Account Login
Sign In to your account
吉澤West:本日、トレーニングセンターに入厩となっています。 先週と同じくフラットワーク2000mをキャンターと坂路1本の調教を行なっており、中間で坂路15-14を登坂させています。 素質は十分にありますが、14を少し切るところまで進めてまだ物足りない部分はありますので、成長を促すにも良いタイミングでの入厩だと思います。 ゲートは問題なくこなしてくれると思いますし、この後しっかりと調教師に見てもらえればと思います。
吉澤West:今週もフラットワーク2000m+坂路1本の調教を行っており、中間で坂路で15-13を行いました。 一段ギアを上げた時には少し戸惑いもあったようですが、ペース自体には問題はなく対応しておりました。 馬格がある分、緩さを感じる部分は各所にまだあるものの、いい素質を持っていると感じています。環境や負荷の高い調教にも慣れてきましたので、一度トレセンでの雰囲気や調教を経験すると、さらに成長を促せると思います。 本日藤原調教師が来場して本馬を確認し、検疫と馬房の調整がつき次第入厩させたいとのことでした。 この時期ですので競馬の結果の兼ね合いもあるかと思いますのでタイミングはなかなかわかりませんが、指示があり次第送り出せるように進めて行きたいと思います。
吉澤West:今週もフラットワーク2000m+坂路調教を基本に進めており、先週末と中間で15/Fの指示で進めています。 非常に扱いやすい馬なのですが、速いところに行った時に思っていたイメージよりも余裕で走る狡さを見せていました。 頭が良い分、乗り役を選ぶところもあるようですので、乗り役を固定して進めることにしました。 こういうところは藤原厩舎でもびしっとやってもらえるとは思いますが、こちらで矯正できるところはしっかりやって行きたいと思います。 もう一段早いところをやってから送りだすことになると思いますので、暑さ対策をしながら進めて行きます。 馬体重522kg
吉澤West:今週からフラットワーク2000m+坂路調教を基本に進めており、中間で15-15を1本やってみました。 速いところに行っても印象は変わらず良い乗り味だと思います。 お預かりしている同期のキングズロアとはまた違ったタイプですが、本馬も十分な力がありそうです。 もう少し進めたところで調教師から指示があるとは思いますが、それまではゲート練習も含めてしっかり準備して行きたいと思います。 藤原調教師:到着後の状態を見ておりますが、馬格がある分緩さは見られます。吉澤Westの場長の評価は高いので、自分も跨って確認したいと思っております。もう少し育成場で進めてもらいますが、準備が整い次第トレセンに入れてゲート試験までを進めて行きたいと思います。
吉澤West:今週から馬場でのフラットワーク2000mと坂路17/Fで進めております。 見た目の第一印象は手先が重い馬かと思いましたが、跨ってみるとそういった印象は全くありませんでした。 トモの緩さは馬齢なりにあるので成長途上だと思いますが、体幹はかなりしっかりしていて、体幹だけでスピードに乗れているので潜在能力は高いと感じております。 この時点であまり評価し過ぎるのは早計かも知れませんが、期待したくなる動きを背中から感じています。 来週から少しずつペースアップをしていきますが、調教師からは早いところ行って問題なければ声を掛けて欲しいと言われておりますので、 行けると判断した際には適宜ご報告してトレセンに送り出す準備を進めたいと思います。
吉澤West:今週から乗り出しており、週の前半はフラットワークを、後半からは坂路18/Fで調教を行なっています。 まだ速めの調教は行なってはいませんが、馬齢なりの若さはあるものの、乗り出した時の印象では非常にレベルが高い馬だと感じました。 もう少し馬体を戻したいところはありますが、状態は良好です。 来週から少しずつ速いところを行なっていく予定にしています。 状態が良ければゲート試験まで進めたいと調教師から聞いていますので、その準備を進めていきます。 馬体重510kg
吉澤West:木曜に到着しております。到着時の馬体重は500kgでした。 輸送後の熱発もなく到着後も落ち着いております。 週末はマシン運動とロンジングなどで進めて、来週から乗り出す予定です。 馬格や体型などファベルとは全く違うタイプですので、どのような走りをするのかを楽しみにしながら進めて行きたいと思います。 *本日状態を見てきましたが、移動直後で輸送減りはあるものの、元気そうです。落ち着きもあり、飼い葉も完食しているとのことですので、馬体重はすぐに回復すると思います。
ヴィレムは明日(6/13)朝の馬運車にて吉澤Westに移動することになりました。木曜朝の到着予定となっております。金曜には到着後の状態などの更新を予定しております。
ファンタストクラブ: 週末の大雨の影響でウッドチップ坂路が使えなかった為、火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を2本17-16と15-14で登坂させました。 金曜日は朝から大雨のため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周半、ダート坂路を1本17-16で登坂しました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 蕁麻疹の症状が治りましたので、今週から通常メニューに戻しています。乗り出しは気になるところもなくスムーズで、その後も順調に進められています。 騎乗員からは「ポテンシャルが高く頭の良い馬です。指示を出せばスッと動けますし、抑えもききますよ」とのコメントをもらっています。 藤原調教師:本馬を先週見た際には来月の確認で判断しようと思っておりましたが、状態が良かったこととその後も順調でしたので、暑くなる前に本州に輸送してゲート試験までをトレセンで進めることとしました。 キングズロアも今回の入厩で精神面での成長が促せましたので、本馬も心身の成長を促すことを第一目標として進めて行きます。 馬運車などの手配をこれからしますが、準備が整いましたら吉澤Westに一旦移動させて調整を進め、コンディションが整い次第入厩させる予定です。
藤原調教師:本馬を先週見た際には来月の確認で判断しようと思っておりましたが、状態が良かったこととその後も順調でしたので、暑くなる前に本州に輸送してゲート試験までをトレセンで進めることとしました。 キングズロアも今回の入厩で精神面での成長が促せましたので、本馬も心身の成長を促すことを第一目標として進めて行きます。 馬運車などの手配をこれからしますが、準備が整いましたら吉澤Westに一旦移動させて調整を進め、コンディションが整い次第入厩させる予定です。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17-16と14-13で登坂しました。2本目は3頭で併せました。 金曜日は、蕁麻疹が出ていましたので調教を休ませました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 木曜日までは、体調に異常がなかったので調教メニューを消化しています。この後、獣医師に診てもらい適切にケアをしていきます。 今週、藤原調教師が本馬の状態を確認しに来場されました。 「馬はかなり良くなってきていて成長していますが、もう少しこちらで乗り進めてもらいます。来月も見にくる予定なので、その時にまた判断したいと思います」とのコメントでした。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ダート坂路を14/Fの指示で登坂しました。 金曜日は、馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17-16/Fと併走で14/Fを登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 調教本数を重ねていますが、今のところ疲れなどは見せずに毎日乗り込まれています。 オンオフの切り替えがうまく出来ているので、調教にはしっかりと取り組めています。 馬体にはハリがあって全体的に筋肉もついてきているので、この調子でトモのパワーアップを図っていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ダート坂路を15/Fの指示で登坂しました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17-16/F、併走で15-14/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週は負荷を調整しながら進めています。馬格がありますがフットワークが軽く、スローペースでも我慢がきいていて内面的な成長も感じられます。 飼葉食いが良好で、大きく馬体重を減らすことなく乗り進められています。 「もう少しトモの力が使えるようになると良いですね。指示に従って動ける頭の良い子ですよ」と騎乗員のコメントをいただきました。 馬体重521kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周半させた後にウッドチップ坂路を15-14-14で1本登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を17-16と15-14-14で2本登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 火曜日はカポデテュティカピと併走で登坂させていますが推進力があり、まだ動きに余裕がありそうな走りでした。ペースアップにも難なく対応できていて着実に力を付けてきている様子が動きからうかがえます。 馬体は成長途上ではありますが、トモもしっかりしてきていますので、強弱をつけた調教を行いながら更なる成長を促していきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周させた後にウッドチップ坂路を15-14/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を2本17/Fと15-14で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 坂路調教では手応えよく駆け上がっており、動きに迫力が出てきています。 今のところは疲れを見せてはいませんが、ここまで順調にきていて見えない疲れもあるかもしれませんので、状態を見ながらしっかり負荷をかけた調教を行っていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走18-17/Fと併走14-13/Fの2本登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半させて、ダート坂路を14-13/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ウッドチップ坂路での調教に慣れてきたこともあり、前進気勢も出てきました。 少しずつ負荷をかけたメニューを行なっていますが、調教後はしっかり飼い葉を食べています。 たまに神経質な一面を見せることもありますが、騎乗員の指示にしっかり応えています。 現時点では順調にメニューを進められており、特に心配な面はありません。 この状態をキープしながら調教を進めていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半し、ダート坂路を15/Fの指示で登坂しました。 金曜日は、馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周し、ウッドチップ坂路を併走で17-16/Fからスタートして最後2Fは15-14/Fで登坂しました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 本日はウッドチップ坂路で始めて併走を取り入れましたが、いつも通り落ち着いて走れていました。 まだ成長段階にありますので、調教本数を重ねてパワーアップさせていきながら良いところは伸ばしていけるように乗り込んでいきます。 馬体重505kg
ファンタストクラブ:今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋外ウッドチップ坂路を1本単走17/Fで、その後に屋内ダート坂路を1本併走で15/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走で2周し、ダート坂路を16-15/Fで1本登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ウッドチップ坂路では少し前進気勢が足りない感じはありますが、本数を重ねてくれば解消されると思いますので、この調子で乗り込んでいきたいです。 馬場での動きは柔らかみもありますし、キズナ産駒の中でも大人びていて扱いやすい性格ですので、良いところを伸ばしつつ改善するところは直していきたいです。
ファンタストクラブ:今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター3周させた後に屋外ウッドチップ坂路を1本17-16/Fで登坂させました。 金曜日は、雨の影響で坂路コースが使用できなかったので角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースでキャンター3周を併走させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週も順調に調教を継続できており、キャンターでは集団の先頭でキングズロアと併せてしっかり乗り込みました。 今週の火曜日に藤原調教師が本馬の状態を確認しに来場されました。 藤原調教師:馬格があって中距離以上で使って行きたいと思います。仕上がりには少し時間がかかるタイプではあると思いますが、夏の終わりから秋にかけて始動させたいので6月に移動ができる状態かどうかを判断したいと思います。 現状はまだ緩さが目立つので、こちらでしっかり乗り込んでもらうようお願いしました。また来月には来てチェックして成長を見て行きたいと思います。
ファンタストクラブ:今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター3周させた後に屋内ダート坂路を17/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター2周させた後に屋内ダート坂路を1本17-16/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今のところクセのない印象で、大きな馬体を活かして全身を使って動けているところがいいですね。 馬体はまだ成長途上中ですので、馬体の成長を促しながら乗り込んでいきたいです。
ファンタストクラブ:今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター3周させた後に屋内ダート坂路を16-15/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター2周させた後に屋内ダート坂路を1本15/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 大きな問題もなく、ここまで順調にきています。今のところ、気性面でも特に気になるところはありません。 騎乗員からは、「ストライドが長くて前向きさがありますね」とコメントを頂いています。 調教での動きも安定していますので、この調子を維持しながら体力面の強化を図っていきたいです。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター3周させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター3周後に坂路を単走16-15/Fで登坂させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ダートコースでの乗り込みの際は集団の先頭でペースを作りながら調教を行いましたが、落ち着いていつも通りの動きができていました。 ゲートを通す練習も行なっていますが、スムーズに通過出来ています。内面も成長させていきたいと思いますので、色々な経験をさせながら進めていきます。 馬体重500kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター2周させて坂路を16-15/Fで登坂しています。 金曜日は雨の影響で屋内坂路が使えなかった為、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで併走3周させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週も順調に乗り込めていて前向きさもあり、柔らかいフットワークで走れています。 飼葉食いも良好で体調面も問題ありませんので、引き続きこの調子で進めていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター2周させて坂路を16-15/Fで登坂しています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走でキャンター2周させ、屋内ダート坂路を1本単走15/Fで登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 問題なく調教ができており、調教中は集中力を持って取り組めています。今のところ煩い面もなく、騎乗員の指示に素直に応えています。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走でキャンター2周半させました。 金曜日は、坂路コースが凍結で使用できなかった為、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走でキャンター3周させています。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 今週も順調に調教を行なっています。 ダクでは柔らかくキャンターでは動きに伸びがあり、体を使って走れるようになっています。まだ余裕はありますが、馬体が引き締まってきてだいぶ競走馬らしい体つきになってきていますのでこの調子で乗り込みを進めていきます。 馬体重509kg
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走キャンター2周半させて坂路を併走16-15/Fで登坂しています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走でキャンター2周と坂路17/Fを併走で登坂させました。 他の日は、屋内ダートコースをキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 馬格がありますがフットワークは軽く、脚捌きに重苦しさがないのが好印象です。 併走での調教も問題なく併せて走れていますし、集団行動の中でも落ち着いて調教に取り組めています。 今のところ問題はありませんので、このままスムーズに乗り進めていけるようにしっかり見ていきます。
ファンタストクラブ: 今週火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを併走キャンター2周させて坂路を併走17-16/F程度で登坂しています。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周乗り込んでいます。 他の日は、屋内ダートコースで軽いキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ここにきて全体的に飼い葉食いが落ちてきていますので、金曜日は坂路に入れず、馬場で長めに乗り込みました。 今日は坂路には入っていませんが、長い距離を乗り込んでいますのでしっかり負荷はかかっています。 こちらへ来た時より馬体が成長していますし、今のところ動きも良いですね。 状態を見ながら緩急をつけたメニューを行っていきます。
ファンタストクラブ:今週より、坂路調教を開始しています。 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースをキャンター2周させて坂路を単走20/F程度で登坂しています。 金曜日は雪の影響で坂路コースが使用できなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周程度キャンターで調教しました。 他の日は、屋内ダートコースで軽いキャンターで2周半から3周程度を乗り込んでいます。 ほとんどの2歳馬が坂路調教に進んでいますので、現在は慣れさせながら単走でゆっくり登坂させています。飼葉もよく食べていますし、寒波の中でも元気に乗り込みを継続できています。
ファンタストクラブ:今週は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダク〜ハッキングで長めに乗り込んでいます。 現在は、基礎体力を付けながら集団行動に慣れさせ、騎乗員の指示に対応できるよう乗り進めています。 寒波の中でも休まず毎日メニューを行なっていますが、今のところ問題もなく元気に調教に励んでいます。 ここまで割とスムーズにメニューが進められていると思いますので、各馬の状態を見ながら次のステップに移行する判断を行なっていきます。 馬体重512kg
ファンタストクラブ:先週の後半は熱発で少し休養させましたがすぐに回復しており、今週は馬場でダク〜ハッキングで長めに乗り込んでいます。 馬場が硬くなっている日もありますので、気をつけながら乗り込んでいます。 今週末からぐっと気温が下がる予報が出ており、熱発など体調を崩す馬もいますので、しっかり確認しながら進めていきます。
ファンタストクラブ:今週前半は他の馬達と同様にダートコースで長めのハッキングを行っていましたが、昨日から熱発していますので今日は調教を休ませています。 気温の変化が大きく熱発する馬もちらほらいますので、体調管理に気をつけていきたいです。
ファンタストクラブ:明けましておめでとうございます。年末年始の休みがありましたので、今週の休み明けから軽めの乗り運動を行なっています。 ※現在同じメニューを行なっておりますので、当面は更新内容が全頭同じとなります。
今週ファンタストクラブに移動しました。 調教などの近況は年明けからご報告いたします。
12月2日撮影。馬体重521kg
[馬体・背景など] ・この時期としては申し分のない馬格を有している本馬をクラブ募集馬として紹介する日を楽しみにしておりました。体高はすでに161cmありますがまだトモ高であり、これからの更なる成長が期待できます。本馬の現時点の背中はそれほど長くはありませんが、成長と共にこの辺りも変わってくると思っています。 ・キズナ産駒らしく骨量が豊富で馬格に見合った力強い四肢を有しており、管囲は21.2cmと本年の募集馬の中では一番の太さであります。2年前に紹介した半兄ファベルは445kgで素軽くしなやかな印象でしたが、本馬はすでに511kgあり、量感溢れる筋肉を纏ったパワフルな好馬体から繰り出される歩様は滑らかでバネの効いた大きなストライドが目を惹きます。 ・昨年本馬が生まれたときから出来の良さを感じており、同年の種付けには再度キズナを選定しました。 ・本馬を見にパカパカファームに来場した藤原調教師は、クラシックをイメージしたくなる好馬体で非常に期待しているとの言葉と共に笑顔で牧場を後にしていました。 [気性面] ・頭脳明晰なタイプで物覚えが良く、ディープインパクトの系譜を継いでいると感じます。 ・強気な面はありますが、人とのコミュニケーションはとれるタイプなので、馴致などにもそれほど苦労しないと感じています。 [期待するコース・距離適性・成長速度など] ・育成では夏の競馬を目指していきたいとは考えていますが、馬格がある分デビューは2歳秋(10月~11月)頃になると見ています。 ・母ポウリナズラヴは2歳では4走しており、2着2回・3着1回とまずまずの結果でした。その後、3歳で3勝したのち7月のG2戦で3着に入線、4歳でG2優勝と3歳からの競馬での強さを見せています。 ・父キズナが10月にデビューしていることからも、デビュー目標時期としては2歳秋は遅くはないと考えています。 ・力強く脚から繰り出されるバネの利いた走りで牧場で駆け回る姿からも、芝での適性を感じています。 ・母ポウリナズラヴも芝での競馬を得意としており、重賞も含めて芝のレースで結果を残しています。 ・距離適性としては1600mから2400mの幅での活躍を期待しています。 キズナ産駒は安田記念の勝ち馬(ソングライン)、エリザベス女王杯の勝ち馬(アカイイト)などがおり、母ポウリナズラヴはブエナビスタS(G2 芝1600m)で優勝、半兄ファベルは芝2200mで優勝、2200m以上で全て入着するなどの適性の幅の広さにも期待を持っています。 [FYI ; ご存じかと思いますが ] キズナ産駒 ・G1馬2頭は全て芝での優勝。 ・ 今年のセレクトセールでは当歳・1歳合計で33頭が取引され/1歳馬が平均6600万円で落札されました。 ・キズナは日本では現時点で今年のサイアーランキング5位で獲得賞金は12億円ですが、ディープインパクト、ハーツクライ、ドゥラメンテを除いた現役種牡馬としては2位に位置付けており、来年以降もランク上位を期待できる種牡馬として非常に期待しています。 母父 ・母父Mizzen Mastは欧州で2頭のG1馬(Quadrilateral、Prosperous Voyage)を輩出しております。*いずれも芝のマイル戦。 藤原英昭調教師 (2022.9.24時点) ダービー馬2頭を育成。(エイシンフラッシュ、シャフリヤール) 重賞勝利数 69(地方・海外含む) 中央勝利数 820勝(内ヴィアルークス 3勝)
[体高cm / 管囲cm / 体重kg] :161 / 21.2 / 511 (9/21時点)