Status Report

STATUS REPORT

パウワウビート
2025.04.25 近況

キャッスルパーク:今週も雨が多かったこともあり、外の馬場のコンディションがあまりよくなかったので、屋内のダートコースでウォーキキングからハッキング3000m程度のウォーミングアップ後に坂路1本調教を行ってきました。
先週末の坂路では、しまい2Fを15/Fで、中間では16-16-15くらいでの攻め馬を行なっております。
順調に速い時計も消化しながら、良い調教が行えていると思います。
坂路では少し掛かり気味になるくらいの勢いがありますが、騎乗員の指示に従ってペースを守りながら走れております。明日は3Fを15/Fのペースで登坂させてみようと思います。

2025.04.18 近況

キャッスルパーク:今週は雨が多かったので、屋内のダートコースで、ウォーキキングからハッキング3000m程度のウォーミングアップ後に坂路1本調教を行ってきました。
先週末の坂路では、しまい2Fを15/Fで登坂させました。
これまでじっくり乗り込んだおかげで、ペースアップには問題なく対応しており、最後まで良いリズムで走れていました。
乗り役が落ち着いて捌いているので前進気勢が強いのですが、気持ち良くスピードに乗れているようです。
今週水曜は坂路を17-16までとしましたので、明日は2~3Fを15/Fで登坂させる予定です。
前進気勢もあって良い雰囲気で毎日調教できていますので、ペースを守れるようしっかりケアをしながら進めて行きます。

2025.04.11 近況

キャッスルパーク:今週は角馬場でウォーミングアップ後に坂路と屋外のダートコースを併用して乗り込みを行なっております。
ダートコースだけの日もあれば坂路と併用して調教を行う日もあり、キャンターで3000-4000mを基本として週2回強めの調教を開始しています。明日は坂路で15-15を行う予定にしております。
動きはいつもキビキビしており、ペースアップもここまで順調に図れております。
負荷にも十分対応できていますが、オーバーペースにならないように脚元を見ながら、少しずつ負荷を増やしていく予定です。
馬体重489kg

2025.04.04 近況

キャッスルパーク:今週は屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂を中心に行なっておりますが、屋外馬場が使えるようになってきましたので、調教の最後に上がり運動を兼ねて屋外馬場1400mのウォーキングを開始しました。
先週末の坂路調教から17-16-16の指示でしまい15くらいの調教を行なっております。
今後は坂路だけではなく屋外馬場での乗り込みも強化していく予定です。
屋外馬場は地形を利用した十分な高低差がありかつ距離も十分取れるコースになっており、より有効なトレーニングができると思っております。
馬は状態が良いので、調子を見ながら負荷に強弱をつけて進めて行きます。

2025.03.28 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週水曜の坂路調教から17-16-16を行いました。
良いペースで乗り込めている一方で、馬自身がペースアップをもとめてくる仕草が目立つようになってきました。
脚元もしっかりしてきていると思いますので、来月からは坂路でもう少しペースを上げてやって行こうと思います。

2025.03.21 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週水曜の坂路調教から17-16-16を行いました。
このペースでは楽に登坂できるので、道中引っ掛かるところもありましたが、騎乗員とすぐに折り合えていました。 体力面では十分なところまで来ていますが、繋ぎなどの関節周りはもう少ししっかりさせてから負荷を上げて行きたいと思っています。
*元気が余って来ていますのでペースアップを馬自体が促してくる様子でしたが、本馬の繋ぎは柔らかく可動域が大きい分負担も大きくなるので、焦らずに強化を進めています。

2025.03.14 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
本日金曜の坂路調教から17-16-16を行いました。
先導していたキングズロアが15/Fで行かせましたので、自分も行きたがるところは見せましたが、今日のペースアップは問題なく消化できました。
少しずつペースを上げながら、15-15のペース移行を考えて行こうと思います。
*前進気勢があって良いペースで進められていると思います。グループの中でもかなり順調な方だとのコメントでした。

2025.03.07 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
引き続き良い調教を重ねていると思います。
脚元も固まりつつありますので、来週からは少しずつ坂路の負荷を上げていこうと思います。

2025.02.28 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週もしっかり調教できています。
乗り役が変わってから、行きたがって煩く見せるところがなくなり、リラックスした状態で坂路調教が行えております。折り合いがつくことで走る姿勢も安定し、より身になる調教ができていると思います。
求めればもっと行けるタイプですが、もう少しこのペースで乗り込んでからペースアップを図ります。
馬体重468kg
*ルーティンを崩さす行うことを目標に進めています。調教中も強弱があり、長い時間をかけて乗り込めているので、馬へ余計なストレスをかけずに負荷の高い調教ができていると思います。

2025.02.21 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週も良い調教ができていると思います。
現段階は骨も成長中で関節周りも柔らかいので、負担が掛かりすぎると怪我につながる恐れがあります。
今の段階ではスピード調教は求めていないので、流すと前に行きたがるところを折り合いをつけながらペースを守るように進めております。
*ここでの調教負荷は高いので、日々状態を見ながら調教メニューを調整しています。調教中の動きや所作を見て、気になるところは騎乗員と確認しながら日々のメニューを消化しています。

2025.02.14 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
メニューは大きくは変わりませんが、毎日しっかり調教できているのが良い報告だと思います。
坂路では少し行きたがるところが出てきていますが、現在のペースを守って進めることを優先しております。
身体も子供っぽさが徐々に抜けてきており、これからの調教で筋肉を纏っていく段階にきていると思います。

2025.02.07 近況

キャッスルパーク:今週は先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングで周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週から少し大きな集団に加わって調教を進めております。ペースアップにも順調に対応できています。毎日の積み重ねができているのがまずは大事ですので、まずはこの段階を継続できるように、特に脚元などを注意して見ながら進めています。
*今週の育成場スタッフさんのコメント「He is good mover. (良い走りをするね)」

2025.01.31 近況

キャッスルパーク:今週から屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングで周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~18/Fのペースで登坂させております。
基礎体力がついてきて坂路でのキャンターのペースにも慣れてきております。
フットワークもしっかりしていて、キビキビと動けています。
気持ちも前向きですし、進めていけばどんどん行けるタイプだと思います。
非常に順調に来ていますので、来週からはもう少し大きな集団に入って、ペースアップして行く予定です。
馬体重480kg

2025.01.24 近況

キャッスルパーク:今週から調教場所が屋内馬場に変わりました。
今週は馬場での調教に慣れさせることが目標なので、隊列でゆっくりウォーキングで周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、最後にウォーキングでのクールダウンを行なっております。
初めての場所で戸惑う馬も少なくないのですが、比較的落ち着いて進められています。
気持ちのスイッチが入りやすいところも見られますが、競走馬としては良い資質だと思います。
馬場でも動きの軽快さは目立っていますので、馬場に慣れて体力面でも問題なければ坂路に入れて調教を進める予定です。
*冬毛もほとんど見らず、毛艶は良好です。春にはピカピカになりそうな雰囲気です。
外国人の育成担当の方は、クールモアの厩舎にはこういう馬体の馬ばかりだよ、と言ってました。欧州では典型的な好馬体で、成長が楽しみだねと言ってました。

2025.01.17 近況

キャッスルパーク:今週も先週までと同様に角馬場でのフラットワークを中心に進めております。
ダク・ハッキングを左右周回でくり返し集団行動で合計30〜40分ほど、しっかり騎乗時間をとって調教を進めております。
どの馬も身体がしっかりしているので、調教当初から負荷をかけていっても順調に対応できています。
基礎体力もつき、到着時にゆったりしていた身体もスッキリしてきておりますので、来週から屋根付きダートコースでの調教をスタートさせる予定です。
*一つの調教を行う毎に「Good boy / Good girl」という声掛けと共にトモや首あたりをポンポンとするコンタクトを皆がとっており、終始明るい雰囲気の中で調教が進んでいます。

2025.01.10 近況

キャッスルパーク:年末からこちらに移動してきており、環境への順応とフラットワークを中心に進めております。調教については全頭同じメニューで進めておりますので、共通の更新とさせて頂いております。
現在は、ウォーキングマシン30分後に屋内角馬場でのフラットワークを30分〜40分程度行っております。ハッキングまでのペースですが、集団行動と左右の周回の間に手前を変える練習など基礎的な運動をじっくり行っております。
距離に換算すると全体では大体5000m程度になると思いますが、年末年始はそれほどしっかり距離を乗っていないこともあり、これから始まる本格的な調教に向けての準備期間として1−2週間はこのペースで進めていく予定です。
入厩からここまでの間、各馬順調に進められていますので、集団行動での振る舞いや体力面などを確認しながら順次屋内馬場での調教に移行して行きます。
*騎乗時間を長く取っており、馬が調教を上手に進められている時は大きな声で誉める声掛けが聞こえており、活気のある調教が始まっております。
調教時のスタッフさんとの会話より(不定期更新) コメント:ヨーロッパで好まれる馬体ですね。良いフットワークを見せてます。
馬体重の更新は1月末を予定しています。

2024.12.20 近況について

1歳馬は今週月曜までに全頭育成場に移動し、騎乗運動を開始しております。
本馬の育成先は日高町にあるダーレー・キャッスルパークになります。
順次調教を進めて参りますが、育成報告については年明け1/10からを予定しております。
*本育成場では残念ながら出資者の見学は不可となっておりますので、ご了承ください。

2024.11.19 近影

馬体重486kg

2024.09.21 募集時動画

2024.09.21 コメントfromハリー

[馬体・背景など]
・体高は157cm・馬体重467kgと標準的なサイズで、バランスの良い好馬体を有しております。
・管囲は20.5cmで十分な骨量があり、繋の角度も理想的でありトモのボリュームからも高い駆動力を有していると見ております。
・本馬はTattersalls Salesで初めて見たのですが、過去にはダーリントンホールやショックアクションも同じセリ会場で私が買っており、その時に彼らに感じた素性の良さと同じような印象を本馬を見た時にも感じましたので、購入することを決めました。
・父Sioux Nationは日本でも馴染みの深いScat Daddyの産駒であり、日本の競馬にもフィットできると見ております。

[気性面]
・穏やかで素直なタイプです。

[期待するコース・距離適性・成長速度など]
・本馬の馬格からはデビューは2歳の夏の後半から秋の初旬ごろ(8月~9月)頃になるのではと見ております。
・父Sioux Nationも2歳のG1勝ち馬であり、産駒も2歳での勝ち上がりが多い傾向を見せております。
・半兄Home of the Braveも2歳7月に勝ち上がりを決めていることから、本馬も早い時期からの活躍に期待しております。
・Sioux Nation産駒は芝で活躍する馬が多いこと、本馬の馬体面や歩様からも芝向きであると見ております。
・距離は馬体からは1600mを中心に前後200mで強さを発揮すると見ておりますが、Sioux Nationの産駒の重賞勝ち馬は1400m〜2000mが多いことからも、本馬は2000mまでは戦える可能性があると見ております。

母父Beat Hollow
当クラブの活躍馬であるゼノヴァース、ヴィアルークスの母父と同じですので、本馬もきっと活躍してくれることでしょう。

[Tips]
・種牡馬Sioux Nationは、2022年は前年から194頭増の255頭、2023年では更に増えて289頭の種付け頭数を集める注目の種牡馬です。
・種付け料は2021~2022年は€10,000でしたが、初年度産駒の出来が良かったこともあり、現在は€27,500と跳ね上がっております。
・Sioux Nation自体は短距離を得意としておりましたが、産駒は芝の中距離での活躍馬が多い傾向にあります。
・Scat Daddy産駒の種牡馬は希少で、No Nay Never、 Justify、 Caravaggio、 Mendelssohn、ミスターメロディなど日本でも活躍する産駒が非常に多く、日本の競馬に合う系統だと考えております。

友道康夫調教師 (2024.9.20時点)
ダービー馬3頭を育成。(マカヒキ、ワグネリアン、ドウデュース)
重賞勝利数 70(地方・海外含む)
中央勝利数 747(内ファベル 3勝)
日本を代表する名調教師であり、今年もリーディングトップを争うなど非常に勢いのある名門厩舎の一つです。
友道調教師には本馬を見てから預託判断をして欲しいとお願いしたところ、厚賀分場で本馬を見てその場で預託を快諾して頂きました。

2024.09.21 募集時測尺

[体重kg / 体高cm /管囲cm] :467/157/20.5 (9/19時点)