定。 母父 種牡馬English Channelの代表産駒にはChannel Maker、Channel Cat(種牡馬) Last Call(現2歳牝)は9/17のG1ナタルマS(ウッドバイン、芝1600m)を制してブリーダーズカップ・ジュヴェナイルの出走権を獲得しており、注目度上昇中の種牡馬であり、母父としても期待される。 矢作調教師 - 日本でG1 24勝(2022.9.24時点) モズアスコット、コントレイル、ラヴズオンリーユー、リスグラシュー、ディープブリランテ、グランプリボス、リアルスティールなどを手掛け、アメリカ、ドバイ、オーストラリア、香港のそれぞれでG1勝ちを収め、世界のYAHAGIとして活躍を続けている。
[体高cm / 管囲cm / 体重kg] :156 / 20.3 / 503 (9/21時点)