Status Report

STATUS REPORT

カフェロワイヤル
2024.06.10 移動のお知らせ

小林真也教師より連絡があり、カフェロワイヤルは金曜日の検疫で栗東トレーニングセンターへの直接入厩させる馬運車と検疫の手配ができましたので、水曜にファンタストクラブ出発でワンクッション挟んでの移動でこの後進めますとのことでした。
*募集は6/13(木)で締切予定です。

2024.06.07 6/7 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を単走で1本15-14で登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を併走で1本15-13で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
フォームの矯正に取り組んできた効果があり、重心を低く保って走ることを徐々に理解してくれています。以前は普段からうるさい素振りを見せていましたが、最近は悪さをしなくなり、だいぶ気性面が大人になってきました。
小林調教師:タイミングが合えば函館でゲート試験を通したいと思っておりましたが、函館に向かう馬運車の手配が直前では難しいこともあり、トレセンでゲート試験を通して行きたいと思います。
検疫予約と輸送がスムーズであれば来週土曜日のトレセンへの入厩もあると思いますので、手配が整い次第ご連絡します。
*入厩した時点で本馬の募集は締め切りとなります。出資をご検討中の方は、お早めのお申し込みをお願いいたします。

2024.05.31 5/31 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に、屋内ダートコースを併走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を併走で1本15-14/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
普段の立ち振る舞いが落ち着いてきて、気性面に成長が見られます。頭の高いフォームも、矯正馬具や日々の調教の成果もあって改善されてきています。
もう少し筋肉量が増えてくれば、より力強い走りができるようになると思います。
小林調教師:馬体重も増えてきており、調教内容もしっかりしてきておりますので、ゲート試験に向けて移動の予定を検討していきたいと考えております。 函館の入れ替えの際に馬房が確保できれば、函館での入厩も視野に入れたいと思います。
馬体重477kg

2024.05.24 5/24 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に、屋内ダートコースを単走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走で1本15-14/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
普段の立ち振る舞いに落ち着きが出てきて、少しずつ精神面で大人になってきています。やや重心の高い走法ですが、馬具を着けてフォームを矯正している効果もあって、低い姿勢で走れるようになってきました。
調教中は鞍をつけているのでどうしても腹回りにもう少し余裕が欲しいように見受けますが、鞍を外すと筋肉はかなりついてきているのがわかりますので、負荷はあまり落とさず身体の成長を待ちたいと思います。

2024.05.17 5/17 近況

ファンタストクラブ: 火曜日、金曜日ともに雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周、ダクと軽いキャンターで乗りました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
先週までに引き続き、馬具を用いて頭の高いフォームの矯正に取り組んでおり、少しずつ上手な首の使い方を覚えてきています。脚長でスラッと見せる馬体ですが、付くべき部分に筋肉が付いてくれば、見栄えも走りも良くなってくると思います。馬体重467kg

2024.05.10 5/10 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周乗りました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半した後、ダート坂路を併走で1本、15-14で登坂させました。他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
火曜日は雨で坂路調教ができなかった分、良いリフレッシュになったと思います。
まだ頭の高い面が残っていますが、矯正する馬具の効果でフォームは改善されてきています。フットワークも素軽いです。もう少し馬体や走りに力強さを増してくれば、より良くなると思います。

2024.05.03 5/3 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周した後、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
頭の高さを矯正する馬具を着けている効果もあって、首の使い方が上手になってきています。常歩の時よりも走っている時の方が四肢の捌きが滑らかですし、フットワークも力強いです。今後も引き続きフォームの矯正と体力強化に取り組んでいきます。
馬体重465kg

2024.04.26 4/26 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17/F、併走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで3周乗りました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
火曜日に小林調教師が来場されました。
「前回きた時よりも全体的にバランスが良くなり、順調に成長しているのが分かります。 調教も見ましたが、坂路での走りが良くスケールの大きさを感じています。
馬格はありますがまだ身体が細いと感じますので、もう少しこちらで身体を作ってから本州への移動を考えたいと思います」とコメントをもらっています。
少し頭が高いところがありますので、矯正用の馬具をつけて調教を行なっています。 フォームも良くなってきていますので、引き続き乗り込んでいきます。

2024.04.19 2歳馬調教@ファンタストクラブ4月

2024.04.19 4/19 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を単走で2本16/Fで登坂させています。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
調教を進めながらも馬体重が増えてきて、馬体もだいぶしっかりしてきました。それに伴い、動きに勢いも感じるようになってきました。調教後の息の入りも悪くないですよ。 暖かくなりこれから更に良くなってくると思いますので、このまま乗り込んで更なる体力アップ筋力アップを促していきます。
馬体重470kg

2024.04.12 4/12 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
木曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周させ、ウッドチップ坂路を単走1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させ、ウッドチップ坂路を単走で1本15/Fで登坂しました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
現在の調教は問題なくこなしていますが、もう一段階ギアが上がってくると更に良い動きができるようになると思います。また、走る時に頭が高いところがありますので、引き続き気をつけながら乗り進めています。
気性面では以前より大人になってきていますので、良いところを引き出しながら進めていきます。

2024.04.05 4/5 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させ、屋内ダート坂路を併走で1本15-14で登坂しています。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
気性面は大きくは変わらないものの、少し落ち着きが出て精神面での成長を感じます。 煩いところはあるものの、調教ではスムーズにスタートをきれるような面も見せています。
調教後にしっかり飼い葉を食べて少しずつ身にはなってきていますが、もう少しふっくらさせたいです。
馬体重465kg

2024.03.29 3/29 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を併走で1本16-15で登坂させました。
金曜日は悪天候のため調教を中止としました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
今週は調教ペースを上げて乗っていますが、いつも通りの動きができています。
力強く地面を蹴って走れていますので、走行フォームに気をつけながら乗り進めていきます。
引き続き、体力強化を進めながら心身の成長を図っていきます。

2024.03.22 3/22 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周走らせ、屋内ダート坂路を単走で1本16-15で登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで4周させてから、屋内ダート坂路を単走で1本18/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
鉄を履かせたので様子を見るため、金曜日はペースを調整して調教を行いました。
坂路調教ではしっかりした足取りで登坂出来ていますが、まだ少し頭が高い走りですので下げて走れるようになるともっと良いパフォーマンスができるようになると思います。 フォームに気をつけながら、この調子で調教を行なっていきます。
馬体重479kg

2024.03.15 3/15 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで5周させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走1本16-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
先週の土曜日に装蹄を行ったこともあり、火曜日は坂路に入れずダートコースで長めにしっかり乗りました。
多少の疲労感は残っていますが歩様に異常などありませんので、今日は坂路調教を行なっています。
坂路調教では最後まで集中して走れていました。
体調面に気をつけながら、メニューを進めていきます。

2024.03.08 3/8 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を15-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
月曜日に小林調教師が来場し、本馬の状態を確認されました。
「馬体が成長して、ずいぶん良くなったのが分かります。少し疲れが見られますが、体調面など問題がなく元気そうで良かったです」とのコメントをもらっています。
背腰に疲れがみられましたので、木曜日に注射を打ってケアを行なっています。
ここまで乗り進めて疲れが出てくる時期ですので、状態を見極めながらメニューを行なっています。
馬体重475kg

2024.03.01 3/1 近況

ファンタストクラブ:火曜日は大雪の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを5周、ダクから軽めのキャンターで乗りました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
併走での調教も併走馬を気にすることなく取り組めていますし、軽めのキャンターでは馬体全体を使って動けています。この調子で馬体作りと体力強化を図りながら乗り込みを進めていきます。

2024.02.23 2歳馬調教@ファンタストクラブ2月

2024.02.23 2/23 近況

ファンタストクラブ:火曜日と金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。
厩務員の手入れの際では落ち着きが出てきており、少しずつ競走馬としての成長は見せていると思います。調教時の気性面は相変わらずなところもありますが、走る際には前向きさがあるのはいいですね。
飼い葉もしっかり食べていますが、テンションの高さもあってなかなか身になってきていませんので、調教を重ねながら馬体がもう一回り成長してくるとグッと変わってくると思います。
馬体重477kg

2024.02.16 2/16 近況

ファンタストクラブ:ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本17-16で登坂させました。
金曜日は降雪の影響で坂路コースが使用できなかったので、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダク1周、軽めのキャンター3周、ダク1周で乗りました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。
今週から併走で坂路を登坂させています。調教の際に尻尾を振りながら走り、不快感をあらわにするなどパイロ産駒らしい気の悪さがありますが、動き自体は悪くありませんので、良いところを伸ばしながら調教を行なっていきます。

2024.02.09 2/9 近況

ファンタストクラブ:ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本18/Fで登坂させました。
先週からペースを上げてきたので、金曜日は丸馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで5周乗って少し楽をさせています。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。
ゲートを通す練習も行いましたが、スムーズに通過出来ていました。
環境やルーティーンに慣れて、だいぶ落ち着いてきている様子です。乗り出してしまえば指示に従って調教出来ていますので、いろいろな経験をさせながら成長させていきたいと思います。

2024.02.02 2/2 近況

ファンタストクラブ:火曜日は丸馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクからキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本20-18で登坂させました。 金曜日は丸馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダク1周、軽めのキャンターで3周乗り、屋内ダート坂路を1本17/Fで登坂させました。
他の日は、丸馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
普段はパイロ産駒らしい気性を見せていますが、調教が始まると集中して取り組めています。
体調管理に気をつけながら、この調子で乗り進めていきます。
馬体重476kg

2024.01.26 1/26近況

ファンタストクラブ:火曜日は雪の影響で屋内坂路コースが使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで3周、ダクで2周乗りました。
金曜日も雪の影響で屋内坂路コースが使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクで1周、軽めのキャンターで3周、最後にダクで1周乗りました。
その他の日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
現在は基礎体力を付けるためにも毎日乗り込みを継続しています。騎乗員の指示に対応できていますのでこの調子で乗り進めています。

2024.01.19 1/19 近況

ファンタストクラブ:現在は丸馬場を使って、ダクから軽めのキャンターで騎乗運動を長めに行っており、運動後にはゲートを通すなど様々な環境に慣れさせるようにしています。 集団行動に移行できるように、引き続きしっかり進めていきます。

2024.01.12 1/12近況

ファンタストクラブ:先週末に熱発して様子を見ていましたが、すぐに治っていますので火曜日から丸馬場で乗り運動を行なっています。
寒暖差の激しい冬となっていますので、体調管理に気をつけながら進めていきます。
馬体重483kg

2024.01.05 1/5近況

ファンタストクラブ:年末年始の休みがありましたので、今週木曜日から調教を再開しています。 現在は、馬場で軽めの乗り運動を行なっています。 他の2歳馬との団体行動に移れるよう進めていきます。

2023.12.22 近況

ファンタストクラブに移動し、調教を開始しています。
画像は移動直前のものとなります。
馬体重504g
*次回の更新は1月5日を予定しています。

2023.11.17 近影

馬体重491kg

2023.09.27 コメントfromハリー

[馬体・背景など]
・父パイロはPulpit産駒の種牡馬で、2歳BCジュヴナイル(G1)2着、シャンペインS(G1)2着といったレースで早い時期から活躍し、3歳ではルイジアナダービー(G2)など重賞3勝を挙げ、4歳のフォアゴーSで悲願のG1優勝を成し遂げました。
・アメリカでの種牡馬入りの声が高かったのですが、引退後は2010年からダーレージャパンで種牡馬入りし、日本のダートサイアランキングでは2021年2位、2022年で3位と日本を代表するダート種牡馬としての地位を確立しています。
・今年産駒のメイショウハリオが帝王賞を勝ち、種牡馬入りして13年が経過しましたが、その勢いと影響力は今なお健在です。

・母カフェソサエティはファッショニスタやスモーダリングの半妹で、馬格に優れており活躍を期待されていましたが、調教中の怪我によりしっかりとした調教ができないまま競走馬生活が終了しました。
・本馬は初仔ながら現在の体高は161cm、馬体重は497kgと牡馬にも勝る馬格を有しておりますが、まだトモ高ですので更なる成長が期待できます。近親ファッショニスタも500kgを超える馬体重で重賞勝ちを収めていることも、この血統で似たようなサイズ感ですので、より期待が高くなっております。
・本馬を見にパカパカファームに来場した小林真也調教師は、「大物の近親で、しっかりした身体を持っており、ダート馬らしい特徴を兼ね備えた素晴らしい馬だと思います。精一杯頑張って、一つでも多く勝てるように頑張って行きたいと思います。ダートは地方交流も含めてチャンスも多いので、より勉強して参ります」との意気込みを語ってくださいました。

[気性面] ・パイロ産駒はピリッとした性格を有している馬が多く、本馬もそうした資質は備えております。難しさがある一方で、そうした気性がレースに向く産駒が多いので、こうした面は歓迎すべきものと思っております。

[期待するコース・距離適性・成長速度など]
・雄大な馬格を有しておりますので、2歳の秋から冬の初めくらいでのデビューになると見ております。ファッショニスタは2歳12月でのデビューでした。
・繋は立っており、コンパクトな蹄を有するなどパイロ産駒の特徴が多くみられます。また歩様面からもダートで活躍すると見ております。
・距離適性は1600〜2000m辺りで強さを発揮すると見ております。

母父(BMS)
母父マンハッタンカフェは今年のダービー馬タスティエーラやチャンピオンズC(G1)勝ちのテーオーケインズを初め、同じパイロ産駒で帝王賞を勝ったメイショウハリオが並んでおり、BMSとしての注目度は上昇中です。(現在BMSランキング4位)

[FYI ; ご存じかと思いますが ]
・種牡馬パイロの種付け料は400万円。初年度種付け料は200万円でしたが、産駒の堅実な活躍が続いており、今なお上昇を続けている日高の人気種牡馬。
・2023年HBAセレクションセールでは最高落札価格は約7000万円、平均落札価格約3000万円。

小林真也調教師 (2023.9.27時点)
開業3年目
中央勝利数 35勝(今年度は募集時点で14勝)
開業3年目ながら毎年勝ち鞍を伸ばしており、馬房数も少ないながらもこの紹介時点で14勝と優秀な成績を収めています。ゼノヴァースでクラブ初の重賞を挙げましたが、確かな育成手腕だけでなく育成の過程でのコミュニケーションも非常に多く、期待の血統馬を託すことに迷いはありませんでした。
ダート競走は地方レースもかなり整備されてきておりますので、より多くのチャンスを掴めるようにチーム一丸となって上を目指して行きます。

2023.09.23 募集時動画

2023.09.23 募集時測尺

[体重kg / 体高cm / 胸囲cm / 管囲cm] :497 / 161 / 183 / 20.0 (9/22時点)