Account Login
Sign In to your account
本日、岩戸調教師から連絡があり、シックスレイヴンズは6月27日にファンタストクラブを退厩し、28日の検疫で美浦トレーニングセンターに入厩することになりました。 本馬の募集につきましては、6月27日をもって締切となります。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走で3周、ダクから軽いキャンターで乗った後に屋内ダート坂路を単走で1本14/Fのペースで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走で3周、ダクから軽いキャンターで乗った後、ウッドチップ坂路を単走で1本、15-13で登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 坂路調教では重心を低くし、ブレのないピッチ走法で走れています。体型にはまだ幼さが残りますが、ここにきて行きっぷりが良くなり、走ることに対して前向きになってきたのは良い傾向だと思います。 この気持ちを切らさずに馬体を絞っていけば、より良い走りができるようになると思います。 月曜日に岩戸調教師が来場し、本馬の状態を確認されています。馬運車などの手配次第で美浦トレーニングセンターに移動させたいと申し出がありました。いつ声がかかっても良いように緩めず乗り進めていきます。 馬体重493kg
ファンタストクラブ:火曜日は前日の雨の影響で坂路が使えなかったため、他の日と同じく角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2〜3周ダクから軽いキャンターで乗りました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半、ダクから軽めのキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を併走で15-14のペースで登坂させました。 もともとおとなしい気性ですが、調教では併走馬に食らいつく姿勢が見られるようになってきました。 以前は最後の1Fで遅れる場面もありましたが、今日は3頭併せで最後まで競りながら登坂していました。少しずつ身体もできてきているので、よい兆しが出ていていると思います。 調教後のクールダウン時にもいい意味でうるささが出て、メンタル面が変わってきているように思います。この気持ちの面をキープしながら、馬体を絞っていければと思います。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを単走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を単走で1本15-14で登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を併走で1本15-13で登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 もともと穏やかな性格の馬ですが徐々に調教で前向きさが出てきて、ほかの馬に食らいついて行こうという姿勢が見られるようになってきました。気持ちが走る方に向いてきたのは良い傾向です。まだ体つきは立派ですので、この前向きさを維持しつつ、馬体を絞っていけたらと思います。
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に、屋内ダートコースを併走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、ウッドチップ坂路を併走で1本15-14/Fで登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 劇的な変化は感じませんが、少しずつ走ることに前向きになってきたのは良い傾向です。体調や馬体面の不安はなく、日々の調教メニューを順調に消化できています。 食欲があって馬体減りの懸念はありませんし、引き続き継続して負荷をかけていくことで、良化を促していきたいと思います。 馬体重503kg
ファンタストクラブ: 火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に、屋内ダートコースを単走で2周半、ダクから軽いキャンターで乗り、屋内ダート坂路を単走で1本15-14/Fで登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 運動後でもカイ食いが落ちず、馬体減りしないので、緩めることなくしっかりと負荷をかけられています。動きや馬体にガラッと変わった感じはありませんが、調教メニューは順調に消化できていますので、引き続き乗り込み、良化を促していきます。 先週、岩戸調教師が来場し本馬を確認されています。その際に、ゲートの練習をしっかり行なっておくようにとの指示がありました。水、木曜日にゲート練習を行いましたが、問題なくこなせています。
ファンタストクラブ:火曜日、金曜日ともに雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを併走で3周、ダクと軽いキャンターで乗りました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 日々の調教メニューを消化する中でも食欲が落ちず、全く馬体減りが見られないことは、牝馬としては良い傾向だと思います。現状では調教の動きには目立った変化はありませんが、引き続き緩めずに乗り込み、良化を促していきます。馬体重489kg
ファンタストクラブ:火曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周、ダクで1周乗りました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周半した後、ダート坂路を併走で1本、15-14で登坂させました。他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 火曜日は雨で坂路調教ができなかった分、良いリフレッシュになったと思います。 食べた物がしっかりと身になり、調教を手控えずにしっかりと負荷をかけることができているのは何よりです。まだ動きには良化の余地を残しますが、日々の調教で少しずつ改善していければと思います。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2周、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周した後、ウッドチップ坂路を併せ馬で1本15/Fで登坂させました。他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 まだ子供っぽい馬体をしていますし、気持ちの面でも幼さが見られますが、相変わらず元気いっぱいです。目に見えて変わってきた部分は少ないですが、日々のメニューはしっかりとこなせています。 このまま継続して調教を積んでいくことで、良化していってくれればと思います。 馬体重492kg
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後にウッドチップ坂路を単走で17/F、併走で1本15/Fで登坂させました。 金曜日は雨の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで3周乗りました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをキャンターで2〜3周乗っています。 今週も元気いっぱい調教に取り組んでいます。大きな変化はありませんが、順調に乗り込めているのが本馬の良いところだと思います。 まだ筋肉のメリハリが出てきていませんが、負荷が上がってきてもテンションが高くなることなく調教に取り組めています。継続して乗り込めているのは良いことですので、引き続きしっかり鍛えていきます。
火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、ウッドチップ坂路を併走で1本15/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダート坂路を単走で2本16/Fで登坂させています。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。 坂路では指示より早い時計での登坂となっています。 火曜日はギザキズラヴと併走で登坂させましたが、食らいついていく姿勢が良かったですし、少しずつ動きが良化してきていますよ。 乗り込んでも馬体重が落ちないのは牝馬として良いところですが、全体的にまだまだ余裕のある馬体ですので、しっかり絞っていきたいです。馬体が変わってくると、動きの面で更に変わってくると思います。 馬体重489kg
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗った後に、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。 木曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2周させ、ウッドチップ坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させ、ウッドチップ坂路を単走で1本15/Fで登坂しました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2〜3周乗っています。 息の入りがまだいまひとつなところはありますが、現在の調教は対応できています。 指示には従順ですし、悪さをすることもなく真面目な性格ですね。 暖かくなり少しずつ動きが良化してきていますので、この調子で体力強化も図っていきます。
ファンタストクラブ:火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから、屋内ダート坂路を単走で1本15/Fで登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから、屋内ダート坂路を併走で1本15-14で登坂しています。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 肉付きが良く、恵まれた立派な馬体だと思います。 これから負荷をかけていくにつれてもっと筋肉のハリが出てきて欲しいところですので、じっくり乗り込みを続けて筋肉に変えていきたいです。 馬体重488kg
ファンタストクラブ:火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから、屋内ダート坂路を併走で1本16-15で登坂させました。 金曜日は悪天候のため調教を中止としました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 普段から落ち着いていますが、調教中もリラックスして動けています。乗り込みながら馬体重は減らさずに、馬体にメリハリを出していければ良いですね。 今のところ疲労感は感じませんので、調子を崩さずに毎日の調教を継続することで良化させていきたいです。
ファンタストクラブ:火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから、屋内ダート坂路を併走で1本16-15で登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで4周させてから、屋内ダート坂路を単走で1本16-15/Fで登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 坂路では真っ直ぐ登坂できており、他の馬が暴れたりしてもあまり驚くようなことはなく、自分のペースで調教ができています。 コンスタントに乗っていると飼食いが落ちてくる馬もいますが、本馬は調教後もしっかり完食しています。 腹回りに余裕がありますので、じっくり負荷をかけて絞っていきます。 馬体重484kg
ファンタストクラブ:火曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を併走で1本16-15で登坂させました。 金曜日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を単走で1本16-15で登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 月曜日に岩戸調教師が来場し本馬を確認されています。 「全体的にまだ幼い印象です。この調子で乗り込んで、成長を促してください」とコメントをもらっています。 コンスタントにメニューを消化し、ここまで大きな問題もなく進められてきていますので丈夫な馬だと思います。しっかり負荷をかけながら、心身ともに更に成長を促していきます。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本15-15で登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 冬毛がだいぶ抜けて、毛艶の良さが出てきました。 調教後の飼葉食いも良く、馬体重が増加しています。まだ余裕のある馬体をしていますので、このペースでじっくり乗り込みを重ねる事で、基礎体力をしっかりつけていきたいと思います。 馬体重480kg
ファンタストクラブ:火曜日は大雪の影響で坂路が使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを5周、ダクから軽めのキャンターで乗りました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周させてから屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 牝馬にしては馬体重が安定していますし、調教も順調に乗り込めていますので、調教を重ねながら全体的な底上げを図っていきます。 力まずリラックスして走れているのは良いことですので、引き続き状態に合わせながら更なる良化を促していきます。
ファンタストクラブ:火曜日と金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本16-15で登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。 火曜日は、レイロー22と併走で調教を行なっています。 真っ直ぐ登坂できていて癖がない走りをしており、動きもこの時期としては良いと思います。 欲を言えばもう少しスピードが欲しいところですので、パワーアップを図りながら、良化を目指して行きます。 順調に調教を消化していますが、馬体重を減らさずにきていることは良いですね。 馬体重471kg
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本17-16で登坂させました。 金曜日は降雪の影響で坂路コースが使用できなかったので、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダク1周、軽めのキャンター3周、ダク1周で乗りました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。 今週はレイロー22と併走で登坂させました。初めての併走での坂路調教でしたが、落ち着いてスムーズな登坂ができていました。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本17-16で登坂させました。 火曜日に少し早い時計で乗り込みましたので、金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで5周乗って少し楽をさせています。 ゲートを通す練習も行いましたが、スムーズに通過出来ていました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗りました。 調教を重ねるごとに活気が出てきており、坂路では勢いそのままに真っ直ぐ登坂できています。 しっかり飼い葉を完食して元気一杯ですので、調教を行いながら心身の成長を促していきます。
ファンタストクラブ:火曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを3周ダクから軽めのキャンターで走らせた後に、屋内ダート坂路を1本20-18で登坂させました。 金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで3周乗り、屋内ダート坂路を1本17/Fで登坂させました。 他の日は、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで2~3周乗っています。 扱いやすい性格で、騎乗員の指示にも従順です。体調管理に気をつけながら、この調子で乗り進めていきます。 馬体重473kg
ファンタストクラブ:火曜日は雪の影響で屋内坂路コースが使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを軽めのキャンターで3周、ダクで2周乗りました。 金曜日も雪の影響で屋内坂路コースが使えなかったため、角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクで1周、軽めのキャンターで3周、最後にダクで1周乗りました。 その他の日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで2〜3周乗っています。 現在は基礎体力を付けるためにも毎日乗り込みを継続しています。騎乗員の指示に対応できていますのでこの調子で乗り進めています。
ファンタストクラブ:火曜日と金曜日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースをダクから軽めのキャンターで2周乗った後、屋内ダート坂路を1本20/Fで登坂させました。 他の日は角馬場でウォーミングアップ後に屋内ダートコースを2〜3周軽めのキャンターで乗っています。 集団行動での調教に移行しましたので、状態を確認しながらペースを調整して乗り込んでいきます。 馬体重464kg
ファンタストクラブ:先週の熱発はすぐに治りましたので、今週から丸馬場で軽く乗り出しています。 寒暖差の激しい冬となっていますので、体調管理に気をつけながら進めていきます。 馬体重は来週の近況で更新予定です。
ファンタストクラブ:年末年始の休みがありましたので、今週木曜日から調教を再開しましたが、本日は熱発のため調教を休ませました。 体調が回復しましたら、馬場で軽めの乗り運動から再開していきます。
ファンタストクラブに移動し、調教を開始しています。 画像は移動直前のものとなります。 馬体重480kg *次回の更新は1月5日を予定しています。
馬体重473kg
[馬体・背景など] ・体高は154cmと平均的なサイズですが、骨量があり胸が深く、量感溢れる筋肉を纏った身体に力強い四肢を有しております。骨量も十分で管囲は19.7cmあり、現在の馬体重は475kgながら、しなやかなでストライドが大きくバネの利いた歩様は重さを感じさせません。 ・本馬のもう一つの特徴は美しい栗毛の馬体とその立て髪が似合うバランスの取れた馬体と愛くるしい表情で、牝馬としての魅力が詰まった1頭だと思っております。 ・近親に英2000ギニーなどG1 4勝の種牡馬Dawn Approach血統背景も充実しております。 ・本馬を見にパカパカファームに来場した岩戸調教師は、バランスの良い馬ですし、美しい馬ですね。美しい馬は強い馬が多いので、これからの成長が楽しみです。預けて頂いて嬉しく思いますとのコメントでした。 [気性面] ・大人しく人慣れしており、立ち写真を撮影する時や見学会に向けた歩きの練習などで苦労することはありませんでした。 ・人とのコミュニケーションはとれるタイプなので、馴致から始まる調教であまり苦労することはないと思います。 [期待するコース・距離適性・成長速度など] ・コンパクトな馬体から、2歳夏頃のデビューを期待したいと思っております。 ・父Raven’s Passは2歳で3勝しており、母サンタメテも2歳で勝ち上がりを決めております。 ・父Raven’s PassはG1 2勝を含む6勝のうち、5勝が芝で1勝がAW(オールウェザー)ということからも、芝のレースに適性があると考えております。また母サンタメテの産駒はこれまで2頭の勝ち上がり馬がいますが、いずれも芝で優勝しております。 ・血統面での実績や本馬の歩きからは、芝向きの馬であると考えております。 ・距離適性ですが、父Raven’s Pass の産駒のG1馬4頭の内訳は2頭がスプリンター、マイラーと2000mが1頭ずつと、幅が広い活躍を見せており、母サンタメテがマイラーだったことや馬体・歩様などから1600mから2000mでの活躍が期待できると見ております。 [FYI ; ご存じかと思いますが ] Raven’s Pass 産駒 ・G1 2勝:クイーンエリザベス2世ステークス(G1、芝1600m)、BCクラシック(G1, AW 2000m) ・2歳では4戦3勝。ソラリオS(G3)でSandownのコースレコードを更新 ・産駒のG1馬4頭のうち3頭は芝、1頭はAWの条件。日本ではタワーオブロンドンが活躍馬。 母父 ・母父Intense Focusは欧州の2歳馬最高峰のレースの一つであるデューハーストステークス(G1、芝1400m)を制している。 岩戸孝樹調教師 (2023.9.27時点) 重賞勝利数 7(地方・海外含む) 中央勝利数 326勝 ハリーとの関係において、過去転厩馬などで何度かお世話になった機会があったが、そのいずれも成績が向上し、丁寧な調教過程や手腕には一目置いていたことから、本馬の預託を依頼することとなりました。
[体重kg / 体高cm /胸囲cm/ 管囲cm] :475/154/180/19.7 (9/22時点)