Status Report

STATUS REPORT

ゼフィリア
2025.04.25 近況

キャッスルパーク:今週も雨が多かったこともあり、外の馬場のコンディションがあまりよくなかったので、屋内のダートコースでウォーキキングからハッキング3000m程度のウォーミングアップ後に坂路1本調教を行ってきました。
今週中間では17-16での指示で販路を登坂させましたが、16/Fの距離を少し長めに取りました。
一回り身体が大きくなって、頭を低くした姿勢でしっかり地面をとらえて走れるようになってきたと思います。
パワーが伴ってきて良い傾向だと思いますので、継続して強化をしていきます。

2025.04.18 近況

キャッスルパーク:今週は雨が多かったので、屋内のダートコースで、ウォーキキングからハッキング3000m程度のウォーミングアップ後に坂路1本調教を行ってきました。
坂路では17/Fを中心に、しまい16/Fで登坂させる日を入れるようにしております。
厩舎が移動になり、3頭横並びで過ごせる環境になりました。
元々オンオフの切り替えが良いタイプなのですが、毛艶も良好でよりリラックスしているように感じます。
しっかり乗り込みながら馬体重を筋肉で増やせいるのは良い傾向だと思いますが、馬格がある分、脚元への負担もありますので、オーバーワークにならないように、ペースを守りながら進めています。
毎日調教ができることが何よりですし、ルーティンをこなすことが馬にとってもストレスの少ない状態ですので、ケアをしながらしっかり進めて行きます。

2025.04.11 近況

キャッスルパーク:今週は角馬場でウォーミングアップ後に坂路と屋外のダートコースを併用して乗り込みを行なっています。
ダートコースだけの日もあれば坂路と併用して調教を行う日もあり、キャンターで3000-4000mを基本として週2回強めの調教を開始しています。明日は坂路で17-16を行う予定にしています。
外のコースでの調教はダートコースで傾斜もあるので負荷はかなり高いのですが、それにも慣れてきました。
身体つきも以前よりも筋肉が目立つようになってきており、坂路でのペースも問題なく重ねられていますので、関節周りがしっかり固まってきたらペースアップを進める予定です。
馬体重497kg

2025.04.04 近況

キャッスルパーク:今週は屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂を中心に行なっておりますが、屋外馬場が使えるようになってきましたので、調教の最後に上がり運動を兼ねて屋外馬場1400mのウォーキングを開始しました。
先週末の坂路調教から17-16程度の調教を行いました。
今後は坂路だけではなく屋外馬場での乗り込みも強化していく予定です。
屋外馬場は地形を利用した十分な高低差がありかつ距離も十分取れるコースになっており、より有効なトレーニングができると思っております。
調教中もリラックスして走れていて、毎日の積み重ねがしっかりできているのが何よりですので、しっかりケアをしながら進めて行きます。

2025.03.28 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本17/Fのペースで登坂させております。
現在は坂路をほぼ17/Fで登坂しております。
毛艶は元々悪くなかったのですが、寒さが緩んでくるにつれて活気が増して、毛艶もさらに良くなってきています。 坂路調教でもリラックスして良い走りができております。まだ全体の筋肉のつき方が足りていないところもありますが、徐々に幼さも抜けてきました。
積み重ねが十分だと判断したらペースアップを狙って行こうと思います。

2025.03.21 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本17/Fのペースで登坂させております。
現在は坂路をほぼ17/Fで登坂しており、かなり体力もついて来ました。
坂路調教を始めて1ヶ月ほどですが乗り込みは順調に進んでいます。
体力はかなりついてきていますし、坂路でのこのペースでの登坂は余裕が出て来ています。
坂路で走るフォームが綺麗な状態で安定してきていますので、もう少し全体的にパワーアップさせてから次のステップに進む予定です。
*順調に来ています。キャンターの時の頭の位置が程よい感じで、毛色が明るいこともあって、優雅な走りに見えます。徐々にパワーアップしていると思いますので、より踏み込んだ調教に入った時の走りを今から楽しみにしています。

2025.03.14 近況

キャッスルパーク:今週も屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本17/Fを中心に日によって強弱をつけながら登坂させております。
リラックスしてルーティンを消化することが成長につながりますので、日々変わる状態を見ながら、できるだけ馬がリラックスして登坂できるよう、乗り役に伝えています。
今週、岩戸調教師が来場して本馬を見ていかれました。
*岩戸調教師:夏に見た時から、大きく変わっていて嬉しい驚きでした。
 特に夏場は身体をゆったり作っていることもあると思いますが、シルエットが大きく良化しており、サイズも十分で見栄えのする馬体になっていますね。 
これからの成長も楽しみです。

2025.03.07 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週も順調に乗り込めています。
人にも従順で、調教であまり手が掛からないです。
坂路でもしっかりと身体を使えるようになってきていて、走りのフォームも綺麗だと思います。

2025.02.28 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~17/Fのペースで登坂させております。
今週もしっかり調教ができております。
ここまで休まず進められているのが、何よりだと思っています。
身体も少しずつシャープさが出てきており、坂路での動きの質も上がってきています。
身体は大きな方だと思いますが、それを感じさせない動きを見せています。
中距離のタイプに見えますので、じっくり乗り込みながら各所の強化を進めていきます。
馬体重486kg
*身体が引き締まってきており、子供っぽさが抜けてきました。ここから筋肉で身体を増やしていくことを期待して見守っています。

2025.02.21 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~18/Fのペースで登坂させております。
今週も引き続き調教を重ねられています。
継続的に負荷を上げ続けてきているので疲労が出てくる頃ではありますが、今の所疲れは出ている様子はありません。
身体はスッキリしてきていて、キャンターでの走りも良くなってきました。
まだ脚の動きだけ駆け上がっているところはありますので、身体全体で動けるようになってくると、さらに良さが出てくると思います。
*日々状態を見ながら調教メニューを調整しています。動かし始めてから、印象が随分と変わってきた一頭です。日々の乗り込みで力をつけてきていると感じます。

2025.02.14 近況

キャッスルパーク:今週も先週同様、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングでの周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本20~18/Fのペースで登坂させております。
毎日の乗り込み量が多く身体が絞れてきましたので、若干身体が寂しく映る時もありますので、メリハリをつけた調教を行ってきております。
慣れない調教に煩さを見せる馬も多いのですが、本馬は学習能力が高いこともあって、そういった場面を見かけることがあまりありません。
キャンターのフットワークも良いですね。

2025.02.07 近況

キャッスルパーク:今週は先週と同じく、屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングで周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~18/Fのペースで登坂させております。
馬格はあるのですが、坂路でのキャンターを見ていると大きさをそれほど感じさせない走りができており、ここまで順調に育成が進んでいると感じます。
日々の繰り返しを大事にしながら、毎日頑張っています。
*クラブスタッフ:調教を見ていると黙々と走るタイプと見ています。展示会の頃からの成長が大きく感じられます。

2025.01.31 近況

キャッスルパーク:今週から屋内馬場で隊列でゆっくりウォーキングで周回後にダク、ハッキングとペースを上げながら3000〜4000mほどの周回をさせ、その後に坂路(1000m)を1本19~18/Fのペースで登坂させております。
馬場ではハッキングを少し長めに取っており、負荷はかなり高くなっていると思います。
馬体面での良化が一番大きく、シルエットはかなりスッキリしてきました。
馬場の動きよりも、坂路に入れて流れに乗る方が良い動きに見えますし、身体全身を使って走れていると思います。
順調にきておりますが、坂路でのペースアップはもう少しこのペースで乗り込んでから進めて行く予定です。
馬体重493kg

2025.01.24 近況

キャッスルパーク:馬場での調教を順調に進めてこられておりますので、火曜から坂路に入れて調教を行なっております。
馬場でのウォーミングアップとして、ウォーキングで進めてから、ダク、ハッキングでの周回を2500m程度行い、その後坂路で1000mを18/F程度のキャンターで登坂させました。
初めて坂路入りでしたので、リードホースについて行くことに集中させるためにある程度のスピードで登坂させています。
全馬初めての登坂でしたが走ることに集中できていて、あまり物見をすることなく無事に走破できていました。
その後は坂路に入れる日と馬場のみ日を作りながら、上限18/Fでの負荷で進めております。
*全馬、冬毛があまりなく、良い毛艶です。馬着を常に着せている効果だと思います。
調教時のスタッフさんとの会話より(不定期更新)コメント:乗り込んで一番雰囲気が変わってきたね。筋肉のボリュームも十分。

2025.01.17 近況

キャッスルパーク:今週から屋根付きダートコース(全長500m)での調教を開始しました。
初めての環境ですので、リードホースを先頭に置いて、集団でのウォークで3周程度、その後ダク・ハッキングとペースを上げながら、しっかり隊列を維持しながらも指示通りに走れることを目標に5〜6周程度の調教を行なっております。
今の所は1日おきに左右の周回を変えながら進め、慣れてきたら徐々にペースアップを図っていきます。
*初めての環境ですが、各馬あまりパニックになるような振る舞いは見せずに調教に取り組んでいます。ここでも騎乗時間は長く馬への負荷もかなり高いと思います。
人とのコンタクトの時間が長く取れているので、馬もじっくり調教に取り組めている様子でした。

2025.01.10 近況

キャッスルパーク:年末からこちらに移動してきており、環境への順応とフラットワークを中心に進めております。調教については全頭同じメニューで進めておりますので、共通の更新とさせて頂いております。
現在は、ウォーキングマシン30分後に屋内角馬場でのフラットワークを30分〜40分程度行っております。ハッキングまでのペースですが、集団行動と左右の周回の間に手前を変える練習など基礎的な運動をじっくり行っております。
距離に換算すると全体では大体5000m程度になると思いますが、年末年始はそれほどしっかり距離を乗っていないこともあり、これから始まる本格的な調教に向けての準備期間として1−2週間はこのペースで進めていく予定です。
入厩からここまでの間、各馬順調に進められていますので、集団行動での振る舞いや体力面などを確認しながら順次屋内馬場での調教に移行して行きます。
*騎乗時間を長く取っており、馬が調教を上手に進められている時は大きな声で誉める声掛けが聞こえており、活気のある調教が始まっております。
調教時のスタッフさんとの会話より(不定期更新)コメント:調教が始まってからグッと馬体が変わってきました。
馬体重の更新は1月末を予定しています。

2024.12.20 近況について

1歳馬は今週月曜までに全頭育成場に移動し、騎乗運動を開始しております。
本馬の育成先は日高町にあるダーレー・キャッスルパークになります。
順次調教を進めて参りますが、育成報告については年明け1/10からを予定しております。
*本育成場では残念ながら出資者の見学は不可となっておりますので、ご了承ください。

2024.11.19 近影

馬体重509kg

2024.09.21 募集時動画

2024.09.21 コメントfromハリー

[馬体・背景など]
・体高は156cmと平均的なサイズですが、胸が深く、力強い四肢と程よい筋肉量の好馬体を有しております。骨量も十分で管囲は20.2cmあります。現在はゆったりと牧場で過ごしているので馬体重は500kgと少しふっくらしておりますが、ストライドが大きくスナップの効いた歩様をしており、重苦しさを感じません。
・本馬は生まれた頃からバランスが良く、当歳時にセレクトセールに出品することも考えたほどであり、成長した今も毛並みは美しく良血の牝馬の風格が漂う1頭だと思っております。
・母の全兄ロワマージュは中央3勝で約3700万円の賞金を獲得した実力馬で、母も中央入着後に怪我で引退を余儀なくされましたが堅実な実績があります。初仔である本馬も中央で活躍するだけの背景は十分にあると期待しております。
・サンダースノー産駒は初年度の結果が振るわなかったこともあり、リーズナブルな価格で提供することを決めました。

[気性面] ・牧場での本馬は大人しく、普段の生活において面倒を起こすところは見られません。
・人とのコミュニケーションは取れるタイプで、人懐っこい性格をしております。

[期待するコース・距離適性・成長速度など]
・これまでの馬体の成長度合いと、父サンダースノーはフランスの2歳チャンピオンで、母イフィゲニアは1月9日のデビュー戦で2着と好走していることから、2歳の秋の遅めから冬にかけてのデビュー時期になるのではと見ております。
・父は芝・ダートそれぞれでGIを勝っており、母イフィゲニアの競走成績も芝・ダートで大きくは変わらないことからも、どちらにも適性があると見ており、成長と共に判断することになります。
・血統面での実績や本馬の歩きからは、芝向きの傾向があると見ております。
・血統面と馬体から推察される距離適性は1600mを中心に2000mまでで強みを発揮すると見込んでおります。

[Tips] 種牡馬・サンダースノー
・2歳から5歳まで毎年G1に勝ち、4度の年度チャンピオン(フランス・ドバイ)の栄誉を受けた活躍馬です。
・芝・ダート、1400m〜2000mの距離でG1勝ちを収めており、産駒にもオールマイティな活躍が期待できます。
・現時点では、サンダースノー産駒は牡馬よりも牝馬の方が勝ち上がり率が高く、ダートでより強さを発揮しております。

母父
・母父エピファネイアは現在日本を代表する種牡馬の1頭であり、デアリングタクトをはじめ、特別な牝馬を世に送り出す強さを内包していることは大きな強みだと思っております。

岩戸孝樹調教師 (2024.9.20時点)
重賞勝利数 7(地方・海外含む)
中央勝利数 339勝
ハリーとの関係において、過去転厩馬をきっかけに信頼関係が深まっていきましたが、ゴドルフィンの所有馬で堅実な成績を収めていることからも、本馬の血統への理解が高く能力を引き出して活躍させてくれることを期待して預託を依頼しました。

2024.09.21 募集時測尺

[ 体重kg /体高cm /管囲cm] :500/156/20.2 (9/19現在)