Status Report

STATUS REPORT

ワウワウワウ
2024.08.09 近況

ファンタストクラブ:月〜木曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2周ハッキングさせました。
その間も体温は安定していたので、金曜日は少し運動量を増やし、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2周半ハッキングさせました。
先週よりも調教の負荷を強めましたが、中間に熱発は見られず、順調にメニューを消化できています。徐々に体力が戻ってきていると思いますし、煩いところがみられるようになりました。
今週末から週明けにかけて体調に問題がないようなら、来週から坂路にも入れていこうと思います。

2024.08.02 近況

ファンタストクラブ:月曜日に再度軽い熱発が見られましたが火曜日には平熱に戻り、その後は体温は安定しています。
軽い熱発はありましたが調教は休まず、月曜日から金曜日は角馬場で長めにダクを踏ませています。
まだ微熱が出る日はありますが、じっくりと時間をかけてダクを踏ませることで徐々に基礎体力を戻しています。
来週まで様子を見て、体調に問題がなければ、もう少し負荷を強めていこうと思います。
馬体重521kg

2024.07.26 近況

ファンタストクラブ: 今週も週明けから体温は安定しています。
当初は今週から坂路にも入れる予定でしたが、先週末に少し熱発が見られました。
調教を休んでいた期間に体力も落ちていたと思いますので、今週いっぱいは無理をさせず丸馬場で長めにダクを踏ませています。 急激に負荷を強めてまた熱発の症状が出ても良くありませんので、じっくりと段階を踏んで体力や筋肉量を戻していければと思います。

2024.07.19 近況

ファンタストクラブ:今週は熱発は見られず、週明けから体温は安定しています。
月、火、水曜日は丸馬場で長めにダクを踏ませました。運動後や翌日に熱が上がることもなかったので、少し運動の負荷を強め、木、金曜日は角馬場でウォーミングアップ後、屋内ダートコースを2周ハッキングさせました。
慢性的に続いていた熱発がようやく治まり、毎日継続して運動ができるようになった点は良かったです。今後も体調に問題がなければ、来週からは坂路調教も再開する予定です。
熱発の間に落ちた体力や筋肉量を少しずつ戻していきたいです。
馬体重517kg

2024.07.12 近況

ファンタストクラブ:平熱に戻りましたので、月、火曜日は丸馬場で長めにダクを踏ませましたが、水、木曜日はまた熱が出て調教を休ませました。
セカンドオピニオンを受け血液検査の結果を診てもらいましたが、特に異常な数値は見られないとのことでした。
熱が引いて運動を始めるとまた熱が上がるというサイクルが長く続いていますので、獣医師からは微熱が出ている日も軽く乗ってみてはどうかとのアドバイスがありました。それを受けて、今日は微熱がありましたが、丸馬場で軽く常歩をさせています。
体調がなかなか回復してきませんが、適切なケアをしながら体調が戻るのを待ちたいと思います。  

2024.07.05 近況

ファンタストクラブ:熱発を繰り返しておりますので、血液検査に加えて先週末に肺のエコーとレントゲンを撮りましたが特に問題も見られなかったので、週明けから軽く乗り出しました。
火曜日は丸馬場で長めにダクを踏ませ、水、木曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽いキャンターで2〜3周乗りましたが、本日金曜日の朝にまた熱発が見られたので調教を控えました。
体調不良が長引いているのが気掛かりですが、馬の体調を優先して今後の調教メニューを考えていきます。
馬体重513kg

2024.06.28 近況

ファンタストクラブ: 先週末に熱発の状態が落ち着いたため、火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2周ダクで乗りましたが、水、木曜日にまた熱発がありました。
金曜日もまだ微熱があったため、調教を見合わせています。
獣医師の診察を受けていますが、血液検査では異常は見られませんでした。
なかなか体調が回復しませんがまだ焦る時期ではありませんので、獣医師とも相談しながら今後の体調のケアや調教メニューを考えていきます。

2024.06.21 近況

ファンタストクラブ: 先週は熱発がありましたので、火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周、ダクから軽めのキャンターで乗りました。
軽めの運動から立ち上げていましたが、今週中頃にまた熱発が見られました。
今はまだ焦る時期ではありませんので、1週間ほど調教を休ませ、獣医師のチェックを受けながら適切にケアを行っていきます。
季節の変わり目で体調を崩す馬が多いので、しっかり状態を見ながら調教再開の判断をしていきます。
馬体重512kg

2024.06.14 6/14 近況

ファンタストクラブ:先週末に軽い熱発があり、今週も高熱が出る日が何日かありましたので調教を休ませています。ここまで順調に調整できていただけに残念ですが、体調の戻り具合を見ながら今後のメニューを考えていきます。

2024.06.07 6/7近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を単走で1本15-14で登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を併走で1本15-13で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
先週金曜日は熱発で調教を見合わせましたが、今週は通常のメニューを問題なく消化できています。動きを見ても休ませた影響は感じられません。調教では首を低く保ち、良いフォームで走れております。
以前は調子の良し悪しがはっきりしていたのですが、このところはコンスタントに自分からハミをとって走れるようになってきています。
状態もかなり上がってきていることもあり、本日牧調教師から本州へ移動させるよう指示を受けました。現在馬運車が混み合っておりますので、輸送手段の手配がつき次第スムーズに移動させられるように準備を進めて参ります。

2024.05.31 5/31 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
常歩の時も、走っている時も、首をグッと下げて、良い身体の使い方ができています。大型馬だけにまだ絞れる余地を残しますが、走り自体に重苦しさは感じさせません。
金曜日は前日に熱発が見られたため、調教を休ませました。今後はその影響も考慮に入れて、調教メニューを組み立てていきます。
馬体重508kg

2024.05.24 5/24 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に、屋内ダートコースを単走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走で1本15-14/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。
少し気性面に繊細な部分はありますが、調教時はしっかりと集中して走れています。もう少し絞れそうな体つきをしていますが、身のこなしや脚捌きは少しずつ素軽くなってきています。着実に前進してきていると思いますので、この後もしっかり負荷をかけて成長を促していきます。

2024.05.17 5/17 近況

ファンタストクラブ: 火曜日、金曜日ともに雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周、ダクと軽いキャンターで乗りました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
常歩の時は首を下げ、ゆったりとした良いフォームで歩けています。立派な馬体にはまだ良化の余地を残しますが、少しずつ身のこなしもシャープになってきました。日々の調教メニューを消化しながら、着実に前進してきていると思います。馬体重504kg

2024.05.10 5/10 近況

ファンタストクラブ: 火曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周乗りました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半した後、ダート坂路を併走で1本、15-14で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。火曜日は雨で坂路が使えなかった分、良いリフレッシュになったと思います。
相変わらず雄大な馬体が目立っています。まだ少し体を持て余している感じですが、調教を進めるに連れて脚捌きがシャープになってきています。日々着実に前進できていると思います。

2024.05.03 5/3 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周、ウッドチップ坂路を併せ馬で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周した後、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
筋肉量が多く、どっしりとした馬体には存在感があります。走る時のフットワークもパワフルです。少しずつ体の使い方が上手になってきていますし、抑えが利くようになって操縦性の面でも進境が見られます。 もう少し俊敏性が増してくれば、より良くなってくると思います。
馬体重503㎏

2024.04.26 4/26 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17/F、併走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで3周乗りました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
瞬時に反応するタイプではないと思いますが、長い坂路に入るようになってからメリハリのついた走りができるようになってきています。
立派な馬体ですのでまだ緩さは残っていますが、身体は丈夫で負荷をしっかりかけて乗り込んできていますので、逞しさが出てきた印象です。
引き続きしっかり乗り込み、更なる良化に努めていきます。

2024.04.19 2歳馬調教@ファンタストクラブ4月

2024.04.19 4/19 近況

火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を単走で2本16/Fで登坂させています。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
坂路調教では、指示より早い時計での登坂となっています。
多少折り合いをつけるのが難しいところはありますが、馬格を活かした力強い動きができています。
毛艶が良く、体調面の良さが伺えますね。
馬体もしっかりしてきましたので、この調子で本数を重ねていきます。
馬体重498kg
牧調教師:順調に乗り込みが進められていて、少しずつメリハリが出てきていると思います。順調であれば本格的に暑くなる前に移動させたいとは思っておりますので、次回確認した際に相談させて頂きたいと思います。

2024.04.12 4/12 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
木曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周させ、ウッドチップ坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させ、ウッドチップ坂路を単走で1本15/Fで登坂しました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
騎乗員から「慎重になる部分が見られますが、普段は落ち着いて大人しい性格です。少しずつ動きにメリハリが出てきましたので、ここから更に成長してくればもっと良い動きができるようになると思います」とのコメントをもらっています。
今週後半からウッドチップ坂路を使っての調教を行なっていますが、物見するところが見られましたので、環境に慣れさせながら引き続き気をつけて進めます。

2024.04.05 4/5 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させ、屋内ダート坂路を併走で1本15-14で登坂しました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
先週金曜日に天候不良で調教を休んだ分、良いリフレッシュになったようです。 少しずつ体力がついてきて、力強い動きができています。
これから更に負荷をかけていきますので、引き続きしっかり乗り込んで更なる良化を促していきます。
馬体重502kg

2024.03.29 3/29近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を併走で1本16-15で登坂させました。
金曜日は悪天候のため調教を中止としました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
今週は、熱発の症状が落ち着きましたので調教を再開しています。
体調はすっかり良くなっていますので、他の2歳馬と同じ調教ペースで乗っていますがいつも通りの動きが出来ています。力みすぎないよう落ち着いて調教に集中できるよう、日々のトレーニングで心身の成長を図りながら乗り込みを進めていきます。

2024.03.22 3/22近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから、屋内ダート坂路を単走で1本16-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
折り合いに気をつけながら調教を行なっています。
馬房では大人しく手がかからないタイプですが、調教中には物見をするところがありますので、リラックスして走れるように引き続き気をつけながら進めていきます。
木曜日と金曜日は熱発のため調教を休ませました。コンディションを把握しながらメニューを考えていきます。
馬体重492kg

2024.03.15 3/15近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15(併走)で登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15(単走)で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
調教中に物見をしたり多少集中力に欠くところがありますが、走り出せば力強い走りができています。
全体的にしっかりした馬体をしていますし、ここまで進めてきて丈夫な馬だという印象です。
飼葉食いは良好ですので、精神面だけでなくしっかり乗り込んで基礎体力も養っていきます。

2024.03.08 3/8近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。
金曜日角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本15-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
ダート坂路を併走で登坂させましたが、併走馬を気にして先に行きたがるところがありますので、引き続き力みすぎないよう抑えながら乗っています。また、少し臆病なところが見られますので、様々な環境を経験させながら精神面での成長を促していきます。
馬体重502kg

2024.03.01 3/1近況

ファンタストクラブ:火曜日は大雪の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを5周、ダクから軽めのキャンターで乗りました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
併走馬を気にして力が入るようなところがありますが、抑えがきくようにはなってきていますので、もう少しリラックスして調教に取り組めるよう教えながら乗り進めていきたいと思います。
月曜日に牧調教師が来場し、本馬を確認されました。
「順調に調教が進められているようで良かったです。馬体もだいぶ成長しましたね」とのコメントをもらっています。

2024.02.23 2歳馬調教@ファンタストクラブ2月

2024.02.23 2/23 近況

ファンタストクラブ:火曜日と金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。
全兄も縁があってこちらで育成をしておりました。兄の方が若干太めの印象でしたが、全体的に似たつくりをしていますね。
坂路で少しペースアップを図っていますが、まだスピードに乗り切れていない印象はあるものの、今の調教にはきちんと対応出来ていると思います。パンチ力が出てくると良いなと思いますので、しっかり乗り込みながらパワー・スピード面のレベルアップを図っていきます。
馬体重504kg

2024.02.16 2/16 近況

ファンタストクラブ:ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本17-16で登坂させました。
金曜日は降雪の影響で坂路コースが使用できなかったので、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダク1周、軽めのキャンター3周、ダク1周で乗りました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。
今週から併走で坂路を登坂させていますが、少しいきたがるところがありました。しっかりコンタクトを取って、折り合いをつけることを覚えさせながら進めていきます。

2024.02.09 2/9 近況

ファンタストクラブ:ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本17-16で登坂させました。
火曜日に少し早い時計で乗り込みましたので、金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで5周乗って少し楽をさせています。
ゲートを通す練習もしましたが、問題なく通過出来ていました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。
馬体がしっかりしていてパワーがありますので、折り合いに気をつけながらこの調子で乗り込みを進めていきます。

2024.02.02 2/2 近況

ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクからキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本20/Fで登坂させました。
金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗り、屋内ダート坂路を1本17/Fで登坂させました。
他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。
今週から坂路に入れていますが、初めてということもあり少し物見をしていた様子でした。
徐々に慣れていくと思いますので、体調管理に気をつけながら、この調子で乗り進めていきます。
馬体重498kg

2024.01.26 1/26 近況

ファンタストクラブ:火曜日は雪の影響で屋内坂路コースが使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで3周、ダクで2周乗りました。
金曜日も雪の影響で屋内坂路コースが使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクで1周、軽めのキャンターで3周、最後にダクで1周乗りました。
その他の日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで2〜3周乗っています。
現在は基礎体力を付けるためにも毎日乗り込みを継続しています。騎乗員の指示に対応できていますのでこの調子で乗り進めています。

2024.01.19 1/19 近況

ファンタストクラブ:今週の前半までは丸馬場を使って、ダクから軽めのキャンターで騎乗運動を行なっており、運動後にはゲートを通すなど様々な環境に慣れさせるようにしています。
水曜日以降は集団行動に移行し、ウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周乗っています。
集団行動での調教に移行しましたので、状態を確認しながらペースを調整して乗り込んでいきます。

2024.01.12 1/12近況

ファンタストクラブ:現在は丸馬場でダクからハッキングでの乗り運動を行なっています。
徐々に環境に慣れてきていますので、もう少し丸馬場で乗り進めてから次のステップに移行予定です。
馬体重491kg

2024.01.05 1/5近況

ファンタストクラブ:年末年始の休みがありましたので、今週木曜日から調教を再開しています。
現在は、馬場で軽めの乗り運動を行なっています。
他の2歳馬との団体行動に移れるよう進めていきます。

2023.12.22 近況

ファンタストクラブに移動し、調教を開始しています。
画像は移動直前のものとなります。馬体重509kg
*次回の更新は1月5日を予定しています。

2023.11.17 近影

馬体重496kg

2023.09.27 コメントfromハリー

[馬体・背景など]
・父サトノアラジンは1600mで最も成績が良かったのですが、1400〜1800mのレースで高いレベルで結果を残しているスピード豊かな競走馬でした。また、6歳でG1を制するなど着実に成長を続けられるタイプでもありましたので、産駒も息の長い活躍が期待できると考えております。
・サトノアラジン自身はデビューでは508kgでしたが最終的には530kg前後で強い競馬をしており、しっかりとした馬格の産駒には期待が持てると思います。
・サトノアラジンの同時期の新種牡馬にはキタサンブラック、ドレフォン、イスラボニータ、シルバーステートなどの人気種牡馬と同じタイミングで種牡馬入りしたことで、種付け頭数が少なかったことも重なり、産駒の日本の成績はそれほど注目されておりませんが、シャトルで向かった南半球ではG1馬を既に輩出しており、資質の高さに再注目されてきております。
・クラブ募集馬の中では私は本馬の馬体は一番バランスが良いと考えており、私の理想とする資質全てを持ち合わせていると言っても過言ではありません。
・父の特徴を色濃く受け継いだ筋肉量とそれを支える頑強なフレームは、可動域の広い肩に狂いの無い四肢を備えており、これまでの生産馬の中でもトップクラスの素質を持っていると考えており、私は本馬の50%を所有することを決めました。
・本馬を見にパカパカファームに来場した牧調教師は「キネオダンサーもしっかりした馬体でしたが、本馬も好馬体ですね。この血統の産駒は気になって見ていましたので預けていただき嬉しいです。頑張ります」とのコメントでした。

[気性面]
・勝気な馬ですが頭が良く、扱いやすい馬です。

[期待するコース・距離適性・成長速度など]
・標準より少し大きめで理想的なサイズを有しており、身体の強さもしっかり受け継いでいるように見ておりますので、2歳の夏から秋の早い頃のデビューが期待できると思っております。
・サトノアラジンの勝ち鞍はすべて芝の条件であり、半兄姉の勝ち鞍も芝であることから、本馬も芝での活躍を期待しております。
・母の父ストリートクライの産駒のG1勝馬はダート条件の馬も多いので、ダートでの活躍の可能性もあると考えています。

母父(BMS)
母の父ストリートクライはアメリカで11頭のG1勝馬を送り出しており、BMSとしては G1 3勝のRobel’s Romanceが活躍馬として有名です。

[FYI ; ご存じかと思いますが ]
牧光二調教師 (2023.9.27時点)
中央勝利数 325勝(今年度は募集時点で16勝)
G2勝ち馬のアニメイトバイオの育成を始め、毎年堅実な勝ち鞍を上げております。オールアイキャンセイイズワウ産駒のキネオダンサーで3勝を上げるなど、本馬の血統への理解が深く結果も出していることから、大きな可能性を秘めている本馬の預託をお願いしました。

2023.09.23 募集時動画

2023.09.23 募集時測尺

[体重kg / 体高cm / 胸囲cm / 管囲cm] :482 / 157 / 183 / 20.5 (9/22 時点)